見出し画像

初めての画像生成AI、の話。

今は昔、画像生成AIというものが噂になり始めた頃。
私はこっそり、自分にも使いこなせないだろうか?と思って情報収集をしつつも、実際には全く手を出せずにおりました。
いや、やってみろよ。って話なんですけどね。当時は有料のものしかなかったし、2,3度遊んで終わりになりそうな気しかしなかったので、なかなか勇気が出なかったというか、それなら積みゲーでも消化すべきだな、みたいな感じで、まぁその程度の熱意しかなかったという話なんですけれども。

で、画像生成AIをもし使う機会があったら、どんな画像を作るか?って妄想だけをしてたんですが、とにかく一番作ってみたかったのは、今回見出し画像で生成したような感じの「木」の画像でした。

この「木」、ちょうどいい感じに出来たのでちょっと嬉しいんですが、何かよく分からないけど昔……小学校高学年あたりから、私の脳内イメージにある木、です。
普段は別に存在を忘れているヤツなんですが、この木は枝の一本ずつが私の持ってる概念で、新しい概念を得るとこの木の枝が増えて、その増えた枝と葉にしばらく意識が向く、そんな感じです。なので木は年々でかくなっているんですが、私が持てる概念の数なんてたかが知れてるので、まぁまぁそんなにびっくりするほど巨大な訳ではありません。そこそこデカい木、って感じです。何言ってんだコイツですね、すみません。

この「木」っていうイメージは、多分「この木なんの木」のアレとか、漫画とかで出てくる世界樹とか、ラピュタのラストで飛んでいくあの木とか、その辺が混ざってるんだと思います。当時ラピュタが大好きで、録画したビデオを延々見てたりしたので。
何で「この木=概念」なのかはよく分かりませんが、多分私の中で、「概念」という単語のイメージが木なんだろうなぁ。

そういう訳で初めて使ってみましたが、中々面白いですね画像生成AI。
今回は「緑の丘の上の世界樹 青く透き通った葉 ラピュタの木 青空」といういい加減な呪文で作ってみたのですが、「ラピュタの木」という単語を入れてみた途端に、絵柄というか色合いというか、とにかくグッとイメージに近付いてびっくりしました。アニメや漫画の作品名を直接入れると弾かれる……のかな、何でラピュタが通ったのかよく分かりませんが、ガリバー旅行記に出てくるようなラピュタのイメージなのかなぁ。よく分からん。

とりあえずそんな感じで、ひとまず私の作りたかった画像「木」でした。
AIの使い方とかさっぱり調べもしないで作りましたが、呪文をもっと良い感じに弄れれば、更に精度の高い画像が作れそうな気がします。
皆様も是非お試しあれ✨

#画像生成AIチャレンジ


この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?