見出し画像

『機械に殺される』『情報に殺される』日

 ある情報番組で電子レンジの使用に関する注意喚起を

やっておりました。

それは、肉まん、豚まんどちらの呼び方でも良いのですが、

4~5分温めてたら火災が発生するというもの。

見事に燃え上がります。昔のガンダムの主題歌のように。

生卵を電子レンジで温めて爆発するのはよくある話ですが、

それよりも燃え上がるので質が悪いです。本当に火事になります。

そして、専門家から、

「なるべく、レンジの『あたため』機能を使って下さい。それでも

冷たい時は少しだけ温めて下さい。」

的なコメントで締めくくられていました。

それで、私は

「ほう、ほう、なるほど。」

なんて思えるほど素直な性格をしていないわけです。

 そもそもあの豚まん、いや肉まんを5分もレンジにかける

感覚が理解出来ないのです。いや、どう考えても温め過ぎやろ、と。

使ったことがない人間なら分からんだろう、と言われれば、

それは最初に教える人間がきちんと説明せないかんやろう、と

思うのです。

自動車にしても何百kgもある金属の塊が時速50km以上で走っている

状態がどういう状態なのかが想像出来ていないとだめだと思うのです。

安全に考慮するのは当たり前なのですが、安全はメーカが考えるもの、

使う側はその前提で使うんだから安全性なんて考えなくても良い、

なんて言う発想になるととっても危険だと思うのです。

全てを理解するのは無理ですが、それにしても肉まん、いや豚まんを

5分もレンジにかける感覚に違和感を抱く程度の理解は必要だと思うのです。

そうしないと、垂れ流される情報や世に出回っている機械・道具を

無批判に受け入れて自分に被害が及ぶ、あるいは誰かを傷つける

危険性がとても高くなるだろう、と思うのです。

 と言いつつこの流れは仕方がないのだろうと半分諦めてもいますが。

でも辞書のような分厚い説明書を付けて、山ほどの注意喚起をしないと

使用出来ないような道具なんてそもそも一般人が使う代物ではないだろう、

必要ないだろう、と私は思うんですけどねぇ。

ちなみに、おじさんおばさん世代にしか分かりませんが、

「靖子のレンジは使いやすこ」が最強のダジャレです。

間違いない。(間違いです。すいません。)

と言いつつも、私も一度おでんの玉子を温めた時に、

表面が固くなっていたせいで、食べようと箸で割った瞬間に

『ンポンッ!』

ってはじけて火傷しそうになった事があります。おでんの玉子を

なめたらいかんぜよ。反省。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?