見出し画像

イラスト・レタリングにハマり色々なマーカーを試してみた感想

こんにちは、かなり久しぶりの記事更新です。
最近書いた無職の暗〜い気持ちを書き綴った暗〜い考察記事が下書きに入っているんですけど、久しぶりの更新でそれは重すぎるわ、何かそういうのよりもう少しポジティブな内容を投稿したいなと思ったので、それはそれで一旦下書きに塩漬けにしておきつつ、今日は文房具の話を書きます。

なぜ、いきなり文房具?といいますと、タイトルにもあるように私「ハンドレタリング」と「イラスト」の練習に絶賛ドハマリ中なんです、具体的には5月からずーーーっっとハマってしまっており、時間を見つけてはモクモクと練習しています。
元々文字は下手、絵も下手、学校の美術の成績は10段階中5〜6、書道の評価は金銀銅の銅。
ちゃんと練習したことは今まで全く無く誰からも褒められたこと無しという伸びしろしかない感じで笑えます。

もう少し経緯を話すと、年明けくらいに今後どうしていこうかな、ちょっとまだ働きたくないな、となっていてとりあえずデザイン学校行っているときに課題が忙しすぎて課題だった「Adobe IllustratorやPhotoshopをちゃんと使えるようになる」というところをクリアしようと、ひたすらブログや海外チュートリアルを見ながら手を動かして色々作ってはインスタに投稿する日々を送っていました(今も投稿は続けています)
その結果、イラレでのイラスト作成(アイコンに近いデフォルメしたもの)や文字加工をするのが面白いなと思って次第にそればかり作るようになり
春頃からソフト操作スキルにはそこそこ自信が付いてきたので、もっとクオリティが高かったりおしゃれなものを作れるようになりたいなという思いを抱くようになりました。
色々なイラレの教本を読んだり、チュートリアルを漁ってみたものの、ピンと来ず
そして、ちょっと軸をずらしてイラレとかデザイン書とかそういうところから離れて、アナログ画材(色鉛筆、マーカー、水彩)を使ったイラスト、カリグラフィーやハンドレタリングの本を図書館で借りて読んでみたら、これは自分の足りないところを補ってくれそうだと確信して、そこから現在までデジタルの創作は続けつつアナログでのイラストやレタリングの練習に夢中になって現在に至るというわけです。もう3ヶ月くらいお手本を見つつ描いて描いて書きまくっています。

一体私は何の方向に行っているんだろうか・・・と思うこともありつつ、まぁもうどうでもいいや突っ走れという気分でもあり、1年以上無職で引きこもってパソコンと絵と文字の練習をずっとしているという、他人からは理解されなさそうな生活ですけど目の前だけ見ると「楽しく」過ごしているような気がします。

まとめると、現在はデジタルイラストや文字加工のクオリティアップのために、アナログ画材を使ったイラストやレタリングの練習をしてスキルアップを図っています、ということでしょうか。
すごい前置き長くなってしまっていつマーカーのレビュー始まるんねん、て感じなのでそろそろ始めていきます。

イラスト・レタリングって具体的にどんなんというのを補足しておくと
イラスト→ゆるかわ系のプチイラスト
ハンドレタリング→英単語を筆記体でかっこよく描いたり、それをイラストと組み合わせる、文字デザイン的な

このあたりの本を見ながら練習していますので、表紙見てもらうと「あぁこういうやつね」とわかりやすいかもしれないです。

前置きとして、レビューに書かれている好きとか好きじゃないは「私の好み」だったり、上記のようなゆるイラストやレタリングの用途ではどうか、という観点なので使う人や用途によっては感じ方も変わってくることをご了承ください。


パイロット フリクションカラーズ

好きポイント
・インクに透け感がある
・サラサラ書ける
・キャップ全体に色がついているのでわかりやすい
・カラーラインナップが好み
・安い

デメリットかも
・ペン軸が太いので細かいところは書き込みにくい
・インクが水っぽいので塗り重ねとモソモソしてしまう
・広範囲をガーッと塗っているとインクが若干スカスカ気味になってくる

