見出し画像

”記事が書けない”ときは、あきらめましょう

どうも、わたろうです。

初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏

私の概要がわかります。



クリエイターの悩みのひとつ、

それが


なんだか筆が進まない…


どんなに悩んで机に向かっても、

まったくアイデアが浮かばない…

そんな日があります。


書ける日もある。

書けない日もある。


誰もがぶつかるこの壁の、突破口はあるのでしょうか?


その最良の方法が、

意外にも”あきらめる”ことだったりします。



⭕️  悩み続けても、大抵は攻略できない


みなさん体感しているのではないでしょうか。

スラスラ書ける日もあります。


逆もしかりで、書けないときは一瞬で筆が止まります。


そもそもですが、

筆が止まる原因はなんでしょうか?


大きな原因は、内容が煮詰まっていないことです。


日常でふと「なんとなく、これについて書きたい」と思うことは

たびたび起きます。


ですが文字にしてみたらゼンゼン書けず、

愕然としたことがある人もいるはず。


思うように深掘りできないときです。


これは経験談ですが、

一度悩んでしまったら、それ以上のものは出てきにくいのが

実情です。


そんなときは、潔くあきらめてしまった方が

次の記事がスルッと書けることもあります。



⭕️  筆が止まったときに僕たちがやれるコト


だからといって、あきらめてばかりでは

記事が完成しないばかりです。


私たちはこの”停滞”を打破せねばなりません。


そのためにできることはなんでしょうか?


書くためのキッカケを作る方法

以下の2つ。


1️⃣   インプットする

インプットよりアウトプットが重要とはよく聞くこと。

これはその通りです。


ですが、

自分の持っていないものを書くことはできません。


筆が止まったときは、インプットが不足しているのかも

しれません。


空の容器から水を出そうとしても、

水はでてきません。


アウトプットできる情報が満たされているからこそ、

文章という形に落とし込むことができます。


気分転換で、インプット。

書くキッカケを探すのも1つです。



2️⃣  書く以外のことをする

文章が書けないとき、思うように言語化できないことが

多々あります。


その状態で言語化しようとしても、

言語化が浅くなった経験がある人も多いはず。


そのときは”書く”こと以外に、思考を切り替えることが必要です。


✅ 話す
✅ 聞く
✅ 絵を描く


意識的に、文章と違った脳の使い方をしてみる。

そうすると、「これ書いてみたい!」という欲が

湧いてくることがあります。


悩んで書けないときは、どんなに言語化しても

書けないものです。


あきらめて、別のことをしてみるのもアリですね。



⭕️  戦略的に”執筆”から離れる


「書けない」というスランプは誰にでも訪れます。

重要なのは、書けなくなったときの対策です。


どうすれば書けるようになれるのか。


✅ 新しいネタを探す
✅ 気分転換に誰かと話す
✅ 運動する


書くという”悩み”から離れてみることです。

悩みの渦中にいるときは、前向きな答えが出にくいことが多い。


それ以上に、より多くのキッカケが得られるアクションを取ってみると、

現状が好転したりします。




ここまで読んでくれてありがとうございます!


⭕️  語彙力に関係なく、魅力的な文章を

下記の記事でくわしく語っています。


⭕️  雑な表現でも読んでもらえるカラクリ

下記の記事でくわしく語っています。


⭕️ 文章の書き方をもっと知りたい方

わたろうが文章論を深掘りした記事が集まっています。


⭕️ 自衛隊教官なりの考え方

マインドセット関係の記事は、こちらに集めています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?