見出し画像

中国で起業し「世界が尊敬する日本人」に選ばれた話

■はじめまして

皆さんこんにちは!ご訪問頂きありがとうございます。
中国を拠点に、日本人ドキュメンタリー監督・竹内亮が立ち上げた映像制作会社「和之夢」(ワノユメ)です。

今回、日本の方々にもっともっと弊社を知ってほしい!
番組を見てほしい!と思い、ついにnote始めちゃいました…!


さてさて、突然ですが皆さん…

・「中国に興味がある」
・「海外留学or就職したいけど生活が不安」
・「動画で気軽に楽しく中国語勉強したい」
・「頑張っている人を見てモチベーション上げたい」

などと感じたことはありませんか?


そんな思いを持つ方々にこそ、この記事を読んで頂きたいんです!
ぜひ最後までお付き合いください!

■和之夢ってどんな会社?

和之夢という会社のはじまりは、創設者・竹内亮が2010年にNHKドキュメンタリーの撮影で、中国を訪れた時のある出来事と関係しています。2010年に竹内は中国で現地の人に「山口百恵は最近どうしてる?」という質問をされたそうです。

「中国と日本は一番近くて、一番遠い国」なんて表現がよく使われますが。どんなに物理的距離が近くても、情報があまりにも少ない──
その現実に大きなショックを受けた竹内は
“中国人に日本のことを、日本人に中国のことを伝える”という夢を持ちました。さらに、中国でテレビ番組を制作するのではなく、より多くの人に見てもらえるネット動画を制作することを決意したのでした。

そこから社名は
“映像を通して人々の偏見や先入観を和らげたい”、“世界を和ませたい”という思いを込めて、「和之夢」になりました。

画像9

日本に住む中国人、中国に住む日本人にカメラを向け
他のメディアでは見られないような色眼鏡を通さない
ありのままの中国、ありのままの日本を世界に伝える
というモットーは、会社設立からこの6年間変わっていません。

ちなみに!余談ですが…
弊社の創設者・竹内亮はおかげさまで2021年Newsweek出版の
「世界が尊敬する日本人100」の1人にも選出されています。

スクリーンショット 2021-10-20 15.51.04

現在、弊社は中国での知名度のほうが高く、
竹内亮監督の中国版Twitter・微博では約470万人(2021年10月20日時点で469.3万人)のフォロワーがおり、これまでの動画の総再生回数は5億回を超えています。
まぁ皆さん知っての通り、中国は人口が日本の10倍以上多いですが!年に1度のファン交流会もこの盛況ぶりです↓

画像2

まだまだ日本では弊社や竹内亮をご存じない方が多いのが現状だと思いますが、私たちは私たちのドキュメンタリーを、自信を持っておすすめできます。

今後もっと大きな会場で、そしてコロナが落ち着けば
日本でもファン交流会が出来るように、頑張っていきます〜!


■代表作ドキュメンタリー『私がここに住む理由』

さて、ここからは和之夢を創業してすぐに開始したドキュメンタリー『私がここに住む理由(我住在这里的理由)』についてお話していきます。

この番組では大きく分けて、3種類のドキュメンタリーを制作しています。

①中国編(中国在住の日本人が主人公)

スクリーンショット 2021-10-20 16.43.35

スクリーンショット 2021-10-20 16.45.55

②日本編(日本在住の中国人が主人公)

スクリーンショット 2021-10-20 16.50.36

スクリーンショット 2021-10-20 16.54.00

③スター編(アイドルや俳優が主人公)

スクリーンショット 2021-10-20 16.56.36

スクリーンショット 2021-10-20 16.59.47

私たちのドキュメンタリーは完全に台本がないだけでなく、
MCがいるというのが特徴です。

…実は番組最初のMCはあの「花より男子」F4のあきら役を務めた
日中バイリンガル俳優の阿部力さん!今では竹内亮監督、竹内亮監督の中国人の奥さんや、日本人社員もMCとして参加しています。

『私がここに住む理由』では毎回最後にMCが
「あなたがここに住む理由はなんですか?」という質問をします。
そうすると、本当に十人十色の答えが返ってくるんです。
例えば、中国語は話せないけど周りの人が温かいから、パンダが大好きで中国では毎日が楽しいからなど…

一人ひとりの主人公が「私たちはみんな自分の人生の主人公なんだ」「人生にこんな選択肢があるんだ」ということを教えてくれます。

私はよく、ドキュメンタリーは「生きた教科書」みたいなものだと感じます。そこには良い悪い、正しいかどうかなんて基準は存在しなくて。自分の好きなことや、夢のために、あるいははっきりした理由がなくてもいいんです。皆がそれぞれ思い思いの人生を謳歌しています。

自分以外のすべての人が人生の先輩だとしたら、その先輩の生き方や、考え方を知ることは、あなたの残りの人生をもっと自分らしく生きることに繋がると思いませんか?

1回20分程度の番組なので、映像になるのは
撮影した分の約100分の1で、正直ほとんどがカットになってしまいます。

それでも、どんなに効率が悪くても
「ありのままを伝えることで、顔も知らない誰かの人生を変えられるかもしれない」

そう信じて、私たちは今日もドキュメンタリーを撮っています。
最初から、好きになってほしいとは言いません。
でも、まずはご覧になって頂いて「あ、中国って意外に面白いかも!」「この人の生き方かっこいいな」「もっと知りたい」と思ってもらえれば本当に幸せです!



■今後の投稿

日本語の字幕をつけ始めたのは今から2年前なのですが
今後は日本語字幕のドキュメンタリー動画をどんどん増やしていく予定です!

新しいドキュメンタリー作品について、皆さんにご紹介したり、
日本人スタッフがなぜ中国の会社で働いているのか、
中国語の習得秘話などといった個人的なお話までnoteでお届けします!

また、コメント欄で
「中国のこんなことが知りたい」「日本のこんな面を見てほしい」「ここが面白かった」などご意見やご感想、なんでも書いて下さると嬉しいです◎

最後に。和之夢は日本語でSNSも運営していますので、
以下のリンクからポチッとフォローして下さると泣いて喜びます。

▼Twitter
『私がここに住む理由』
竹内亮
MC柚子

▼Instagram
竹内亮

▼Facebook
『私がここに住む理由』
竹内亮

▼ヤフークリエイターズプログラム
竹内亮

次回の記事もお楽しみに〜


編集 │ 萌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?