YoshinoMiki

シンプルに生きる。価値を生み出す「つながり」を創りたい。自分らしく挑戦している人、これ…

YoshinoMiki

シンプルに生きる。価値を生み出す「つながり」を創りたい。自分らしく挑戦している人、これから何かやりたい人と繋がりたい。 https://twitter.com/miki_lune5108?t=LuRI2QwOpuJ2qkxzchUcRg&s=09

記事一覧

固定された記事

つながり

本を読むこと。歌を歌うこと。音楽を聴くこと。テレビを見ること。 そうした日常の中で感じる「つながり」。 SNSが発達して、顔も知らない誰かと簡単につながれる現代社…

YoshinoMiki
4年前
135

470*自然と生きる

浅草田圃プロジェクト。 5月の田植えに続いて、今月は土作りと枝豆&さつまいも植え。 子どもたちが元気にスコップを動かしたり水をあげたりする姿に、こちらもエネルギ…

YoshinoMiki
1日前
1

469*言葉って難しい

仕事でメールのやり取りなどをしていて、そういう意味で書いたつもりはないのに、違う受け取られ方をされてしまうことが少なくない。 あとから見返すと、たしかにそう取ら…

YoshinoMiki
11日前
3

468*土にふれると生命力が湧いてくる

土に触ると幸せホルモンのセロトニンが出てストレス解消にもつながるのだそう。 今日は在宅で仕事していたので、仕事を終えて自転車で夜の公園へ。 少しだけ手で土に触っ…

YoshinoMiki
12日前
3

467*本当の意味での「豊かさ」とは?

元々入っていた予定が中止になったので、今日はちょうど2か月ぶりに祖母と会いました。 祖父を亡くしたばかりの2年前と比べると、心身ともにかなり元気になった祖母。 そ…

YoshinoMiki
2週間前
8

466*変われてない自分を受け入れる

変わりたいと願った理想の自分。 変われていない今の自分。 こんな自分が嫌だと藻掻いていた自分。 でも、変わらなければいけないのか。 他の誰かになろうとするのは違…

YoshinoMiki
2週間前
8

465*マネーワークで得た学び〜本当の自分を問い直す〜

昨日参加させていただいたセミナーでの学び。 マネーワーク。 お金に囚われて出来ていない本当にやりたいことや在りたい自分の姿。 実践ワークで、サイクルの中に幼少期…

YoshinoMiki
3週間前
4

464*成功するギバー

以前、知人から勧めていただいた本『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 』を遅ればせながら読んでいて感じたこと。 成功するギバーは長期的に物事を考えて行動でき…

YoshinoMiki
3週間前
4

463*上司は自分で選べない?

親や上司は自分で選べない、と言われることが多いけれど、必ずしもそうなのだろうかと思うことがある。 最初の配属先は選べないかもしれない。途中で異動を命じられるかも…

YoshinoMiki
3週間前
12

462*自分らしく咲けばいい

自分でやりたいと言って始めたことなのに、自分で望んで決めたことなのに、色んな事に億劫になってばかりの自分に嫌気がさす。 口を開けば愚痴をこぼしそうで、親しい人と…

YoshinoMiki
4週間前
4

461*人とふれ合うと心が晴れる

2ヶ月ぶりの合唱練習。 今後の練習について話し合ったあとに、久々に声を出して歌って楽しい時間でした。 昨日は別団体のイベントの懇親会から参加で色んな人の話を聞い…

YoshinoMiki
4週間前
1

460*仲間がいなくなる寂しさは慣れない

職場で親しい人が異動や退職してしまうのは、何度経験しても慣れない。慣れたくないのかもしれない。 覚悟はしていてもやっぱり寂しいし、色んな想いが浮かんでくる。 自…

YoshinoMiki
1か月前
2

459*余裕がなくて見えてなかったもの

AIさんの歌『大切なもの』の歌詞 "余裕がなくて見えてなかった  気付けなかった、人のせいにして" どうして自分ばかり辛い思いをしなければいけないのか… 心に余裕が…

YoshinoMiki
1か月前
3

458*GWの街歩き録

連休中に実家へ泊っているので、日中は散歩しながら地元墨田区を探索。 新しいカフェや雑貨屋が増える一方で、少し歩くと昔ながらの老舗も見かけます。 隅田川沿いを牛嶋…

YoshinoMiki
1か月前
1

457*無事これ名馬

野球の中継を見ていた母が「無事これ名馬」という言葉を口にして、なるほどと調べて見ました。 「無事之名馬」もしくは「無事是名馬」 元々は禅宗の言葉で「無事是貴人」…

