見出し画像

梅野雄吾先発転向に寄せて

お久しぶりです。全く別のnoteを書こう!と思ってパソコンを開いたのですが、それどころじゃないので、これはまたの機会に。

推しが先発転向するらしいです。

いや、まじか。

言われてみれば先週も謎に長く投げてたし、不思議なことじゃないけれど、それにしてもびっくり。まさかもう一回先発をやるとは。

そんなわけで思いつく限り先発転向に関して書いてみます!構想も何もない走り書きなので相変わらずの読みにくさはご容赦を!!

1 できるのか?

スタミナ面

長いイニングを投げた経験自体はあります
しかし、先発経験は憧れの大瀬良投手(広島)と投げ合った2018年5月5日(4安打3四死球を与え5失点で1回1/3で降板)にまで遡ります。
ちなみにこの試合の後、小川監督(当時)に
「今のお前じゃ使えない。今の段階で自信があるだろうけど、お前の自信はプロ野球では通用しない。練習態度、雰囲気、プロ野球をなめている」
といわれて二軍降格しているのはご愛嬌。

イニングで言えば、3イニング以上投げたのが2018年4月22日のイースタン横浜DeNA戦@横須賀(4回2失点)まで、5イニング以上になると、2018年4月14日イースタンロッテ戦@戸田(6回3失点)と4年以上前となります。

ただ、髙津二軍監督(当時)が「高橋、寺島、梅野がローテーションの核となる」(「二軍監督の仕事~育てるためなら負けてもいい~」にて)という構想を披露しているように、高卒一年目は先発として経験を積んでおり、7月以降のファーム計7回の登板のうち、2回HQS、2回QSという成績を残しています。さらに、8月9日にはセ・リーグ高卒新人一番乗りでの一軍登板として先発し、10月1日には1軍の中日戦で5回2失点(自責1)という投球を披露し、勝ち投手の権利を得て降板しています。つまり、慣れれば先発で成功できるスタミナはある、と思っています。

球種面

年度別球種割合
注)21年のカットボール分は高速スライダーのもの
以前は投げていなかったことと21年に明らかにカットボールの割合が減っている(0%台)になっていることから、球種は同じだが表記が変わったとみなした。
年度別、球種別三振奪取数

データで楽しむプロ野球(https://baseballdata.jp/)様を参考にさせていただいた年度別の梅野雄吾の投球割合です。
ストレートの割合は年度によって大きく差は見られません。
しかし、中継ぎ主体となった19年に、カーブとチェンジアップの割合が減り、フォークの割合が大幅に増加しています。これはセットアッパーとして三振を取ることがより求められたことに起因するのではないでしょうか。実際、三振を奪った球種はストレートに次いでフォークが多く、投球割合を考えると決め球として使っていると考えられます。
そこで、先発再転向となった場合、あくまで中継ぎの球種割合を踏襲するのか、改めてチェンジアップやカーブの割合を増やすのかは注目すべき点になるのではないかと思います。
ちなみに、OP戦初戦の楽天戦はストレート63%、高速スライダー(カットボール)10%、スライダー17%、フォーク10%と、中継ぎ時代と似た球種構成でした。個人的には長期的に先発転向するなら、緩いボールを取り入れる方向で、外国籍先発投手が揃うまでの短期的な先発なら球種構成を変えずに挑むべきでは?と思いますが果たして???

2 打撃への不安

プロ通算は3打席。なんとプロ初打席はライトゴロ。2打席目はバント失敗、(ここまで2017年)、3打席目は犠打(2019年)。ファームでは調べた限り打席に立っていないので、プロに入ってからはこの3打席のみとなっています。これでは未知数です。
しかし、元ショート(高校で投手転向)であり、高校入学時には右打ちのうまさも監督に買われていたこともあり、打力も光るものがありました。

高校2年秋九州大会におけるこの動画を見てください。

梅野は4番ピッチャー梅野、見事なライト前ヒットです。

さて、バッター梅野の後ろに立つ大柄なキャッチャー、見覚えありませんか?そう、この試合の相手は九州学院なのです。もうお分かりでしょう。なんと4番キャッチャー村上宗隆と対戦しているのです。2:107:3511:2015:35で両者の対戦がみられますが、今の両者っぽさも垣間見えるので絶対に見て欲しいです。

本題に戻ると、高校生とはピッチャーのレベルも格段に違うので未知数ではありますが、打撃開化する可能性も秘めているのではないでしょうか??

3 登場曲問題

先発でも火消しを歌った「纏」(ET-KING)にするのか?という問題(?)
以前先発だった際は「SWEET SWEET MUSIC」(いきものがかり)を使用していましたが、個人的には以前使用していた「 I Was Born To Love You (2011 Remaster)」(Queen)が薄暮の神宮とパトさんの声に映えそうな気がします。
打席は「打て!打て!打て打て打て!」という歌詞が入っている「SHOW TIME」(湘南乃風)を推したいですね。(19年に1試合だけ使用して打たれて変えた曲ですが打席ならいいのでは…?)

4 まとめ?

昨年6月を始めとしたここ数年の中継ぎとしての活躍や、

「1年通してリリーフとしてチームのために投げることが目標」と50試合登板を掲げた。
スポニチアネックス 2021年12月15日 22:33 )

契約更改でのこの言葉、そして入団時から「抑えをやりたい」と言っていたことなどからも今年も清水、石山、今野、マクガフらとセットアッパー&抑えを争うことになるのかと思っていましたし、将来は守護神を…と夢見ていたところでしたが、まさかの先発転向となりました。先週時点では「中継ぎで投げる順番が早まったと思って」3イニング投げたとインタビューで答えており、正式決定は今週という可能性も高いのではないでしょうか。こちらとしてはいつ投げるか読みにくくなったのは大変困りましたね、はい。

ただ、ここ2年途中離脱していることを考えると、緩いローテを採用し、ある程度登板間隔のあけられる先発に向いている可能性はあります。将来中継ぎに戻るとしても、日本シリーズで10回表から3イニング投げて胴上げ投手になる練習になる延長戦が復活したことで重要さが増すロングリリーバーの活路も開けるのではないだろうか。

今年は数珠を装備して、昨年、一昨年の悔しさを胸に色紙に「やる!!」としたためるほど気合いが入っているシーズン。決まった以上は今までの分もたくさんお立ち台に立っていただいて、しまいには98世代九州四天王の1人で、同じく中継ぎから転向した山本由伸に投げ勝つまでになると信じて応援しますよ!!頑張れ!梅野雄吾!!!!!




爆速で書いたので読みづらい部分も多かったかと思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございました!少しでも梅野雄吾に興味をもっていただければ幸いです!!!


参考文献、サイト

髙津臣吾、「二軍監督の仕事 育てるためなら負けてもいい」
 (光文社新書)  2018


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?