このペンは一番お気に入り!コツコツ買い集め全24色中16色集まりました。今年中に全色集める予感がします。
色にはよるんですけど色の彩度が高すぎず濃すぎずなものが多く、カラーラインナップが好みです。インクは適度に水っぽくてサラサラ書ける感じです。気づけばこのペンを手にとってしまいます。
お気に入りの色はレッド、モーヴ、スカイブルー、ブラウンです。
フリクションなので消せるんですけど、練習用途で使っているので消して書き直すというのはほぼやってないです。

ゼブラ マイルドライナーブラッシュ

好きポイント
・筆にコシが有ってレタリングしやすい
・カラーラインナップがが他にないくすみ系でカワイイ
・透け感のある発色で使いやすい

デメリットかも
・1本150円前後とちょっとお高い
・水性顔料インクなので混色はできない
単色で買ったりメルカリで買ったりして15色集めました。
カラーラインナップがくすみ気味で可愛い物が多く、発色に透け感があって超お気に入り!コシがあってレタリングもしやすいし、筆なので広範囲も塗りやすいです。細芯側はブラッシュじゃないマイルドライナーに比べてちょっと細めなので、イラストもいいんですけどよりレタリング向きなペンと言う感じがします。

ゼブラ マイルドライナー

好きポイント
・カラーラインナップがが他にないくすみ系でカワイイ
・透け感のある発色で使いやすい
・安めのお値段
・かなり薄い色がありイラストに使いやすい

デメリットかも
・イラスト要素だと蛍光ペン側は使わないかもしれない
・薄い色は読みにくいのでレタリングには不向き
・細芯の方が太めなので細かい書き込みはしにくい(蛍光ペン側を使って書き方を工夫すれば細く書くことは可能)

先程紹介したマイルドライナーブラッシュの筆じゃないバージョンで値段もこちらの方がお安くなっていますので、レタリング用途じゃなければこちらの方が良いかなと思います。
マイルドライナーブラッシュにはない色が10色あって、そのうちの4色をイラスト用に持っています。特にマイルドベージュとマイルドクールグレーが他に無い薄い色でイラストにはすごく使いやすいです、おすすめ!
蛍光ペン側は全く使っていなくて細芯の方だけ使っています、ブラッシュより少し太めです。

ゼブラ クリッカート

好きポイント
・安い
・ノック式でめちゃくちゃ使いやすい
・ペン軸の太さがちょうどよく線も塗りも文字もやりやすい
・ペンのデザインがシンプルで可愛い

デメリットかも
・インクが濃くはっきりしている(私は薄めのほうが好み)
・キャップの色とインクの色にギャップがありがち
・色の名前と実際の色がちょっとイメージと合わないことがある
・カラーラインナップがあまり好みではなかった

こちらはノック式の水性ペンです、ノック式なのでとにかくめっちゃ使いやすい。色をこまめに変えて書くようなイラストだと、キャップを開け閉めが無いだけで手間がだいぶなくなります。見た目もシンプルでカワイイです。

惜しいのは、カラーラインナップがちょっとイマイチなこと・・・(あくまで私の好みですが)。
彩度が高すぎたり、ピンク系が黄みがかったものが多かったり、濃すぎたり薄すぎたりと、セットで買うと好きな色よりちょっとイマイチに感じる色の方が個人的には多かったです。インクに透け感がないので、イラストの塗りに使うとちょっとのっぺり感が出ます。逆にその透け感のなさが、レタリングには良かったりします。

私はイラストよりはレタリングに使うことの方が多いです。
大人向けというよりは、子供向けなのかもしれないな〜と思ったりします。
あくまで私の好みがくすみ・薄め・透け感インクのため、ハッキリした発色・色味が好きな方にはおすすめできます!
せっかく他に無い抜群の使いやすさがあるので、もう少し大人向けのダークカラーではないくすみカラーが出てくれたら嬉しいなあと思います。

