にょ

しがないヤクルトファンです。note初心者

にょ

しがないヤクルトファンです。note初心者

記事一覧

野晒しブルペン不定期観測②

お久しぶりです。 スワローズは開幕して1ヶ月が経過し、今はGWの連戦中。まだまだ上位との差が詰まっている状況ですが、同率5位と4月は若干苦しい月となってしまいました。…

にょ
1か月前
22

野晒しブルペン不定期観測①新加入選手紹介

去年書いたか書いてないか忘れたので、2年分のあけましておめでとうございますといったところでしょうか。ご無沙汰しております。ここ数年晩秋までハラハラしていた私たち…

にょ
3か月前
14

燕の編成22⇨23 〜投手編〜

お久しぶりです。にょです。 ここ2年11月まで試合をしていたせいか、今年は(最後まで試合していたのにもかかわらず)とても長いオフに感じますね。 さて、10月から徐々に…

にょ
1年前
11

見せましょう、スワローズの底力を〜2022日本シリーズ展望 リリーフ編〜

前編はこちらから!お先にこちらをどうぞ! いっちさんが書かれたオリックス編はこちらから!合わせて必ずお読みください! 今季の振り返り今季のスワローズの中継ぎ陣の…

にょ
1年前
7

見せましょう、スワローズの底力を〜日本シリーズ2022展望 先発投手編〜

お久しぶりです。にょです。 川端慎吾が決勝タイムリーを打ったあの日から11ヶ月が経とうとしています。劇的な開幕戦、交流戦優勝、14カード連続勝ち越し、その後のコロナ…

にょ
1年前
12

日本の夏、山田の夏

ヤクルトファンの中で夏が来ると聞くフレーズがある。 「日本の夏、山田の夏」 文字通り、我らがキャプテン、山田哲人が夏に打ちまくることを喩えたフレーズだ。しかし、…

にょ
1年前
13

今日から草薙

今日から静岡草薙球場でのオープン戦です。 今回はビジターなんですけど。 そんなわけで、私の地元でもある草薙球場とヤクルトについて書いてみます。 1 ここ10年を振り…

にょ
2年前
6

梅野雄吾先発転向に寄せて

お久しぶりです。全く別のnoteを書こう!と思ってパソコンを開いたのですが、それどころじゃないので、これはまたの機会に。 推しが先発転向するらしいです。 いや、まじ…

にょ
2年前
15

TEAM SWALLOWS 2021〜煌めく瞬間に捕らわれて

もう数時間後にはキャンプインを迎えようとしている。短いオフだった。 しかし、未だに2021年11月27日のことを思い出すし、あの一週間に捕らわれて抜け出せない。ドキドキ…

にょ
2年前
23

極寒神戸体験記 ~終わりなき夢の先~

12回裏に取り戻した語彙力は再びどこかへ消えた。 ひたすら「やったー!!!」とだけ発して狂喜乱舞していた。 「絶対大丈夫」教の信徒がみんな立ち上がって喜んでいる。 …

にょ
2年前
7

極寒神戸体験記~描いた未来~

10回表に入る。オリックスのマウンドには平野が上がる。 ようやく山本を降ろした! 2死後、広角打法のリードオフマン、青木宣親が2塁打で出塁。 勝ち越しの絶好のチャンス…

にょ
2年前

各球団のサヨナラTシャツを比較した件②〜セ・リーグ編〜

続いてセ・リーグ編 タイガース サヨナラ勝ちグッズはおろか、勝利試合グッズも存在しない。 大山選手のサヨナラHRとかすごく絵になりそうなのにな。 ここでは、新人特…

にょ
2年前
19

各球団のサヨナラTシャツを比較した件①〜パ・リーグ編〜

「優勝グッズがまだ届かんのに新シーズンが始まる」 ヤクルトファンの最近の口癖だ。今回に限らず、結構グッズ担当の仕事、デザインに改善してほしいと自分が感じる、他の…

にょ
2年前
9

極寒神戸体験記~山本無双~

同点になると、高梨はマウンドを降りた。 「まじか、ここで変えるの?5回投げないのかぁ。」と、ちょっと驚いた。苦しい場面も多かったけど、すごく粘ってよく投げてくれ…

にょ
2年前
4

極寒神戸体験記〜試合序盤~

試合が始まった。 いきなり三球三振。 これが山本由伸か。すでに見れてよかったモードに切り替わる。 青木、山田のあたりは悪くはないものの打球はどちらもライトのグラブ…

にょ
2年前
4

極寒神戸体験記~いざ、決戦~

ついたどり着いたほっともっとフィールド神戸。 駅はオリックスのポスターがたくさん貼ってあった。そらそうか。 駅を出るともうそこには「HottoMotto FIELD KOBE」の文字…

