見出し画像

人より機材!?

やっぱりアレですよね。しっかり働いた後のビールって最高に美味しいですよね。例えそれが缶の第三のビールだとしても。でもその後にnoteの記事書いてちゃダメですよね。酔っぱらっちゃってますからね。でも書くのです。

岡山でライブ配信代行、MC、パーソナリティ、SNSを使った企業広報支援をしている伝える人、わのみん小橋です。(酔っててもこれはスムーズに書ける)

火曜13:00はおまかせラジオ

今日は朝から、第2日曜に放送するラジオ番組の編集作業。途中までしたところで時間切れ。ラジオ局に向かいます。月~木の13時はおまかせラジオ。私は火曜担当です。

突然送られてくる謎の種の話題から、天気予報。水島空襲や亀島山地下工場の話題を経て、倉敷市からのお知らせ、7/30の緊急地震速報があったのに揺れなかった出来事の話題からの、尾道市立美術館で現在行われているトムとジェリー展、さらには友達作ろう飲み会の話題と、今週も盛りだくさんでした。

今日の選曲

Bridge Burning / Foo Fighters
桟橋の街 / KAI FIVE
桟橋 / 諌山実生
Water Under The Bridge / Adele
希望の橋 / THE ALFEE
朝陽のあたる橋 / 観月ありさ
Looking for Another Bridge / Sara Davis
Kiss / 鈴木蘭々

最後の鈴木蘭々さんは今日がお誕生日。それ以外は橋の日ということで、橋ソングをおかけしました。

RNN世界平和の祈り

ラジオの後は、急いで岡山市の常住寺へ。

昨日の記事で書いたように、比叡山宗教サミット33周年記念「RNN世界平和の祈り」のライブ配信でした。

画像1

企画が出たのが、ちょうど一週間前。その時、定例会におられた、天台宗、カトリック、黒住教に加え、プロテスタント系のYMCAせとうちの方が参加されました。皆さんがどんなお祈りの方法をとられるかわからないまま、とにかく準備を進め、テクニカルリハを仕事場でしたのが昨日。今日は現場に着いて、1時間弱でセッティングしないといけない。うん、相当ハード。

とりあえず、準備が短時間でできるように、1カメのみ。DMC-GH2から直接Liveshell ProにHDMIを挿して、カメラとLiveshell Proは上下にセッティング。ここまではすぐにできるんですが、問題は音声。おそらくカメラに向かって祈られる方と、カメラに背を向けて祈られる方がおられるだろうと、マイクを2本セッティング。横に向いて祈られたらアウトでしたが、横向きの方はおられませんでした。よかった。

絶対蝉の鳴き声が響いていると思って、ここは野外で生配信していることを強調するために、あえてその音を、できればステレオで入れて、臨場感を出したい。ということで、TASCAMのDR-40で環境音を採る。そうなると必然的にミキサーが必要。マイクのセッティングもしていて1時間弱でできるだろうか?汗だく汁だくになりながら動き回って、なんとか間に合いました。

画像2

最終的な不安は暑さ

17時から配信。この季節はまだまだ太陽が出ている時間帯。予想通り、直射日光が機材に当たります。これはちょっと怖い。西日とはいえ、直射日光があたると機材はかなり熱を持ちます。コンピューターやカメラ、エンコーダー、ミキサー、どれをとっても熱には弱い。そこで急遽日傘を用意していただきました。当然影を作るのは機材に対して。同じく熱に弱い私は直射日光が当たったままです。

でもこれが大正解。熱暴走も誤動作もなく、無事配信を終えられました。夏の野外の場合、大抵は配信ブースにテントがあるんですが、今回の規模では、それは望めません。そもそも1時間弱のセッティング時間でテントまで張っていたら、到底間に合いません。そうなると守るべきは機材。人間は水分と塩分摂ってたらなんとかなるものです。

配信後は岡山市内を望みながらの夕陽を楽しんで現場を後にしました。うまくいって良かった。やっぱりライブ配信の仕事も、段取り八分仕事二分ですね。ということで、そんな汗だくになった後の(第三の)ビールは最高に美味しかったです。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?