トンボ 筆之助

好きポイント
・字がうまく見える
・アップストロークが書きやすい
・安い

デメリットかも
・ペン本体のデザインが渋い
・かなり細字
・カラーラインナップが原色orパステル(おしゃれくすみカラーは無い)

筆ペンです。黒とパステル5色と茶色を持っています。
筆圧のコントロールがしやすく字がうまくなった気持ちになります、レタリング初心者の方に激推しです、基本の一本として黒だけでも持っているとすごく便利です。しっかりとしなやかがあり私はしっかり仕立てのほうが好きです。
カラーラインナップがあんまりそそられないので積極的に集める気は無いのですが、個人的に赤は結構使うので買い足したいかな〜と思っています。
イラスト向きというよりはレタリング向きのペンだとは思いますが、水に強くマーカーの上から描いてもにじみにくいので線画用として使うのはありかもしれないです。

トンボ ABT

好きポイント
・インクが濃くはっきり
・色が多い
・人気がある
・筆のコシがあり書きやすい

デメリットかも
・値段が高い
・色が多すぎて選ぶのが困難
・長いのでペンケースを選ぶ

手帳デコやレタリングやらを調べていると、必ずおすすめとして紹介されており、プロユースもされているのがこちらのABTです。レタリングを始めるまで全く知らないペンでしたが多分とても有名で人気のペンです。
色が多いのがメリットでもデメリットでもあります。普通の文房具屋ではあまり見かけないので専門店のようなところでないと売っていない(色を試せない)ところもデメリットかなと思います。

前述の筆の助がかなり細めの筆ペンなので、太字用の筆ペンもほしいなと思いこちらを購入。確かに書きやすいので人気なのはわかります。無骨な見た目もプロユースっぽいです。
私はたまたま安いギャラクシーセットなるものを見つけ(確か1200円位で買った)、そちらに黒が入っていたので購入したのですが、普通に買うと1本300円くらいしてすごーく高いです。
そしてギャラクシーセットは色が濃すぎて私が使いたい用途にはいまいちだったので別の色を欲しい気持ちもあるのですが、1本あたりの値段が高すぎるため今の今は手が出せそうにありません。あと色が多すぎて正直よくわからないわ・・・
今の用途を考えると、無理して買わなくてもフリクションカラーズ+マイルドライナーブラッシュで事足りるような気もしつつ・・・

セーラー 四季織マーカー

好きポイント
・見た目に高級感がある
・他に無い色
・無難に書きやすい

デメリットかも
・高い(定価250円)
・色が渋い・個性的

レタリング用に購入。メルカリで20色セットの5色欠けたもの15本を1300円で購入しました。
万年筆インクをマーカーに移植したものらしく、色が渋く素敵です。色的にはイラストというよりはレタリング向きかと思います。レタリング向きですが、色が渋いのでイラストと組み合わせたポップなデザインというよりは、単色で筆記体をさらっと書くのがかっこいい、そんなマーカーです。
筆のコシが強く書き心地は申し分ないです。細芯もついています。
欠けた色はおいおい集めようかな〜と思っているんですが、ちょっと高いので保留中です。使用頻度は高くないものの持っていると嬉しくなるペンです。

ぺんてる 筆touchサインペン

好きポイント
・無難に書きやすい
・色のラインナップが原色〜ニュアンス濃淡ありと豊富
・本体が他にない感じでおしゃれ

デメリットかも
・筆之助と似たような立ち位置だが筆之助よりは高い
・原色系は結構濃い

セットBの6色、メルカリで買ったピンク、紫、ブルーの3本(レタリング本とセット売り)の系9本持っています。
筆之助に似た書き心地で細字系の筆ペンです、筆之助ほどではないですが書きやすい方だと思います。
後から発売されたニュアンスカラーはなんとも言えない高級感のある色出しで好みです、薄い色も薄すぎず結構読める感じ。セットAもいずれ欲しいです。
原色系は一部の色しか持っていないですが、書いた感じは結構濃いな〜という感じ、透けはなくべったり目な感じです。