YoshinoMiki
1か月前
2

456*GWの過ごし方

ゴールデンウィーク、連休の方も多いと思います。みなさん、どのように過ごされますか? 社会人になると、まとまった休みが取りにくいので、休めるのは有り難いと思う一方…

YoshinoMiki
1か月前
8
つながり

つながり

本を読むこと。歌を歌うこと。音楽を聴くこと。テレビを見ること。

そうした日常の中で感じる「つながり」。

SNSが発達して、顔も知らない誰かと簡単につながれる現代社会。

想いや夢を多くの人に共感してもらいやすい時代。

と同時に、

ネット上での一言が、簡単に誰かの心を傷付けてしまう時代。

そんな社会だからこそ、人との「つながり」を大切にしたい。

一度でも顔を合わせ、言葉を交わした人とのつ

もっとみる
470*自然と生きる

470*自然と生きる

浅草田圃プロジェクト。

5月の田植えに続いて、今月は土作りと枝豆&さつまいも植え。

子どもたちが元気にスコップを動かしたり水をあげたりする姿に、こちらもエネルギーをもらいました。大人たちも楽しそうに子どもたちの写真を撮る姿が印象的でした。

都会に生まれ育つと、なかなか農業に関わる機会がないので、こうして土に触って自分の目で見る機会は本当に貴重で有り難いです。

小学校の授業でバケツ稲を育てた

もっとみる
469*言葉って難しい

469*言葉って難しい

仕事でメールのやり取りなどをしていて、そういう意味で書いたつもりはないのに、違う受け取られ方をされてしまうことが少なくない。

あとから見返すと、たしかにそう取られてもおかしくないと思うこともある。良かれと思って書いたり口にした言葉が、回り回って全く違う受け取られ方をしたり、場合によっては相手や聞いた人を傷つけるかもしれない。

そう思うと、言葉を迂闊に使うのは怖い。

言葉は美しくもあるけれど、

もっとみる
468*土にふれると生命力が湧いてくる

468*土にふれると生命力が湧いてくる

土に触ると幸せホルモンのセロトニンが出てストレス解消にもつながるのだそう。

今日は在宅で仕事していたので、仕事を終えて自転車で夜の公園へ。

少しだけ手で土に触ってみる。
ひんやりと気持ちいい感覚。
何となく、生命力を分けてもらったような気がした。

日常の中では常に何かしらの電子機器に触れていて、私達の生活は電気や機会に囲まれている。

それが体調不良や鬱の原因にもなるのだと特に最近話題になり

もっとみる
467*本当の意味での「豊かさ」とは?

467*本当の意味での「豊かさ」とは?

元々入っていた予定が中止になったので、今日はちょうど2か月ぶりに祖母と会いました。

祖父を亡くしたばかりの2年前と比べると、心身ともにかなり元気になった祖母。
それでも、仕事を辞めて人との関わりも減り、趣味や熱中できることも特になく、毎日どうやって退屈をしのぐかを考えている様子。

本来は外出したり人と会ったりするのが好きで、人の役に立てることが何よりの生きがいだと感じている祖母にとっては、決ま

もっとみる
466*変われてない自分を受け入れる

466*変われてない自分を受け入れる

変わりたいと願った理想の自分。

変われていない今の自分。

こんな自分が嫌だと藻掻いていた自分。

でも、変わらなければいけないのか。

他の誰かになろうとするのは違う。

ありのままのダメな自分を受け入れたい。

それがダメだと思っているのは自分だけかもしれない。

受け入れてくれている人は必ずいる。

完璧じゃなくていい。

出来ない自分でも大丈夫。

そう素直に思えた時に人は成長できるのだ

もっとみる
465*マネーワークで得た学び〜本当の自分を問い直す〜

465*マネーワークで得た学び〜本当の自分を問い直す〜

昨日参加させていただいたセミナーでの学び。

マネーワーク。

お金に囚われて出来ていない本当にやりたいことや在りたい自分の姿。

実践ワークで、サイクルの中に幼少期から現在のお金にまつわるエピソードなどを書き出して、何だかんだとお金や価値の循環というものを学ぶ機会が小さい頃からあったなという気付き。

とはいえ大学で経済学を学び始め、塩尻での地域インターンや就職後のコンサルや経理などでの学びの量

もっとみる
464*成功するギバー

464*成功するギバー

以前、知人から勧めていただいた本『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 』を遅ればせながら読んでいて感じたこと。

成功するギバーは長期的に物事を考えて行動できる人。

テイカーもマッチャーも失敗するギバーも、大半は短期的な思考になりがち。

今何が得られるか、または失うリスクがあるか。
余裕がないほど、目の前のことに目が向きやすい。

元アメリカ大統領のリンカーンの話があった。彼は

もっとみる
463*上司は自分で選べない?

