マガジンのカバー画像

NovelJamの思い出

16
人間は短期間で小説を生み出せるのか? 新たなる知のスポーツこと「NovelJam」に参加した、僕の波乱万丈の体験ルポ(と作品)
運営しているクリエイター

2018年2月の記事一覧

NovelJam2018回顧録 第1話

NovelJam2018回顧録 第1話

プロローグ平静を保とうと、僕は必死だった。

久々に家へと戻った。この住処がこれほど落ち着ける場所だったということを、改めて実感した。
まず、買ってきた菓子パンとヨーグルトを、冷蔵庫に入れる。朝は眠すぎて、ご飯をつくる元気もないだろう。次に、スーツケースを開けて、洗濯機に服を突っ込む。パソコンや本や資料は…明日会社から戻ったら整理しよう。後回しだ。
明日着るスーツとシャツも、今のうちに整理しとく。

もっとみる
NovelJam2018回顧録 第2話

NovelJam2018回顧録 第2話

僕が「編集」を選んだ理由

11月のある日、僕は末広町のとあるイベントスペースに居た。そこではNovelJam2018の大会説明会が開催されることになっていた。
僕は一応、日本独立作家同盟の正会員である。都合があえば、なるべく同盟のイベントには参加している。今回もそういう意識で、この場所に足を運んだ。
この時点では、NovelJamに出るか出ないかはハーフ&ハーフだった。

NovelJamには2

もっとみる
NovelJam2018御礼文

NovelJam2018御礼文

2月10日から12日まで開催された「2泊3日の合宿形式で小説を書き上げるイベント」ことNovelJamに、編集役として参加しました。おかげさまで2冊の本が無事出版されただけでなく、新城カズマ氏と海猫沢めろん氏より賞を頂く運びとなりました。関係各位の皆様、誠にありがとうございました。

◆平成最後の1日を、逃げる二人の行く末は? アラサー女子が織り成す優しいロードノベル
藤崎いちか著「平成最後の逃避

もっとみる
NovelJam2018前夜祭

NovelJam2018前夜祭

そういうわけで、大会前日です。

すでにご案内している通り、今回のNovelJamは編集枠での出場となります。
今大会から著者、編集、デザイナーと応募範囲が広がり、かつ併願可能となりました。併願応募された方も多いと思われます。
なのですが、僕は編集一本での応募しました。

そこに何か深い理由があるのか…と言うとこなんですが、そもそも、この大会に出るか、出ないかで悩んでいました。何のために、何の目的

もっとみる