見出し画像

受け取り方と渡し方

 物事の受け取り方は千差万別。
 国語のテストで『作者の気持ちを述べよ』的な質問に
イチャモン付けたがる人もいる事でしょう。
 関西で「アホ」は普通でも「バカ」は許せないとか言いますが、
どっちも嫌と言う人も居れば、どっちもOKな人もいるでしょう。
 人によるのもあるでしょう。あの人は良いけど、あの人はダメ、
みたいな。そのシチュエーションにもよると思います。
シチュエーションであった場合、当事者以外には中々分かり辛い
所があると思います。 
 何か出来事、特にあまり良くない、事故や不祥事に対して
過剰なまでの反応を示す、そんな事が大元の出来事よりも
よりクローズアップされてしまう事も多い昨今。
 バイト先のお店を潰してしまう程の悪フザケを配信した
バイトテロなんて事件が数年前にブームになりましたが、
最近は回転ずし屋が何かと標的にされ話題です。
 これは客の悪フザケですが、想像の域でやるのは勝手ですが、
実際にやるとなると話は別です。
 ただ、この出来事、と言うよりおバカな行動、に対して
店側とやった人の当事者は営業妨害やら損害賠償やらが
発生するなら訴えられて然るべきだと思います。
 第3者の立場の人は、何が正解なのでしょうか?
 物事の受け取り方は千差万別。回転ずし行かない人は
興味ない話題だろうし、行く人でも
「ああ、残念なバカだなぁ」で済ませる人も居るだろうし、
「もうイメージが頭から離れないから2度と行けない!」
と言う人もいるかも知れません。
 ネットリテラシーがどうこうと言って、発信側が気を付ける
事はかなり言われている気はしますが、受信側、受け手側が
気を付ける事はあまり言われていない気がします。
 例えば、ハサミを人に渡す時、自分が刃物側を握って、
握る方を相手に渡すのが普通です。
 それは、刃物をいきなり渡したら危ないから当たり前の話ですが、
想像が出来なかった人には何が悪かったのかさっぱり分かりません。
 でも分らなかった人に対して、
「人に刃物を向けるとは何事だ!」「殺人罪だ!」
 と騒ぎ立てるのはあまりにも酷なのではないでしょうか。
 まあ、明らかに分かってて刃物を突き出したのならOUTだと
思います。
「いや、刃物は危ないでしょ?だからこうやって渡しましょう」
と説明すれば大抵の人は次から握る方を渡すでしょう。
 閲覧数稼ぎたいとか目立ちたいとかそういうのが根本的な問題では
無いような気がするのです。
 まあ、あんまり関係ないんですが、第二次世界大戦があった80年前、
平穏に暮らしていた家族が突然引き裂かれたり、問答無用で殺されたり、
あくまで映像で見ただけですが、強制収容所で、人がまるで材木の様に
積み上げられ、動く事も出来ず、生き延びるために隣りの人間を喰らう
と言うようなまさに地獄絵図が繰り広げられた事を思うと、
こんなバカげた事で、こんなしょうもない事で、
人生を棒に振ったり会社が大きな損害を被ったり、情けなくなります。
 何なんだろう、この世の中は、と。
 かく言う自分も過剰に反応したりしてホントに悲しい生き物です。
人間てやつは。自分も悲しい生き物です。失敗と自己批判を繰り返し
落ち込み落ち込み……。気分が上がる事もあるでしょう、なので
ぼちぼち行きます(生きます)か……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?