見出し画像

京都一人旅(平安神宮・宇治)

今回の一人旅も移動手段は"夜行バス"ということで、朝6時に京都着。
そこからヘアメイク、準備を済ませ、8時頃出発。

まずはお腹を満たしにモーニングへ。
京都の地下鉄1日券を購入し、北山へ向かう。
パン100名店にも選ばれた、Briantにて贅沢モーニング。なんとパン食べ放題🍞

お店の方がパンを配りにきてくれます♪


お腹も満たされたところで、雨の京都散策へ出発。

まずは、平安神宮へ。
今期の大河にハマってしまった私の京都1日目は平安時代をめぐる旅(と勝手に思っている)。
雨の中、平安神宮の広大さと鮮やかな朱色の社殿に驚く。でもここは平安時代に作られたのではなく、平安遷都1100年を記念した明治時代に作られたらしい…。まあいっか。
そしてお庭も散策。平日だった為か、全然人がおらず、加えて雨で曇っていて、少し怖かった。晴れてれば綺麗だったんだろうな。

平安神宮を見終わってちょうど12時頃。
実は13時からWEB面接を控えていた私。急いでネットカフェに向かうが、そこは個室がなく、通話禁止。急遽隣のカラオケで面接を受ける。画面の背景にモザイクかけてなんとなく乗り切る笑

カラオケを出たのが14時前。
急いで電車に乗り、平安旅に相応しい宇治へ向かう。

まずは源氏物語ミュージアムへ。今回ここにくる前に源氏物語を全部読もうと思っていたのだが、全然読み終わらないまま来てしまった。
ミュージアムの展示の主は、"宇治十帖"と呼ばれる宇治を舞台にした源氏物語最後の十帖。私は平安時代の日本らしさや煌びやかさの中に、少し暗いイメージの残る世界観がとても好きで、展示にとてもワクワクした。
高校の時、源氏物語を大学の専攻にしていた古語の先生の影響もあり、私は源氏物語がとても好きになった。だから、今回ここに来れて本当に嬉しかった。帰ったら今度こそ全部読むぞ。

記念にパシャリ


次は平等院鳳凰堂へ。残念ながら時間の関係で、内部は見れなかったが、綺麗な建物は見ることができた。雨の中、建物が水に反射して見えたのはとても幻想的だった。

その後宇治十帖の像を見るために、赤い橋をわたる。ここの景色も晴れてたらもっと綺麗だったんだろうなぁと少し寂しくなりながらも、山と広い川をぼけっと眺める。
私はぼけっと水辺を見るのが好き。海ももちろん一緒。雨が降ってても寒くても、なぜか立ち止まって見てしまう。特に写真を撮るわけでもなく、目に焼き付けようともせず、ただただ眺める時間がとても好きだ。無事宇治十帖の像を拝み、宇治の観光終了。

京都市内のホテルに泊まる。

2日目は天橋立へ!楽しむ😌

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?