見出し画像

3月19日 ネイチャーゲームで転んだらしい(2013)

『【03月19日(火)】晴れ。朝18.0℃。
起床:6時00分(h)  就寝:23時30分
良い事:明日はおやすみ!帰りに妻さんの実家に寄って、長男(4歳)や次男(0歳)と会えたこと。
・長男:保育園のネイチャーゲームで転んだらしい。ケガというほどの擦り傷でもなかったので、そんなに気にすることもないでしょう。長男はよく転ぶし。
・次男:元気に声を出すようになりました。ショッピングセンターでも買い物カートに乗っているあいだ、あーあー、声を出しているので、それはちょっと困るらしい。』

2021/03/19
長男も次男も私も、ちいさい頃はよく転びました。
Σ( ̄□ ̄|||)

転ぶたびに「運動神経が良くなる」ってどこかで聞いたことがあるのだけれど、あんまり良くなった気はしていません。

でも、転ぶたびに、転びにくくはなったから、本当のことかもしれません。
(アスリートみたいな運動神経になる、って意味に勘違いしていたのかも)

次男(8歳)はとくに、小学校ではよく転んだり、ぶつかったりするようで、保健室の常連のようです。

長男(12歳)が、弟が保健室のお世話になってばかりで、自分はそんなことはほとんどなかったのに、弟のことがはずかしいよ、とよく言っていました。

たしかに、次男のいろんなところに、我が家のとは違うばんそうこうが貼られている姿を何度かみかけたことがあるような気がします。

あ、やっぱり保健室のお世話になっていたんだね。

やんちゃなのかドジなのか?それとも両方か?
(;^_^A

きょうは、長男の卒業式(小学校)でした。
(保育園のネイチャーゲームで転んだらしい長男は、大きくなりました)

こういうセレモニーに出るのは数年ぶり。
(次男は小学校が休みなので、妻の実家でお留守番です)

前回のセレモニーは、次男の卒園式と小学校の入学式でした。

こういう式典は「区切り」を強く意識してしまいますね。

そもそも、きっとそのためのものだろうから、当然のことなのかも。

おまけに、ゆうべは…明日は卒業式を控えているというのに、

長男は塾から帰宅したあとに、いろいろな不満を母親にぶちまけて、

それを私が妻(母親)から聞くという伝言ゲームが発生しました。

それが日付がかわる少しまえの深夜の出来事。

えー?それ今言うの?卒業式のあとじゃダメなの?って感じでしたが、

彼には必要なタイミングだったのでしょう。

親子ともども、寝不足でややぐったりの卒業式への参加となりました。

我が家は全員が寝不足でしたが、とても良い式でした。

すごくしっかりした準備をしていないと、こんなにスムーズに進行できないだろうなあ、と感じました。

そういえば、長男が「練習も、総練習もホントかったるい、やりたくない。先生が怒るし、うるさいし…。」と言っていたことを思い出しました。

そっか、(生徒も先生も)たくさん練習してくれた成果がきょうの卒業式で、だからとても良い式になったわけですね。

本当にありがとう、おつかれさまでした。

そして、次回、中学生編へ!って感じで、新しい章がはじまるのですね。
(^-^)

長男の卒業式は午前中でおしまいで。

午後、私は運転免許証更新の手続にいってきました。

卒業式のために、休暇をとっていて、ちょうど午後は空けてあったので。

ゆっくり過ごそうとおもったけど、このさい合わせ技にしてしまえ!と。

春先のドタバタしているときに、何年かに一度「運転免許証」の更新手続を必ずしなくちゃいけないので、休むタイミングを「考える」のが本当に嫌いなんです。

だから、ちょうど良かったです。

案内はがきが届くまで、今年が更新の年だということも忘れていたので、はがきが届いて本当に良かった。うっかり失効なんて、考えただけでおそろしい。
( ̄▽ ̄;)

ということで、きょうは「春」と「区切り」を強烈に意識した一日でした。

でも、すこし「区切り」がついたら、すこしわくわくしてきた気もします。

そんなきょうは、休暇で、卒業式で、運転免許証更新の手続だった金曜日。

(おしまい)

#日記 #我が家の日常 #卒業式 #運転免許証更新 #春 #区切り



【おまけ】
校庭の花だんに咲いていたチューリップ
「チューリップ」と「小学校」と「春」
(2021/03/19撮影)

画像1