書き心地重視なら筆之助ですが、筆touchサインペンも全然書き心地は良いし見た目がおしゃれだったりニュアンスカラーもあったりなので、テンション上がるのはこっちかもなぁと思います。

セリア 水彩筆ペン

↑公式画像などがなかったためこちらのブログ記事を参考にリンク貼らせてもらいました。

好きポイント
・3本100円激安
・持ち手が太くて持ちやすい
・意外と筆にコシがありレタリングにもOK
・安いのでためらわずガンガン混色できる

デメリットかも
・カラーラインナップ微妙
・品質にムラあり
・本体の色とインクの色がぜんぜん違う

3本100円の水性筆ペンです。マイルドライナーブラッシュは150円、ABTは300円近くすることを考えるとこちらの値段は破格!!!全色集めてしまいました。
似たような色があったり、サーモンピンクのようななんとも言えない色があったり(私多分サーモンピンク好きじゃないんだね)、と色味が微妙なことは否めませんが安すぎてクリッカートのときみたいにしつこく文句を言う気にもなりません。

意外と筆のコシは強く、筆圧コントロールができるので筆記体も問題なく描けました。ただし個体差ありで、ものによっては筆先がバサバサで繊細な筆圧コントールが難しいものがあり、そのあたりが100円ショップ感があります。
安いので筆先同士を合わせる混色もためらいなくできます。

私はレタリングにも使うし、イラストにも使います、発色に透け感がありお安く多色を揃えられるので結構使い勝手がよく買ってよかったペンです。

ダイソー マーキングペン

好きポイント
・激安
・色味が超良く豊富

デメリットかも
・複数セット買うと色かぶりが発生する
・蛍光ペンのペン先しか無い

ネットでマイルドライナーそっくりペンとして話題になっていました。
確かに色出しやペン本体の雰囲気は似た傾向にあると思います。
マイルドライナーもそんなに高いペンではありませんが、全部揃えるとなるとまぁまぁなお値段になるので、こちらは全種類買っても1000円以下なのでコンプリートは全然ありかと思います。書き心地は普通に良い感じです。

私はパステル以外全て持ってます。パステルは蛍光ペンぽい色でイラストにもレタリングにもちょっと使いにくいかな〜と思い買い控えています。
蛍光ペンタイプのペン先のみなので、角で描くように使っています。広範囲はちょっと塗りにくいですが、色が良いので結構使用頻度高めです。


ダイソー カラー水性マーカー ツインタイプ

好きポイント
・激安
・書きやすい
・色味が超良い

デメリットかも
・在庫が安定しない

コージー、パステル、モダンを持っています。
5本100円の激安ペン、書き心地は普通に良く色味も悪いどころかむしろ良いです、マイルドライナーに匹敵する色味の良さです(※個人の見解です)
イラストはとにかくたくさん色があるに限るので、5本で100円で書き心地もいい色もいいとなるとかなり推せます。

デメリットは店に行っても売っているとは限らないところです。モダンに関してはなかなか売っておらずかなり巨大なダイソーに行った際にやっと見つけました。100均ゆえしれっと今後廃盤になる可能性も大いにあります。


3ヶ月でよくもまぁこんなに集めたな・・・。
最初に買うとしたら、イラスト用途であればフリクションカラーズ、レタリング用途であれば筆之助の黒+マイルドライナーブラッシュが個人的にはおすすめです!とにかく色が沢山ほしければ100均も良いと思います!
書きやすさ重視なら筆ペンなら筆の助、普通のマーカーならクリッカートが使いやすいと思います。

セットで買ったほうが割安の場合が多いですが、店頭で試し書きして色味を確かめた上で好みのものをちょっとずつ集めるほうが結果的に無駄買いにならないかもーとクリッカートセット×2を買った今なら思いますwちょっとずつ集めるのはワクワクが続くのでそれも良きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?