見出し画像

19年間生きてきて分かった私の事 (1)

⚠︎注意事項⚠︎
もし、年上の方が見ていたら、
ふっ、19年なんてまだまだだ、!と
思うかもしれませんが、
自分が19の頃に戻って、好きな物をみているような、そんな優しい目で
最後まで見て頂けたらなと思います💭

私が、19年間生きてきて分かったことは、

私は初対面の人と話すと、
会話が成立しない事が多い。

ん、??、
まって、それ、どういうこと?笑
大丈夫?


となった貴方、、、!


少し私に時間を下さい⬇️



まず仲良くなった友達でも、
初対面の時は会話が成立しない事がすごく多いようなきがして。

なぜかというと、
私が話すワードに、

・ツッコミが入るケース
・ひたすら??の顔をされて、
  わたしも??で終わる

この2パターンが多いから。


多分ですが、、私の表現の仕方とか、
伝え方が独特な事に問題があるのだと思うのです。


でも、友達曰く、
段々と慣れるらしい。(スゴいヨネ)

むしろ、それが横山莉華の通常運転だ。

と言ってくれて。

(大きな愛を叫びたい気持ちだ)


今、俺 物語!!の
剛田猛男くんの、気持ちが凄くわかります

「好きだあーーーーーーー」

----------------------------------------------------------

誰もが考えた事はあるのではないか?

私もある日、
私ってどんな人に見えているのかなって、
私ってどんな人?って友達に聞いた。
でも、大体参考にならないような答えが返ってきて笑


逆に、初対面の人とかの方が、こんな人なんだねって言ってくれたことに対して、なるほどってなるくらいの答えを出してくれる事がある。


例えば友達の例でいうと、


友達
「意外とギリギリを責めた行動するとこ」



「えーーー、もっと他にないか!!笑」


というと


友達

「まじで最初は困惑するんだけど、もうなんか覚えてない爆笑」

「もうなんか色々りんかが当たり前になってきてる爆笑」

と返ってきた。


もう一人のS友達は

「メルヘンチックなところ笑」

と、。笑

これは否定もしないし肯定もできない
なぜなら、友達との一発目で、
絶対周りが分からないであろう、アニソンや、ファンタジーな歌を1人で熱唱するからであろう。


でもまあ、私はそんな人です❕


なんか、ありのままを受け入れて、
受け止めてくれて、本当にありがとうという気持ちでいっぱいで、
そんな友達がいる事にも感謝。

私は、友達を私色で染めていたのかもしれない。
(臨機応変の間違いかも)

それでも、
なんか、嬉しい。


----------------------------------------------------------

友達関係で分かったことは、
上辺の友達というワードをよく耳にするけど、
やはりあの関係はどこかで   プツッ  と
どちらかが切れてしまう事が多いということだ。

お互いが、最初から相手に心を置いてしまっている状態で、自分の心を忘れてしまっている

ように私は見える。


だから、最初からに自分に心を置き
『私』で行った方が、何かと相手の為にもいいのでは無いかと思った。

相手に心を置くことは、少しづつしていけばいいと私は思うから。


人間なので、波長が合う合わないもあるだろう、
それを無理する自分にも疲れるし、
なんなら、相手にも気を遣わしてしまうかもしれない。


合わないなら合わないし、
それはしょうがない事って思った方がいい。

でもね、この人とどれだけ話しても、
一生話の合わないんだろうなって人と、
ずーっとずっと話をするっていうのもまた面白いよ。

分かっていることだけどね、
どうにか、分かり合おうとするのだけれど、
どうしても分かり合えないの。

毎回話終わったあと、

あ〜あの人とは住んでいる世界が違う

って思う。

話が合わない人と話をするって
異文化交流みたいで面白いし、きっと相手も同じこと思ってるだろうし、
話してくれてありがとうだよね。

それも人生経験だし、いい経験だと私はおもうから、出来るだけ住んでる世界が違う人とも、話をして、聞くことにしているヨ。


----------------------------------------------------------

なんか話が逸れちゃったけども↺

私は、すごい自由人で、めんどくさいと自分でも自分にツッコミたくなる時もあるけど、
そんな自分を少しでも理解してあげて、知らない自分を発見して、たまには面白がってみて、認めて愛していけるように、

これからも、私は『私』と付き合っていこうと思うよ。

みんなは、どんな人なのかな?


end.




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?