463*上司は自分で選べない?

親や上司は自分で選べない、と言われることが多いけれど、必ずしもそうなのだろうかと思うことがある。

最初の配属先は選べないかもしれない。途中で異動を命じられるかもしれない。人によっては上司部下との相性が合わなくて疲弊してしまうかもしれない。

せっかく巡り会えた上司も、異動や退職で一緒に仕事ができなくなるかもしれない。

そういう意味では必ずしも上司を選ぶことは出来ない。上司からみて部下も同じ。

もっとみる
462*自分らしく咲けばいい

462*自分らしく咲けばいい

自分でやりたいと言って始めたことなのに、自分で望んで決めたことなのに、色んな事に億劫になってばかりの自分に嫌気がさす。

口を開けば愚痴をこぼしそうで、親しい人と顔を合わせれば弱音を吐いてしまいそうで、人と会うことに疲れてしまっている自分がいる。

本当は、人と関わることが好きで、人との繋がりを何よりも大切にしたいと思うのに、そんな繋がりをずっと求めていたはずなのに、その繋がりが疎ましく感じてしま

もっとみる
461*人とふれ合うと心が晴れる

461*人とふれ合うと心が晴れる

2ヶ月ぶりの合唱練習。

今後の練習について話し合ったあとに、久々に声を出して歌って楽しい時間でした。

昨日は別団体のイベントの懇親会から参加で色んな人の話を聞いて、遊び盛りの子どもたちともふれ合って、楽しい時間を過ごせました。

つい数時間前まで悩んていたことが、いつの間にかどこかへ行ってしまったような、心が軽くなった気がします。

やっぱり、人と話したりふれ合う時間は大事ですね。

これから

もっとみる
460*仲間がいなくなる寂しさは慣れない

460*仲間がいなくなる寂しさは慣れない

職場で親しい人が異動や退職してしまうのは、何度経験しても慣れない。慣れたくないのかもしれない。

覚悟はしていてもやっぱり寂しいし、色んな想いが浮かんでくる。

自分がその場から居なくなるのも寂しいけれど、自分が選んだ道だからと割り切れる部分もある。

相手の選択に多少の影響を与えることはできても、コントロールすることは出来ない。

一緒に働いていた仲間がいなくなって寂しいのは当たり前のこと。それ

もっとみる
459*余裕がなくて見えてなかったもの

459*余裕がなくて見えてなかったもの

AIさんの歌『大切なもの』の歌詞

"余裕がなくて見えてなかった
 気付けなかった、人のせいにして"

どうして自分ばかり辛い思いをしなければいけないのか…

心に余裕がなくなると、誰もが少なからずそう思ってしまう。

すぐ近くで、悩みや考えを打ち明けられなくて苦しんでいる人がいることにも気が付けない。自分を心配して支えてくれる人の想いも受け取れない。

それでも、ふとした時に気がつくことがある。

もっとみる
458*GWの街歩き録

458*GWの街歩き録

連休中に実家へ泊っているので、日中は散歩しながら地元墨田区を探索。

新しいカフェや雑貨屋が増える一方で、少し歩くと昔ながらの老舗も見かけます。

隅田川沿いを牛嶋神社あたりから桜橋のほうへと歩いた先に、長命寺桜もちのお店があり、今度行きたいと思いながら行けていなかったので、これを機にと足を伸ばしました。

本当は子供の日なので柏餅を買おうと思っていたのですが、春から夏への切り替えという意味も込め

もっとみる
457*無事これ名馬

457*無事これ名馬

野球の中継を見ていた母が「無事これ名馬」という言葉を口にして、なるほどと調べて見ました。

「無事之名馬」もしくは「無事是名馬」

元々は禅宗の言葉で「無事是貴人」というのだそう。

"ここでの「無事」とは「自分の内を見つめる安らかな境地」のことであり、「貴人」とは「悟りに至った人」"

速く走れるけれど怪我ばかりの馬よりも、飛び抜けて速いわけではないけれど怪我無く長い期間レースで走り続けられる馬

もっとみる
456*GWの過ごし方

456*GWの過ごし方

ゴールデンウィーク、連休の方も多いと思います。みなさん、どのように過ごされますか?

社会人になると、まとまった休みが取りにくいので、休めるのは有り難いと思う一方で、連休明けの仕事を考えると、休んでいて良いのかと思う自分もいます。

お店や旅館、テーマパークなどはゴールデンウィークこそ稼ぎ時なので、誰かが働いてくれる人がいるからこそ、充実した休日を過ごせることを忘れたくない。

休みだからといって

もっとみる