見出し画像

結婚式に行ってきた💍

大人になってから初めての結婚式。
広島に旅立つ前の週に
大学時代からお世話になっている
先輩の花嫁姿を見てきました。

感想は "花嫁が可愛すぎる" に尽きるのですが、それでは記事にならないので、もう少し私が結婚式で感じたことを綴っていこうと思います。

①結婚式自分もやりたいかもと思った
 自分がもし結婚することになっても、私は絶対結婚式はやらないと思ってました。恥ずかしいし、来てくれる人も準備大変だし、祝ってもらうなど烏滸がましいし…
でも、今回参加して、結婚式は最高の親孝行だと感じました。親に花嫁姿や旦那さんと幸せなところ・友人から祝ってもらってるところを見せること、普段絶対言えないことを手紙に書いて、感謝を伝えること。結婚式でしか出来ない親孝行が沢山あるなと思いました。先輩のご両親も実際とても幸せそうでした。
私がやる時は友達を呼ぶのは恥ずかしいので、お互いの家族のみの式が1番いいかなと勝手に妄想してます…笑

②コミュ力高い旦那さん素晴らしい
 これは、旦那さんに限らずですが、披露宴のスピーチや司会で話し上手だと、式がより良くなるなと感じました。社交的すぎても不安になるけど、やっぱりコミュ力高めの旦那さんいいなと思いました…笑

③結婚というものの凄さを改めて知った
 結婚は"2人で決めるもの"ではあるけど、"2人だけ"のことではなく、お互いの家族や親戚同士も関係していることを改めて実感しました。
新郎・新婦はもちろん、両家の親、親戚同士が"他人から家族になる瞬間"を見るというか、こうして家族ができていくんだなと感じることができました。(上手く言えない…)

⑤自分の結婚に向けて自分磨きをしようと思った
 今回先輩は結婚式に向けて、6.7キロ近くのダイエットに成功したそうで、本当に本当に綺麗でした。お肌もツヤツヤ・キラキラでどこを見ても完璧でした。私もああなれるよう、今から自分磨き頑張ろうと思いました。

以上、結婚式に参加して感じたことでした。

素敵な式でマンドリンの演奏をさせてもらえたこともいい経験でした♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?