マガジンのカバー画像

日常モノ

7
身の回りで起こったことをプラスアルファして投稿していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

池袋にある梟書茶房に行ってきました

池袋にある梟書茶房に行ってきました

「Coffee Meets Books」をコンセプトとする梟書茶房(ふくろうしょさぼう)に行ってきました。元々、読書できるカフェが好きで色んなお店に行くのですが、ここの特徴は販売されている本が全て袋閉じだということです。かもめブックスのオーナーである柳下恭平さんによる紹介コメントを読んで、ビビっときた本を購入してみるという感じです。

コピーライターであり作詞家でもある糸井重里さんは

もっとみる
アンケート系のポイ活について

アンケート系のポイ活について

こんにちは
今回はアンケート系のポイ活について思ったところがあるので投稿しました

Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)さんの【読書メモ】アクセンチュア 消費財・サービスグループ著・上原優編著『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』28を拝見して、「僕にとっての身近なアンケートというとポイ活だなぁ、それをしたくなくなる時ってどんな時だろう」と考えたのがきっかけです

アン

もっとみる
セルフのガン検査をしてみまたし

セルフのガン検査をしてみまたし

福利厚生のひとつに、指先から血液を採取するセルフ胃ガン検査があるのでやってみました

昨年、N–NOSEをやってガンのリスクが若干あったのでまずは胃を確認したいと思ったからです
N–NOSEの詳細については以下の投稿でまとめられていました!

https://note.com/kdtakagi/n/n4f4161d272c0

僕は血を見ることさえ苦手なのでわずか15ccですが貧血に

もっとみる

季節の言葉たち

 こんにちは。昨晩、お風呂上がりに前髪の分け目をいつもと変えたらしっくりときた和埜です。

 さて、タイトルについてですが、四季に恵まれた日本には季節を表す言葉が本当にたくさんあります。節句、雑節、二十四節気、七十二候、六曜。
 四月四日から十八日までは、七十二候第十三候の「玄鳥至(つばめきたる)」です。南から燕が海を渡ってきて巣作りをする頃だそうです。本格的な春の到来で、農作業が始まる時季でもあ

もっとみる
江戸深川珈琲本舗に行ってきました。

江戸深川珈琲本舗に行ってきました。

 例年より2週間近く開花が遅れていた桜も散り始めた今日、門前仲町にある江戸深川珈琲本舗に行ってきました。

 気温が25度近くまで上がり、テラス席で千早茜さんの「さんかく」を読みながら2時間近く滞在してしまいました。

 ずん喫茶でも紹介されていたようです。

 軽い苦みのあるブラジリアン珈琲豆を買って、久しぶりに自宅で挽いて飲みました。美味しかった。明日からの仕事も頑張れます!

敬老の日ですね🌼

 こんにちは!今日は9月20日、敬老の日。

 祖父母は青森に住んでいて、なかなか会える距離ではないため社会人になってからめっきりと足が遠のいてしまっています😢

 80代になっても車を買い替えたりスマホデビューする2人にはいつも驚かされます(笑)LINEで近況報告と労いの言葉を送りました!

高血圧の父が降圧薬を投薬した時の話

 僕の父はお腹がでっぷりと飛び出ていて、自他ともに認める肥満体形です。そんな父を見かねて母が投薬を勧めました。

 投薬初日、朝食を摂った後に血圧を計測すると上が162mmHgだった。一般的に、上は140mmHg未満、下は85mmHg未満が正常範囲と言われているので、完全に高血圧です。(ちなみに、180mmHgを越えると緊急入院となるみたいです)
 詳しくは以下のサイトが参考になります。

 早速

もっとみる