見出し画像

2人目を出産して育児ノイローゼになった話

出産してから1ヶ月が過ぎた頃に育児ノイローゼになりました。

育児ノイローゼなんてどこか他人事のように思っていたわたしですが、まさか自分がなるなんて思ってもいませんでした。


育児ノイローゼとは?
育児によって不安定な気持ちになったり、イライラや無気力など精神的な不調が起こること。本人には自覚がないケースもある。

育児ノイローゼの症状
イライラしやすくなる / 悲観的になる / 無気力になる / 引きこもりがちになる / 眠れなくなる / 子供を可愛いと思えなくなる / 過食や食欲不振になる


自覚したきっかけは、夫と話していたときのこと。
わたしの発言に対して「それって病んでるやん」と言ってきました。
無自覚のわたしは「え??これって病んでるの??」と、きょとんとしてしまいました。

そのときのわたしの状況はというと、3歳の息子に対してずっとイライラ。息子もすぐに怒って叩いてきたりして、「息子が怒りっぽくなってるのはわたしが怒るからだ。わたしが悪いんだ」と自己嫌悪に陥り、毎日自分を責めていました。

さらには、

「ネイルがはげているのに塗り直す元気もない。自分ってダメ人間だな」
「適当なごはんばかり作ってて自分ってダメだな」
「家にいるのに全然掃除ができていない。自分ってダメだな」
「働いてもいないのにまた家のお金を使ってしまった」

と、全てのことに対して、自分がダメな人間だからと考えていました。

2人目が生まれたばかりなんだから仕方ないことなのに。
家にこもりっきりで人と話さず、SNSを見ては人と比べたり。
悲観的になって自己否定、自己嫌悪。

今思っても恐ろしい思考回路になっていたなと思います。


自分のSOSには本当に気が付きにくいんですよね。
もし、育児がしんどいなと思ってこの記事を読んでくれる方がいらっしゃるならお伝えしたい。

家事と育児は最低限のことだけして、あとはご自身を甘やかしてください。

育児で大変なとき、こちらの本がすごく刺さりました。
家事なんて適当でいい!/ ボンベイさん

こんなに適当でいいんだ!と、すごく励まされました。


育児ノイローゼを自覚した今でも、定期的にしんどくなるときが来ます。
そうなったら手抜き家事。ご飯は作らず、自分を甘やかします。
大好きなコーヒーを買う。
ときにはスタバのフラペチーノを買っちゃう。

自分より人を優先に動いてしまう人が育児ノイローゼになりやすいのかもしれません。シャンパンタワーの法則ってご存知でしょうか?
まずは自分を満たしてあげて下さい。お母さんが笑っているほうが家族も嬉しいと思います。



こちらの本もオススメです。
悪いのは環境のせいだと書いてあってすごく救われました。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日も子育て頑張りましょ〜!!!

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?