にょ
2年前
3
野晒しブルペン不定期観測②

野晒しブルペン不定期観測②

お久しぶりです。
スワローズは開幕して1ヶ月が経過し、今はGWの連戦中。まだまだ上位との差が詰まっている状況ですが、同率5位と4月は若干苦しい月となってしまいました。その中で、ここまでの中継ぎ陣について振り返りたいなと思います。

概観ヤクルトの救援防御率は2.97で5位です。と言っても不調な選手も多く、「よく5位、2点台で収まったな」というくらい中継ぎのやりくりは厳しかったように思います。

もっとみる
野晒しブルペン不定期観測①新加入選手紹介

野晒しブルペン不定期観測①新加入選手紹介

去年書いたか書いてないか忘れたので、2年分のあけましておめでとうございますといったところでしょうか。ご無沙汰しております。ここ数年晩秋までハラハラしていた私たちですが、昨年のスワローズは3月までしか面白くないという21年22年に比べるとつまらなさすぎるシーズンでした。
そんな久方ぶりの悪い年が終わり、新しい年が始まりました。どうしても野手にスターが集まりがちなスワローズの投手陣、その中でも特に梅野

もっとみる
燕の編成22⇨23 〜投手編〜

燕の編成22⇨23 〜投手編〜

お久しぶりです。にょです。
ここ2年11月まで試合をしていたせいか、今年は(最後まで試合していたのにもかかわらず)とても長いオフに感じますね。

さて、10月から徐々に始まっていた来季陣容の整備もケラ投手の獲得でひと段落ということで、今オフの放出、加入をまとめてみたいなと思い、ノートを執筆している次第です。今回は投手編(日本シリーズ同様野手編があるとはいってない)です。

退団今年は外国籍選手3名

もっとみる
見せましょう、スワローズの底力を〜2022日本シリーズ展望 リリーフ編〜

見せましょう、スワローズの底力を〜2022日本シリーズ展望 リリーフ編〜

前編はこちらから!お先にこちらをどうぞ!

いっちさんが書かれたオリックス編はこちらから!合わせて必ずお読みください!

今季の振り返り今季のスワローズの中継ぎ陣の大きな特徴は「量」が揃っていることだ。昨季に比べても個々の登板数が減り、20登板以上した選手が増えていることがそれを証明している。リーグワーストの先発防御率、先発投球回でありながらも、3連投はレギュラーシーズンでは2回のみ、登板数トップ

もっとみる
見せましょう、スワローズの底力を〜日本シリーズ2022展望 先発投手編〜

見せましょう、スワローズの底力を〜日本シリーズ2022展望 先発投手編〜

お久しぶりです。にょです。

川端慎吾が決勝タイムリーを打ったあの日から11ヶ月が経とうとしています。劇的な開幕戦、交流戦優勝、14カード連続勝ち越し、その後のコロナ禍からの失速、そして最終盤の勝負強さ…と昨年とは違ったドラマを持つシーズンでしたが、見事連覇を果たしたスワローズはCSも阪神をあっさりと下して今年も日本シリーズに進出、なんとこちらも連覇を果たしたオリックスと再びあいまみえることとなり

もっとみる
日本の夏、山田の夏

日本の夏、山田の夏

ヤクルトファンの中で夏が来ると聞くフレーズがある。

「日本の夏、山田の夏」

文字通り、我らがキャプテン、山田哲人が夏に打ちまくることを喩えたフレーズだ。しかし、言説では耳にするものの実際にデータとしてはあまり見たことがない、と思い今回、調べてみることにした。

2014年

7月8日の中日戦では初回先頭打者本塁打を含む自身初の1試合2本塁打を記録した。前の月まで最高が4本だった月間本塁打が6本

もっとみる
今日から草薙

今日から草薙

今日から静岡草薙球場でのオープン戦です。
今回はビジターなんですけど。

そんなわけで、私の地元でもある草薙球場とヤクルトについて書いてみます。

1 ここ10年を振り返って例年しばしばホーム公式戦を開催する草薙球場での印象的なヤクルト戦を少しピックアップしました。知ってる人は懐かしみながら、知らない人はふーんって感じで軽ーく読んでください!

2011年 4/26-4/28 対巨人3連戦

東日

もっとみる
梅野雄吾先発転向に寄せて

梅野雄吾先発転向に寄せて

お久しぶりです。全く別のnoteを書こう!と思ってパソコンを開いたのですが、それどころじゃないので、これはまたの機会に。

推しが先発転向するらしいです。

いや、まじか。

言われてみれば先週も謎に長く投げてたし、不思議なことじゃないけれど、それにしてもびっくり。まさかもう一回先発をやるとは。

そんなわけで思いつく限り先発転向に関して書いてみます!構想も何もない走り書きなので相変わらずの読みに

もっとみる
TEAM SWALLOWS 2021〜煌めく瞬間に捕らわれて

TEAM SWALLOWS 2021〜煌めく瞬間に捕らわれて

もう数時間後にはキャンプインを迎えようとしている。短いオフだった。

しかし、未だに2021年11月27日のことを思い出すし、あの一週間に捕らわれて抜け出せない。ドキドキワクワク、様々な感情の間に蠢いた一週間だった。いや1年間だったという方が正しいか。

