わしづかみ*小学生教員

10年くらい公立小学校の教員をしています。ぼーっとしてたら置いてかれそうなので、SNS…

わしづかみ*小学生教員

10年くらい公立小学校の教員をしています。ぼーっとしてたら置いてかれそうなので、SNSはじめました。 Twitterもよろしくお願いします☆ https://twitter.com/zigokut

記事一覧

プログラミング教育2~viscuitで遊ぼう2「指ボタン」の使い方~

小学校教員をしています、わしづかみです。 前回に引き続き、"viscuit"の基本的な使い方について紹介します。 このページを見せながら遊んだり、指導したりできるように少…

プログラミング教育1~viscuitで遊ぼう~

 小学校教員をしています、わしづかみです。今日は、自分の実践しているプログラミング教育を紹介します。  『賢い子はスマホで何をしているのか』の読書記録でも紹介し…

小学校教員読書録2『ケーキの切れない非行少年たち』

小学校教員をしています、わしづかみです。自分が読んだ本の記録をしています。小学校教員の立場からの感想も書きます。よかったら参考にしてくださいね。 1 この本を読…

小学校教員読書録1『賢い子はスマホで何をしているのか 』

 小学校教員をしています、わしづかみです。常々、自分が読んだ本の記録をしたいと思っていたのですが、せっかくなのでnoteに記録します。小学校教員の立場からの感想も書…

教育における文化の解釈と伝達に関する一考察

序章 問題の所在  教育と文化とは本質的に密接な関係にあり、教育と文化の関係性についての問題は、これまでにも幾度となく繰り返し議論されてきたことである。例えば、…

プログラミング教育2~viscuitで遊ぼう2「指ボタン」の使い方~

プログラミング教育2~viscuitで遊ぼう2「指ボタン」の使い方~

小学校教員をしています、わしづかみです。
前回に引き続き、"viscuit"の基本的な使い方について紹介します。
このページを見せながら遊んだり、指導したりできるように少していねいに説明したいと思います。

今回は、「指ボタン」の使い方について説明します。
「指ボタン」さえ覚えてしまえば、"viscuit"の世界は一気に広がります。
ぜひ、覚えて遊んでみてください。

前回の記事(基本的な使い方)

もっとみる
プログラミング教育1~viscuitで遊ぼう~

プログラミング教育1~viscuitで遊ぼう~

 小学校教員をしています、わしづかみです。今日は、自分の実践しているプログラミング教育を紹介します。
 『賢い子はスマホで何をしているのか』の読書記録でも紹介したとおり、今後、プログラミング教育の重要性は、確実に上がっていくと思われます。
 GIGAスクールで手一杯なところですが、できる範囲でプログラミング教育の可能性も探っていきたいところです。
 今回は、わりとメジャーなプログラミング導入用のソ

もっとみる
小学校教員読書録2『ケーキの切れない非行少年たち』

小学校教員読書録2『ケーキの切れない非行少年たち』

小学校教員をしています、わしづかみです。自分が読んだ本の記録をしています。小学校教員の立場からの感想も書きます。よかったら参考にしてくださいね。

1 この本を読みました!著者:宮口 幸治
困っている子どもたちの支援を行う「コグトレ研究会」を主催する児童精神科医で、現在は立命館大学産業社会学部の教授をされているようです。

出版社 ‏ : ‎新潮社 (2019/7/13)

本書の目次

第1章 

もっとみる
小学校教員読書録1『賢い子はスマホで何をしているのか 』

小学校教員読書録1『賢い子はスマホで何をしているのか 』

 小学校教員をしています、わしづかみです。常々、自分が読んだ本の記録をしたいと思っていたのですが、せっかくなのでnoteに記録します。小学校教員の立場からの感想も書きます。よかったら参考にしてくださいね。

1 この本を読みました!著者:石戸 奈々子
 NPO法人CANVAS、株式会社デジタルえほん、一般社団法人超教育協会等の代表を務める、日本のICT教育を推進してきた第一人者のようです。

出版

もっとみる
教育における文化の解釈と伝達に関する一考察

教育における文化の解釈と伝達に関する一考察

序章 問題の所在
 教育と文化とは本質的に密接な関係にあり、教育と文化の関係性についての問題は、これまでにも幾度となく繰り返し議論されてきたことである。例えば、長田新は、教育とは、「教育者と被教育者との間に成立つ一種の意識的文化活動である。」 と述べている。教育自体が文化的活動として見なされることもあるように、教育を定義づけるうえで、文化を捉える視点は欠かせないものであると言える。
 そして、今

もっとみる