マガジンのカバー画像

Sports Short Films

125
自称インディーズスポーツライターの当方がつらつらと記した文章をひたすら載せていくマガジンです
運営しているクリエイター

#神宮球場

スポーツ観戦との「再会」・その2【20.08.22 ヤクルトスワローズ対阪神タイガーズ@神宮球場】

スポーツ観戦との「再会」・その2【20.08.22 ヤクルトスワローズ対阪神タイガーズ@神宮球場】

外苑前駅に、新しい入口が1つ増えていた。
この駅はスポーツが開催されると、いつもスタジアム通りへと抜ける3番出口が混雑する。なので、それを避けて僕は1番出口から抜け出して、周辺のコンビニで買い物をしたのち、スタジアム通りの坂道を登るのが去年までの道のりだった。

そしたら、いつの間にか2番出口ができているではないか! いや、思い出した。これは工事中だった出口で、それが完成したということだ。
新しい

もっとみる
リーダーシップ

リーダーシップ

試合が急転したのは、ヤクルトの2点リードで迎えた7回表だった。

2番手投手の大下が2アウト2塁の場面で降板。ワンポイントリリーフとして梅野がマウンドに登った。若干19歳の期待の若手だ。
普段は強心臓を見せる若武者も、この場面のプレッシャーは計り知れなかったか。それもそのはず、ヤクルトが勝てば2位が決まり、クライマックスシリーズのホーム開催権を得る。今日の勝利は、ただの1勝ではない。
宮崎・ソトの

もっとみる
自由席の「自由」

自由席の「自由」

スポーツ観戦で発生しがちなトラブルのひとつに、「座席」に関するものがある。
例えば、獲っていた座席を乗っ取られた、座席を詰めない、ここで見たいと思ったら座席にモノが置いてあって占領されていた(そして、試合が始まっても占領されていた座席に誰も来ない腹立たしさよ!)など。また、良席を奪うために待機するための列が長くなり、周辺住民とのトラブルも発生してしまうケースもある。

これを避けるために、最近は指

もっとみる
スピードガン

スピードガン

明治神宮球場と秩父宮ラグビー場は、目と鼻の距離にある。なので、ラグビーと野球の「掛け持ち観戦」は、それほど難しいことではない。
ラグビーの試合は、14時を少し過ぎたらに終わってしまった。ここのバックスタンドから、お隣のスコアボードを覗いてみる。まだ試合は始まったばかりみたいである。念のためTwitterも確認したが、どうやら前の試合が延長までもつれたらしい。なるほど、今からでも試合の大半は見れそう

もっとみる
2017.09.20 東京ヤクルトスワローズ対中日ドラゴンズ戦の個人的雑感

2017.09.20 東京ヤクルトスワローズ対中日ドラゴンズ戦の個人的雑感

・実を言うと、今年僕はヤクルトのファンクラブに入っている。3500円のレギュラーコースだけれども。

・その理由が何かと聞かれれば、昨年秋に職場と住居が代わり、ハマスタよりも神宮のほうが帰りに立ち寄りやすくなったからだ。ファンクラブに入れば、ユニフォームが貰えるし、チケットも安く手に入る。仕事終わりにふらっと野球を見に行って、スカッと気晴らし、明日も頑張るぞ! 強力なバッターが沢山いるのも魅力だ

もっとみる
銀座線の階段

銀座線の階段

女優の松たか子はちょうど20年前、「明日、春が来たら」という楽曲でデビューした。冬と春の境目の中で揺れ動く、野球少年とそれを見守る女の子との恋心を歌った名曲である。この曲と「サクラフワリ」「桜の雨、いつか」は「松たか子・春の名曲3部作」だと、僕は勝手に言っている。

そして、それからちょうど10年後、「明日、春が来たら97―07」という楽曲が発表された。メロディーと歌詞に若干のアレンジが加えられて

もっとみる