わたろう

元自衛官ライター|🖊️ ライティング分析家|🖊️ あなたが持つ文章の悩み、解決する記事を書…

わたろう

元自衛官ライター|🖊️ ライティング分析家|🖊️ あなたが持つ文章の悩み、解決する記事を書いています|元自衛隊教官|自衛隊マインドも発信|教官マインド|マインドセット|スタエフやっています👉https://x.gd/V90Q7

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 32,700本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 共同マガジン|レオン ファミリー

    • 218本

    俺の家族になってくれた人が書き込めるマガジン。 レオン ファミリーに入る条件はただ一つ。 俺と一緒にnoteを成長させたい人。 目的は、多くの人に愛を届けることかな。 大昔より生活は豊かになってるはずなのに、愛に飢えてる人が増えてるんだよね。 電化製品が増えて便利になってるし、公共施設だって整ってる。ボウリング場なんかの娯楽スペースまで整ってるのに、不幸を感じてる人が多いんだよ。 それって、生活の豊かさと人間の幸福度って相関がないからじゃないかな。 人って、幸せになるために生まれてきたんだよ。 でも、生活が豊かになってお金をいくら手に入れても、幸せのコアがないと、絶対に幸せにはなれらないんだよ。 俺が言えた事じゃないんだけど、それでも、一人でも多くの人に幸せを届けられるようなマガジンにできたら素晴らしい事なんじゃないかなって思ってる。 俺と一緒に活動してくれる人を待ってるよ。

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 15,769本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 10,766本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 5,903本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

最近の記事

  • 固定された記事

【サイトマップ】文章とマインドの記事を一覧化

初めまして、わたろうです。 ここでは私の案内も兼ねて、記事の紹介をしていきます。 ”わたろう”とは何者? 陸上自衛隊に10年勤めていた経験があります。 過去について詳しく語った記事は、 👇 こちらをご覧ください。 そのほかにも、ライティングのお仕事経験があります。 ✅ 自衛隊時代の文書作成 ✅ YouTube台本作成 ✅ ブログ記事執筆代行 ✅ ネット記事執筆 そんな感じで、書く仕事に噛んだ経験あり。 文章の研究も大好きですね。 どうやったら読まれるのか.

    • 「文章のリズム」という抽象的なことばを解説します

      どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 オススメの記事をピックアップしています! 「文章にはリズムが大事だ!」って言葉を 耳にしますよね。 でも、思いませんか? ぶっちゃけ、このリズムって、なんぞや? 音楽のように音がきこえるわけでもない。 あるのは文字のみ。 どうやってリズムを生むのだろう? 私もチンプンカンプンでした。 でも実際、文章にもリズムは存在します。 今日は、その抽象的な概念を説明します。 ⭕️ リズ

      • 【削ってOK】記事推敲時にカットすべきワード

        どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 オススメの記事をピックアップしています! 書いた文章、読み直してますか? 書き終えた文章を磨きあげる作業、 「推敲」ってやつです。 ここでは誤字脱字を確認しがちですが、 より読まれやすく推敲することも可能。 いろいろありますが、 見るべきポイントは👇でしょうか。 もちろん、読みやすさには文章をシンプルにすることも有効です。 今回はシンプルにするために、 「削ってもOK」なワードを

        • 読者は、読むまえから「この先を見るか」判断する

          どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 オススメの記事をピックアップしています! 勝手に解説している 「どうやったら記事が読まれるのか」シリーズ。 今回のテーマは、視線です。 記事はどうしたら読まれるのだろう…? 最近はそういったテーマで攻めています。 読まれるには内容を充実させるべき? これは半分正解で、半分ハズレ。 内容が濃いから読んでくれるわけではない。 そもそもですが、離脱されている可能性も。 あなたも記事を開

        • 固定された記事

        【サイトマップ】文章とマインドの記事を一覧化

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          32,700本
        • 共同マガジン|レオン ファミリー
          218本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          15,769本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          5,903本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          10,766本
        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』
          10,647本

        記事

          文章の雰囲気は”単語1つ”で変わります

          どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 オススメの記事をピックアップしています! 似たような文章を書いてしまうのは、noterあるある。 たまには表現豊かに書きたいものです。 文章の表現は、いったいなにで決まるんでしょうか? ✅ 構成 ✅ 言い回し ✅ 長さ もちろん、これらも関係あります。 でも、みなさんの気持ちもわかります。 もっと手っ取り早く、効果を発揮したい! そんな方々に、朗報。 変えるのは”単語”だけでいい。

          文章の雰囲気は”単語1つ”で変わります

          なめらかにスベる文章の書き方

          どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 私の概要がわかります。 「スベる文章」 コレ、私が初めて書いた「文章の記事」なんですね。 うわ、クソつまんねぇな、 完全にスベってやがるぜ! ・・・そのスベるではなくてですね。 一番下までスラスラ読めちゃう文章。 ヌルヌル読める文章の書きかたってやつです。 私もモットーは”読みやすさ第一” なにが読みやすさに繋がるか、研究しまくりました 今回はスベる文章リメイク版を、ココにシェア

          なめらかにスベる文章の書き方

          書いた文章が読みにくい、そんなときに試してほしいこと

          どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 オススメの記事をピックアップしています! 書いた文章が気に入らねぇ! クリエイターあるあるです。 納得できない原因の1つ、それが読みにくさ。 「ぐっ、目が詰まる…」 「自分の文章が、読みにくい…」 そう、原因は”詰まり”です。 詰まりを解消する方法の1つが句読点。 👇句読点の打ち方については、ココで語っています。 句読点以外で、読みやすさを上げる方法はないのか? 第2の対策が”文

          書いた文章が読みにくい、そんなときに試してほしいこと

          ”句読点”の打ち方1つで、ビックリするくらい読みやすくなります

          どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 オススメの記事をピックアップしています! 今日のテーマは「句読点」 マニアックですね。 文章の見やすさを左右する重要なパーツ。 打ち方1つで、読みやすさが変わるといっても 過言ではありません。 句読点を打つときのルールはあるのか? 結論、あまり気にしなくていいです。 まぁ、厳密にはルールはあるのでしょうが🤭 私たちが書くのは”読んでもらうため”の文章です。 多少ルールから逸れてい

          ”句読点”の打ち方1つで、ビックリするくらい読みやすくなります

          執筆速度をアップさせるための習慣とは?

          どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 私の概要がわかります。 1記事にかける時間が減れば、記事を量産することができます。 書くことには慣れも必要です。 しかし、 執筆スピードを戦略的に上げていくことはできるのでしょうか? 今日はそんな執筆スピードを上げる話。 先に言っておきます。 努力は必要です。 楽してスピードが速くなる方法があれば、私も知りたいのです🥺 ⭕️ 執筆スピードに関する要素を分解せよ では、なにが文章

          執筆速度をアップさせるための習慣とは?

          【文章攻略】ネタを量産するチョットしたコツ

          どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 私の概要がわかります。 ブログで記事を積み上げていくには 日々の更新が不可欠です。 そこで多くの人がつまずく壁、 そう、ネタ切れです。 書くことはキライじゃない。 でもネタ探し、お前は別だ。 「何を書いたらいいんだ!」 「書くネタが思い浮かばない!」 そんな壁にぶつかった経験を持つ人は noteクリエイターあるあるではないでしょうか。 無理もない。 専門的知識を持つ人でも、無限

          有料
          100

          【文章攻略】ネタを量産するチョットしたコツ

          ”記事が書けない”ときは、あきらめましょう

          どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 私の概要がわかります。 クリエイターの悩みのひとつ、 それが なんだか筆が進まない… どんなに悩んで机に向かっても、 まったくアイデアが浮かばない… そんな日があります。 書ける日もある。 書けない日もある。 誰もがぶつかるこの壁の、突破口はあるのでしょうか? その最良の方法が、 意外にも”あきらめる”ことだったりします。 ⭕️ 悩み続けても、大抵は攻略できない みなさん

          ”記事が書けない”ときは、あきらめましょう

          意外と知られていない「文章を結論から書け」といわれるワケ

          どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 私の概要がわかります。 「文章は結論から書け」とよく言われます。 この意味を、深く考えたことがあるでしょうか? そもそも、 どうして文章は結論から書いた方がいいんでしょう? 突き詰めていくと、 SNSやネット記事、これらは「結論」から書く文章と 相性が良いのです。 あなたが”読みやすい”と思う文章を振り返ってみてください。 きっと、結論から書かれているものが多いはず。 今日はそん

          意外と知られていない「文章を結論から書け」といわれるワケ

          noteクリエイターの視点を、自分に変換する考え方

          どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 私の概要がわかります。 noteで記事を読んでいると、参考にしたいクリエイターさんに出会います。 「この人のように書きたい!」 そう思って参考にすることはあるでしょう。 もちろん、その人なりのノウハウもあります。 しかし、私たちに合うかは別問題。 「私って、文才ないのかな…」と 私も何度も凹みました🥺 ここで文章を書く上で、他のnoteクリエイターを参考にする ”コツ”が存在します

          noteクリエイターの視点を、自分に変換する考え方

          退屈から抜け出す”ちょっと”した視点

          どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 私の概要がわかります。 毎日生きている。 せっかくなら、日々楽しい方がいいですよね。 ただ、毎日刺激的なイベントばかりではない。 少しでもいい。 ちょっとだけ、人生が楽しくなるようなスパイス。 そんな退屈を打破するスパイスは「勝つこと」です。 ⭕️ 勝てるゲームの方が面白い あなたは好きなゲームがありますか? ✅ テレビゲーム ✅ カードゲーム ✅ ごっこ遊び ✅ スポーツ も

          退屈から抜け出す”ちょっと”した視点

          ナイフのようなキレッキレな文章の書き方

          どうも、わたろうです。 初めましての方はサイトマップをご覧くださいませ👏 私の概要がわかります。 鋭い視点を持つライターさんっていますよね。 思わず「そこに目をつけたかっ!」 「そこまで深掘りしたか!」言いたくなる文章を書く人。 あの人たちみたいに書きたいですよね。 短い文章に、読者を納得させる内容を盛り込める人は いったいどんな書き方をしているのか? ⭕️ どこまで情報を盛り込んでいいのか? 書くときの悩みの1つが、 情報はどこまで盛り込むべきかとい

          ナイフのようなキレッキレな文章の書き方

          「わかりました」と言ってもらう理由をうまく言語化する秘訣

          どうも、わたろうです。 「お願いします!」 「どうか協力してください!」 ・・・と、人に協力を仰ぐ場面は たくさんあります。 ストレートに 「はい、わかりました」と回答してもらえれば ハッピーエンド。 しかし、そうもいかないのが現実です。 こんな感じで悲しい思いをすることだって 数え切れんくらいあります。 だからといって、 力任せにはできません。 「うるせぇ!黙って俺の言うことを聞くんだよぉ!!」 なんて言った日にはお終いです。 人が離れていきま

          「わかりました」と言ってもらう理由をうまく言語化する秘訣