渡邉 拓海 認定絵本士 / こどもの造形遊びプロデューサー / 黒板アートを制作する会社代表

親子向けコンテンツを日々模索しながら開発。子育ての悩み。特別な支援を要するこどもを抱え…

渡邉 拓海 認定絵本士 / こどもの造形遊びプロデューサー / 黒板アートを制作する会社代表

親子向けコンテンツを日々模索しながら開発。子育ての悩み。特別な支援を要するこどもを抱えるご家族へ支援。養護施設、ファミリーホーム、里親制度を広める活動。普段の教室がアートになっている【黒板アート】の制作。 【藝術×こども×行政】 株式会社LUFU 代表取締役 渡邉拓海

最近の記事

読み聞かせ会&造形あそび

日時 2023年1月29日(日) 11時00分~(30分程度) 場所 進学塾ミズヤ旭校 千葉県旭市ニ2093-1  googleマップ https://goo.gl/maps/ZJ3ndXMaWcTrLuMW7 参加費 無料 講師 わたなべ たくみ(認定絵本士) 対象 お子さんと一緒に絵本を楽しみたい方 定員 先着15名程度 参加方法 進学塾ミズヤ公式LINEを追加 https://lin.ee/Q099yat ⇒予約をタップ⇒読み聞かせ会

    • 私とは?渡邉拓海について整理してみる

      私の名前は 渡邉拓海(わたなべたくみ) 一般的な名字に同年代には多い名前である。 あだ名もある。 ・わた ・わたたく ・なべっち ・なべちゃん ・たく このくらいしかない。 2022年から下の名前を使うようになった。そのきっかけは飲み屋に一人で行く機会が増えたことで、席が隣になった人と話す際、人との距離感を近くしたいと思ったからだ。実際、本当に仲良くなることができた。今ではすっかり「たくみ」と名乗るのも違和感なくできるようになった。 昔は「拓海」と名乗ることに違和感があっ

      • 黒板アート制作で学んだことを次のステップへ

        弊社(株式会社LUFU)は黒板アート作家「すずきらな」のアーティスト集団です。今まで全国の幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・大学・特別支援学校などあらゆる教育現場で黒板アートを制作してきました。 これからの黒板アート制作は地元の企業の支援によって制作活動を行い、教育現場に地元企業の思いをとどける会社になりたいと考えています。生まれ育った地域のことを知らない若者と地元の大人が関われる空間づくりが地域の課題を解決する。 商店街がシャッター街になり閑古鳥がなく今このご時世。

        • ホチキス遊び

          今日は「ステープラーで遊ぶ」方法をご紹介します。 普段、資料を綴じるために使用されるステープラー。 ステープラーとは「ホチキス」と呼ぶ人がほとんどだとおもいます。なので下記は全て「ホチキス」と呼ぶことにします。 保育園、幼稚園に通っている3歳児から使える道具ホチキスはこどもが使う道具として極めて重要。保育現場において手で塗るタイプ「のり」は乾くのに時間がかかる。しかし、ホチキスならスグにくっつけることができる。 ホチキスで造形遊び用意するもの ホチキス 画用紙(短冊