見出し画像

【自然農法食】購入先の丹波市ジェイ農園さんデス!

おはようございます、今年から自然農法食なフミコです♪

今朝は自然農法のお野菜を購入している農園さんの記録です。

私は2017年に静岡から神戸へ移住しました。

そこから西日本のお野菜を食べていますが、今回、有機野菜から自然農法野菜にシフトするにあたり、できれば自宅から近いところをとネットで探していました。

自然農法や自然栽培のお野菜を宅配して下さる業者さんはまだまだ少ないのですが、その中で同じ兵庫県内のジェイ農園さんがヒットしました。

農園からのおたより

【自然との共生をめざす】と掲げていらっしゃるように、こちらの農園では自然微生物農法を実践されているそうです。

初めての注文が、10年に一度の大寒波と重なってしまい、悪天候と運送業者さんのご判断で配送に遅れが出て少々混乱しました。

そんな時でしたが、農園さんの真摯で丁寧な対応が嬉しかったです。
(何度もメールでご連絡いただき安心できました)

2023年2月上旬のSサイズ野菜セット

箱を開けた瞬間から愛情が伝わってきます。

同梱された一つ一つのお野菜の解説や農園のお便り、そして上下にカバーされていた何氣ない新聞紙からも感じ取れてしまうのです。(強いHSS型HSPなもので・・・^^;)

緩衝材代わりの何氣ない新聞紙からも
伝わってくるお野菜への愛

単に緩衝材としてではなく、大切なお野菜の晴れ舞台を美しく演出するかのように、毎回紙面までも選ばれているように思うのです。
(新聞紙だからネガティブな紙面がトップに来てもおかしくはないのにね)

それから苦手な野菜への対応も毎回快くしてくださいます。
HPで届く予定の種類が表示されていますが、注文時にこれとこれを除いてくださいと書き添えますと出来る限りの対応をしてくださいます。

(その場合私は、同じ種類が重複しても構いませんと書き添えています)

我が家は50代、一人暮らし、少食なので、一番小さなSサイズを月2回程度で注文しています。(定期購入ではなく、その都度注文です)

注文時に送料と代引き手数料がかかってしまいますが、それを考慮してもこれだけのお野菜を新鮮な状態で自宅まで届けていただけるので大変有難いです。

一つ一つのお野菜は大変質がよく、生命力に溢れかえっているのがわかります。 

欲しい時にクリックひとつでこの素晴らしい農作物を手にすることができる有難さと、では私に何ができるのだろうと考えたとき、 この日常を示すことかなと。

願いは、自然微生物農法や自然農法、自然栽培だなんて長々しい名称は無くなり、それがデフォルトでスタンダードな地球になればいいなと思います。

この度の ジェイ農園さんとのご縁に心より感謝申し上げます。そして今後もお世話になります♪ 

全てに感謝が溢れてくる~!

兵庫、大阪でマルシェへの出店もされているそうなので、
暖かく成ったら足を運んでみたいにゃー♪

■Instagram
https://www.instagram.com/humiko369/

■Twitter
https://twitter.com/zyRznnCn0HF10Nc

■ヒフミのアメブロ
https://ameblo.jp/thegold75

■おうち天国アメブロ
https://ameblo.jp/rebyu0428




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?