見出し画像

さよならカングー

愛車カングーを手放すことにしました。

最後の休日、カングーが喜びそうな場所をドライブしてきました。

まずはガソリンスタンドで洗車と車内清掃をしました。

洗車後のピカピカボディで向かったのは、スーパーの屋上駐車場。

駐車場は屋上が好きです。一階の駐車場が空いていても、つい屋上を目指してしまいます。前世はてんとう虫かもしれません。

広々していて空が近い、スーパーの駐車場


次に訪れたのは府中の卸市場の屋上駐車場。屋上から屋上へ。

市場の駐車場は朝7時から空いています。早朝にカングーを停めて、市場で魚や野菜を物色したり、川べりを散歩したりしたものです。

隣はビール工場、卸市場の屋上駐車場


市場を去る時に偶然、白いカングーを見つけました。最初から気づいていたら「#お隣失礼します」したのになあ。

市場で見つけたサンバイザー付きの白いカングー

市場の屋上駐車場を後にして、次に向かったのは郷土の森公園の屋上駐車場です。屋上から屋上へ。

駐車場の南の階段は無料のバーベキュー場に繋がっています。

階段の昇降さえ克服できれば、バーベキュー場への荷物運びには便利な場所です。階段を想定して荷物をコンパクトにすれば良いのです。

バーベキューでも、野球観戦でも、川遊びでも拠点となる駐車場です。

郷土の森公園の屋上駐車場

市場を出まして、幹線道路をぐいんぐいんと、加速減速の緩急をつけながらドライブしました。

信号待ちしたその横で、黄色い作業車が集結しているのを見つけました。黄色い車には、つい反応してしまいます。

信号待ち

次に立ち寄ったのは、稲城の民家のカフェ「いな暮らし」です。

食事を待つ時間に、穀物の量り売りの瓶詰めをしました。選んだのは、ダルカレーに入っている豆、イエロームングダル。器具を使って計量する作業が実験のようで面白かったです。

80gで80円でした。お試しにはぴったりの量り売り制度です。

無意識に黄色いものに惹かれている?

さあ次はどこ行こう。

とある駅近くのコインパーキングに車を停め、電車に乗ることにしました。
カングーにはちょいと留守番をしてもらうことにしました。

駅近くのコインパーキング

西国分寺に出て、人気のクルミド珈琲に行きました。夕方は穴場の時間帯なのか、良い席が空いていました。

本日二度目の喫茶タイムを楽しみつつも、頭をよぎるのはカングーのこと。駐車場で機嫌良く待っていてくれているでしょうか。

喫茶、また喫茶

コインパーキングに戻ると、カングーはじっと待ってくれていました。
ちょっと怒ってるようにも見えますが、気のせいでしょうか。

ふてくされ顔

最後に立ち寄ったのは、ホームセンターの屋上駐車場。一日の締めくくりにふさわしい、広々とした屋上駐車場です。

買い物をして駐車場に戻ると、夕暮れの空の下、カングーが私の帰りを待っていました。

ぽつねんカングー

町にも海にも山にも、お供のカングー。
また巡り巡って、乗る機会があるかもしれません。

さようなら、さようなら、さようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?