見出し画像

知らないと損する?人材紹介コンサルタントとして働く6つのメリットとは?

こんにちは!株式会社Waris採用担当の篠原です。
今日は、現在Warisが鋭意採用活動中のポジション、「人材紹介コンサルタント」として働く6つのメリットについてお話したいと思います。人材紹介コンサルタントは、リクルーティングアドバイザーとしても知られていますね。

人材紹介コンサルタントとして仕事をするメリットを洗い出してみると、今後のキャリアのみならず、人生の「視野が広がる」ということが各メリットに共通することが分かりました。1つ1つのメリットを紐解いていきたいと思います。

  1. 人的ネットワークの拡大

  2. 市場動向の把握

  3. 成長とスキルの向上

  4. 多様な業界経験

  5. 社会貢献の実感

  6. 柔軟な働き方

1.人的ネットワークの拡大


人材紹介コンサルタントのお仕事は、ご登録者(Warisではパートナーと呼んでいます)の今後のキャリアの志向性や働き方などを考慮したうえで、クライアント企業が求める人材に近く、ご活躍いただけそうなご登録者をマッチするお仕事です。クライアント企業とご登録者のWin-winを実現するやりがいのあるポジションといえます。クライアントとして様々な業界や企業との接点が増えるため、広範なネットワークを築くことができます。これにより、他のビジネス機会やキャリアのチャンスも広がります。

2.市場動向の把握


人材紹介コンサルタントとして、多くの企業や求職者と接することで、労働市場や特定業界の動向に関する最新情報を常に把握することができます。今この業界のこのポジションが求められている、など、労働市場のトレンドを肌で感じることができ、これにより、営業活動や自身のキャリア形成にも有利な立場に立てます。

3.成長とスキルの向上


人材紹介コンサルタントは、案件を獲得する営業力だけでなく、コンサルティングスキル、交渉力など、幅広いビジネススキルが磨かれます。例えば、特定のポジションを求めているクライアント企業もあれば、企業全体としての課題感は感じているもののどう解決の糸口を探せば良いのか分からない企業もいらっしゃいます。どのようなスキルを持った人材を紹介すれば、そのクライアント企業の課題が解決するのか、人材を通じてソリューションを提供するという高いスキルは、他の職種や業界でも高く評価されます。

4.業界知識の深化


様々な業界のクライアントや求職者と関わることで、特定の業界に偏らず多角的なビジネス知識や経験を積むことができます。例えば、「人事」という仕事は、採用、労務、人事制度、組織運営など様々な分野にカテゴライズされます。「マーケティングスキル」と一言で言っても、広告運用、メールマーケティング、クリエイティブ(Web制作等)、ブランディング、SNSなど、様々なスキルがあるため、業界知識が深まり広範な視野を持つことができます。これは、今後のキャリア構築に必ず活きることでしょう。

5.社会貢献の実感


適切な人材と企業をマッチングさせることで、企業の成長に貢献し、また求職者のキャリアアップを支援する喜びを感じることができます。Waris社内でのビジネスチャットでもよくWaris経由でお仕事を獲得したパートナーのその後のご活躍が共有されていますが、担当するクライアント企業が、自分が紹介したパートナーのご活躍により企業成長が促進するのを目の当たりにする喜びはとても大きいものです。人々のキャリアや企業成長に直接的な影響を与えることができる点で、やりがいを感じやすいお仕事です。

6.柔軟な働き方


人材紹介業界では、リモートワークやフレックスタイムなど、比較的柔軟な働き方が許容されている場合が多いです。これにより、ワークライフバランスを取りやすい環境が整っています。Warisも回数制限なしのリモートワークやフレックス勤務が可能です。比較的働きやすいポジションといえると思います。

これらのメリットにより、人材紹介の営業は多くの人にとって魅力的なキャリア選択肢となっています。以上、「人材紹介コンサルタント」として働く6つのメリットについてお話しました。

2023年にベネッセにグループインしたWarisは、事業拡大および新規サービス立ち上げのため、人材紹介コンサルタント(法人営業)を募集しております。
ぜひ下記募集要項をご覧いただき、ご応募いただけたら大変嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?