見出し画像

3ヶ月休み日記-7/23(木)-鹿児島へ・親類に会う、内之浦出発(5日目の1)

■5:30
起床。カーテンしめ忘れて起きた。
ついでに今後のスケジュール見直し。
空はどピーカン☆(・∀・)

画像1

■7:30
朝食。

画像2

ご飯2杯おかわり。
相変わらず旅行先だと白米食べすぎる。
カマス?かなぁ。
干物が本気で旨い。
上げ膳据え膳の有り難さよ〜。

■9:00
チェックアウト
近くの郵便局で、ゴールドゲットしようと(引き出し)見ると、10万円振り込まれていた。やった!

■9:30
昨日会えずじまいだった叔父さんに会う。多分覚えてないだろえから、手持ちの母の写真を見せたら、なんとかお話できるかな、と取り出すと物凄い勢いで「くれるのか」と手に取る。待ってたんだねぇ〜。
そのまま差し上げると、座卓に透明の天板、あるでしょ?その間にしまって眺めると。
「お昼ご飯は決まった場所があるのか?」
「家はあるのか?」
「不自由はないのか?」
など、たった2、3回しか会ったことないのに、とても心配してくれる。

昨日の叔母さんもそうだけれども、ホントに血縁を大事にしてるのが分かって、嬉しい。

本家の仏壇にお線香をあげる。
…こんな小さかった?
まぁよく言うアレだけど、幼稚園だかの時分に見てるので、とてつもなく大きな仏壇かと思ってた。成長、だねぇ。

「今度、姉弟みんなつれてくるから、ごはんみんなで食べましょ」
「お身体大切に。元気で」

名残惜しそうにしてたけれど、ドアを開ける。

■9:51
本家のお寺へお参り。
玄忠寺。

画像3

このお寺も、コンクリートだったり塀や植物が南国情緒漂ってる。土地が変わると文化も変わる。面白いねぇ。

■10:15
内之浦ロケットセンターへ。
アンテナやらロケットやらのサイズに脳が追いつかない。
コロナ対策、万全です。
衛星打ち上げる時に来てみたいねぇ。

画像4

画像5


■10:50
佐多岬へ出発。

画像6

道中、すれ違う車がほとんど無く。
何かあったらやべーなー。
マルコのように行き倒れ無いように気を付けて、まっすぐ向かうかね。

■11:45
この時間の少し前に、「雄川の滝○km」とあるのが見えたので、さっそく寄り道。

画像7

画像8


滝を上から見る、てそういえば今まで無かったかも。

画像9

崖の崖っぷりが、怖い。

画像10

が、おお!滝の水滴で虹が!
いいもん見た。やっぱ寄り道すべき。

後で気づいたけど「上流展望所」ってことは、下から見られる場所もあった?

■12:37
佐多岬に近づくにつれて(体感)、道の周りの植物体系が見事に変わっていくのが面白い。

画像11

画像12

ソテツは群生しているのは知ってたので、驚きはしなかったけど…
「え、野良クワズイモ?!」
「野良リュウゼツラン!?」
「上から垂れ下がるこれ、熱帯だよね!」
新鮮で面白い。

そして、また猿!(※写真右端)

画像13


今回も5〜6匹何やら道端の何かをもぐもぐしている。で、あんま逃げない。
のでスマホを向けるとサーッと逃げる。…分かってんなぁ、コイツら。

で、少し走ってようやく佐多岬に到着ゥ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?