見出し画像

<私のスケッチポイント/作品紹介あれこれ>神戸・花と緑のまち推進センター、神戸・太子道


神戸のスケッチポイント

 私が訪れた神戸のスケッチポイントを下に示します

神戸のスケッチポイント

《神戸・花と緑のまち推進センター》、《神戸・太子道》

(1)神戸・花と緑のまち推進センター

神戸・花と緑のまち推進センター (2016)
ワットマン F10 ペンと透明水彩

 県庁や元町のある神戸の中心から北へ六甲山の麓近くにこのセンターがあります。規模は大きくないですが、色んな植物の鉢植えが置かれた庭園があります。
 横浜も海と山が近く神戸と雰囲気が似ていますが、六甲山の方が標高も高い分、見上げた時は「山」という感じで迫ってきます。
 このセンターから北東方向に山を見上げたところ、古びた洋館の屋根が見えたので、手前の鉢植えを入れて描きました。

(2)神戸・太子道

神戸・太子道 (2016)
ワットマン F6 ペンと透明水彩

 2016年当時、「神戸ぶらりスケッチ会」に参加していました。神戸の「再度山」が目的地で、仲間と出かけました。麓から「太子道」を歩いて目的地に向かいます。そのときに前を行く二人のハイカーを入れ、左側にはいかにも戦前の古民家の庭らしく大きく育った芭蕉が目に付いたのでスケッチしました。

 なお、「太子道」とは一般に聖徳太子をさすはずですが、確かこの道は弘法大師が通った道と聞きました。「太子」ではなく「大師」なのになぜ?と未だに分からないままです。

(おしまい)

 前回の記事は下記をごらんください。


この記事が参加している募集

私の作品紹介

オンライン展覧会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?