マガジンのカバー画像

精神科医益田裕介のブログ

109
自己紹介 https://hallowed-punishment-02a.notion.site/YouTube-37d2ccc8bf1e455eb2d74e0c9738c84f… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

メンヘラおぢさん だまされてしまう人

本日は「メンヘラおぢさん」というテーマでお話しします。 メンヘラおじさんは、今ネットでよ…

やる気のない部下を指導したくない・上司が評価してくれない

本日は「やる気のない部下を指導したくない」「上司が評価してくれない」というテーマでお話し…

精神科医の苦しみと葛藤

本日は精神科医である苦しみ、葛藤などを動画にしてみようと思います。 精神科医は病みません…

精神科医から見た高IQ

本日は「精神科医から見た高IQ」というテーマでお話しします。 これを見ると、高いIQの人は性…

家族が病院に行ってくれない 精神科医目線で語ります

本日は「家族が病院に行ってくれない」というテーマでお話しします。 よく聞くんです。家族を…

女性の生き方:やるべきこと、やらないことをはっきりさせる

本日は「女性の生き方」というテーマで、完璧主義、やるべきこと、やらないことをはっきりさせ…

仕事に対して思い入れがないんですけど、どうしたらいいですか?

本日は、仕事に対して思い入れがないんですけど、どうしたらいいですか?やる気が出ません、というのと、逆に、仕事にやる気があって生きがいなんだけれども、仕事の比重が大きすぎて、プライベートのことにエネルギーを割けないけどどうしたらいいですか、と両極端の意見ですけど、このお題にお答えします。 仕事に対して思い入れが持てません、やる気が出ません、やる意義を感じられません、と言う意見ですよね。 こういう人は結構多いんですよ。 ホワイトカラーの人で多いです。 エッセンシャルワーカ

俯瞰的に見る、冷静に見る

本日は「診察室でのやりとりを上手く活かせない人の特徴」というテーマでお話しします。 「ち…

ヨーロッパと日本のボランティアに対する考え方の違い

本日は「ヨーロッパと日本のボランティアに対する考え方の違い」というテーマで、視聴者さんか…

精神医学とは何か|精神医学が抱えている問題、構造、考え方

本日は、精神医学とは何か、精神医学が抱えている問題、構造、考え方をざっくりお話します。 …

発達障害は良くなる? 悪くなる? 精神科医目線で語ります

本日は「発達障害は年齢を重ねるにつれて良くなりますか? 悪くなりますか?」を解説します。…

ワーカホリックについて|なりやすい人、幸せとは?

本日は「ワーカホリック」について解説をします。 ワーカホリック、問題ですよね。 仕事に熱…

精神科医は疲れませんか? 益田は疲れている? どうやって疲れを乗り越えているのか?

本日は「精神科医は疲れませんか?」という質問にお答えします。 益田の疲れですね。 光の当…

中流から下流への恐怖 精神科医目線で語ります

本日は「中流から下流への恐怖」というテーマでお話ししようかなと思います。 最近、臨床で結構多いんですよ。「どんどん給料が減っている、だから不安だ」「自分の親たちは稼げてたけど自分は稼げてない」「自分の親の代はこうだったのに自分はこれしか稼げてない」とかね。 結構最近増えたなと思います。貧乏というか、お金がないよということが。それが怖いんですという言い方をする。 僕がそこに注目し始めたからかもしれないですけど、やっぱり何か起きているなと思いますね。 景気がコロナの時は何