あの日、僕は15年来の夢をかなえた。
野球を好きになった時、日本シリーズは巨人や中日が出るものだった。
ハムや西武と繰り広げられる激闘を、外から

もっとみる
極寒神戸体験記
~終わりなき夢の先~

極寒神戸体験記 ~終わりなき夢の先~

12回裏に取り戻した語彙力は再びどこかへ消えた。
ひたすら「やったー!!!」とだけ発して狂喜乱舞していた。
「絶対大丈夫」教の信徒がみんな立ち上がって喜んでいる。
やったーーーーーー!!

マウンド付近にに選手が駆け寄る。選手の輪ができる。
できすぎた夢をみているようだった。しかし、眼前の現実だった。

5時間ほぼ存在を忘れていたカメラを取り出し、夢中でシャッターを下ろす。選手めっちゃはしゃぐじゃ

もっとみる
極寒神戸体験記~描いた未来~

極寒神戸体験記~描いた未来~

10回表に入る。オリックスのマウンドには平野が上がる。
ようやく山本を降ろした!

2死後、広角打法のリードオフマン、青木宣親が2塁打で出塁。
勝ち越しの絶好のチャンスでキャプテン、山田哲人。
フルカウントまで粘る。
「粘る哲人は打つ」とどこかで聞いた格言?を信じる。
二遊間に浅いフライが上がる。おちろ!!!
祈りはむなしく、ショートがキャッチ。3アウト。

10回裏、ピッチャーは田口に交代。打順

もっとみる
各球団のサヨナラTシャツを比較した件②〜セ・リーグ編〜

各球団のサヨナラTシャツを比較した件②〜セ・リーグ編〜

続いてセ・リーグ編

タイガース
サヨナラ勝ちグッズはおろか、勝利試合グッズも存在しない。
大山選手のサヨナラHRとかすごく絵になりそうなのにな。
ここでは、新人特別賞獲得による受注のTシャツを取り上げる。
値段:3,300円
デザイン発表:3日後
受注期間:1か月以上(12/17~1/31)
発送:35日
デザイン:オリジナルデザイン

タイガースは受注期間の長さが大きな特徴としてあげられるだろ

もっとみる
各球団のサヨナラTシャツを比較した件①〜パ・リーグ編〜

各球団のサヨナラTシャツを比較した件①〜パ・リーグ編〜

「優勝グッズがまだ届かんのに新シーズンが始まる」
ヤクルトファンの最近の口癖だ。今回に限らず、結構グッズ担当の仕事、デザインに改善してほしいと自分が感じる、他のファンが感じていることを見ることは少なくない。しかし、スワローズグッズは他の球団と比べた時にどうなのだろうか、と考えたことはあまりない。そこで、他の球団と比べてみることで、スワローズグッズ担当の特徴を洗い出そうと考えたのがこの記事である。

もっとみる
極寒神戸体験記~山本無双~

極寒神戸体験記~山本無双~

同点になると、高梨はマウンドを降りた。

「まじか、ここで変えるの?5回投げないのかぁ。」と、ちょっと驚いた。苦しい場面も多かったけど、すごく粘ってよく投げてくれた。やっぱ苦しい時こそ高梨裕稔だ。ありがとう。

レフトスタンドを見やると、「俺らが翼になってやる!翔べ燕」とある。昨シーズン開幕時にスタンドに掲げられたものだ。これ好きだったから見たかったんよね。(冷静になると厨二秒っぽいのは内緒)ほん

もっとみる
極寒神戸体験記〜試合序盤~

極寒神戸体験記〜試合序盤~

試合が始まった。

いきなり三球三振。
これが山本由伸か。すでに見れてよかったモードに切り替わる。
青木、山田のあたりは悪くはないものの打球はどちらもライトのグラブに収まった。はっや。もう守備じゃん。

正直、山本は「寒さにやられたとかでない限り打てない」と思ってた。
ただ、相手に抑えられていても、抑え続けてロースコアゲームで勝つか分ける。という展開は今年何度も見ていたので、この展開ならチャンスが

もっとみる
極寒神戸体験記~いざ、決戦~

極寒神戸体験記~いざ、決戦~

ついたどり着いたほっともっとフィールド神戸。
駅はオリックスのポスターがたくさん貼ってあった。そらそうか。

駅を出るともうそこには「HottoMotto FIELD KOBE」の文字と剥げかけたロゴが光り、「SMBC日本シリーズ2021」の横断幕が掲げられたゲートが構えていた。

その後ろにはすり鉢状の上部が出っ張ったスタンドが威圧するかのように佇んでおり、上には日没の迫る、美しい空が広がってい

もっとみる