葵 めく include N,

文章書きたい欲に駆られて。ビョーキで耳が聞こえません。点訳とかもやってます。てろてろり…

葵 めく include N,

文章書きたい欲に駆られて。ビョーキで耳が聞こえません。点訳とかもやってます。てろてろりん。Photos with Canon Powershot G9X mark.II / 𝕏

マガジン

  • 日記、ジャーナリング、言語化の練習、

    日常的な言語化をしてみる場所。今まで𝕏でやっていたことをここでやっていきたい。

  • 点訳ボランティア講習

    点訳ボランティア講習を受け始めた記録として、復習も兼ねて書いていきます。

  • 難聴のはなし

    進行性難聴なので、それにまつわること。

最近の記事

  • 固定された記事

30mins / 4years

「隣県に住んでいた年下の異性」 関係性を説明できるものは、それしかない。 なんとなく出会っていた、その人とは 2、3週おきには会っては話し、 ご飯を食べたり、お買い物をしたり、 そんな関係を3年くらい続けていた。 ただ、楽しいだけで、それ以外になにもない。 続けていても何も起きない。 でも、そんな関係が心地よかった。 その人は4年前の春、突然いなくなった。 遠くの土地へと引っ越していった。 これからは今までのようには会えない、 とだけ言い残して。 ろくにお別れの挨拶もで

    • また𝕏に入り浸ってしまう悪い癖が出てきたので、またこちらで書く習慣を付けていきたいと思う。行ったり来たり。

      • 0606*THUR_早起きは

        今朝はいつもより早起きをした。というか昨夜、心が乱れて深夜3時すぎまで、なかなか寝付けなかった。まだ眠くて2度寝する時間の余裕もあったけれど、外はもう明るいし、せっかくなので起きることにした。 自己紹介にも少し書いているが、強迫性障害という病気を持っていて、その状態によって毎日の生活の一挙手一投足が、かなり揺れ動く。この病気については検索してもらえば、色々な情報が出てくるのであえてここには書かないが、外からはわかりにくい、かなりしんどい病気である。 自学で本などを読み漁り

        • 日用品はネットで買うのだ

          死ぬまで続く日々の生活。出来るだけ効率化して日々の生活の負担を減らしたい。そのためにルール化、ルーティン化に落とし込むのが好きで、いつからかそれを意識して暮らすようになりました。その一つでもある、日々の買い物の負担を減らそうというお話です。 毎日使うものはいつか買い足さなくてはいけません。以前は、ドラッグストアやホームセンターを買い回っていましたが、負担感が否めませんでした。結果、生鮮食品以外の洗剤などの消耗品や日常的に使うものは、実店舗(リアル店舗)ではなく、ほぼネットで

        • 固定された記事

        マガジン

        • 日記、ジャーナリング、言語化の練習、
          22本
        • 点訳ボランティア講習
          4本
        • 難聴のはなし
          6本

        記事

          “まずは記事を読んでみませんか?”

          AppleEventでのプロモーション動画が炎上している。すでにご存知の方もいるだろう。 ただ、私自身は、そこまで批判したいという気持ちには正直ならなかった。炎上の理由として、「モノを大切にしていない」だとか、「クリエイターへのリスペクトを欠いている」だとか、そういう意見はもちろん理解できる。 単純にAppleが好きというのもあるが、「これだけのものがこの薄さの中に」という、Appleが言わんとしている趣旨の映像表現というのは理解できるし、粉砕機でモノが壊される動画を、Y

          “まずは記事を読んでみませんか?”

          デイジー図書のラベル貼りをしました

          点字図書館をご存知でしょうか。視覚障害者が本を読むために、点訳図書や音訳図書の貸し出しや、その図書の製作を行っている施設で、全国にあります。 点訳図書=点字を触れて読む、音訳図書=音声で聞いて読む、という違いです。 その図書をつくるための、点訳や音訳の作業は、図書館職員をはじめとして、全国のボランティアによって支えられています。 私は数年前に、点訳ボランティアの講習を半年間受けたのち、まったりとしたペースですが点訳作業に関わらせてもらっています。 活動は主に、本の内容

          デイジー図書のラベル貼りをしました

          振動目覚ましで素敵な朝を

          ケータイのアラームがお手軽な時代に、目覚まし時計の話である。 自己紹介にも書いているのだが、私は進行性の難聴で耳が聞こえづらい。まだ聞こえていた頃は、iPhoneのアラームを使っていたが、聴力が落ちるにつれて、特に電子音は聞きづらくなった。 何か良い方法はないかと調べていると、振動で教えてくれる目覚まし時計があるという。難聴者の界隈でも使っている話を見かけた。Amazonで検索すると、色々なものが並んでいたが、実売2,000〜3,000円ほどで手が出しやすい価格のものを見

          振動目覚ましで素敵な朝を

          熊本電鉄に乗る

          カメラ片手に散策するのが好きで、その中でも、長く住んでる町でも意外と知らない場所やモノがまだまだあるよねー、ってのが最近大切にしてるテーマです。 今回は、居住する熊本市から北部に隣接する合志市に伸びる、熊本電気鉄道の藤崎線と菊池線という電車に乗ってきました。全国的な話題では、半導体大手TSMCの工場が誘致された菊陽町にも隣接している市で、人口も近年増加していたりといった、ローカル的にもホットなエリアに当たります。 ここに電車が走っていることは知っていましたが、沿線にこれと

          Pikmin Bloom Tour 2024 福岡に参加してきました

          Pikmin Bloomが楽しい 最近、Pikmin Bloomを楽しんでいます。歩くことと連動して展開していくゲームアプリです。元々スマホゲームに全く興味がなく、ポケモンGOなどなどが流行していた頃にも、何それ?どこが面白いの?と冷めた目で眺めていました。ウォーキングの習慣があって、でも最近歩けてないなあと感じていました。そこにキャラクターの可愛さに惹かれ、すっかり夢中になっています。 リアルイベントが福岡で そのリアルイベントが福岡の地で行われることを知りました。隣

          Pikmin Bloom Tour 2024 福岡に参加してきました

          ビルの上のお庭

          桜も開花し春本番。週後半は雨予報ということで、お花見も兼ねて自転車で散策してきました。向かったのはサクラマチガーデン。バスターミナルなどがある再開発複合ビルで、その屋上に庭園が作られています。ビルは普段から利用していますが、上まで登ることは滅多にありません。 エレベータで最上階まで上がります。 大きな池もあり、街中心部とは思えない自然溢れる空間が広がっています。一度来たことはありますが、季節が変わるとまた違った印象を受けます。ビル好きでもある私にとっても最高のシチュエーシ

          ビルの上のお庭

          紙の本が読みたい

          本が読みたくなった。 と言っても本を読む習慣はあった。けれど、また紙で本を読みたくなった。昔は紙の本を読むことが多かったけれど、最近はもっぱら、Kindleで買うことがほとんど。持ち物をできるだけ増やしたくない私は、いつも持ち歩いているiPad miniの中に何冊でも入れられて、どこでも読める。何冊でも持ち歩ける。その利便性に負けていた。それに、外で紙の本を読むのは少し気取ってるとさえ、思っていた。 いつものように、ふらっと書店を歩いて回る。普段は立ち読みして、気に入った

          紙の本が読みたい

          電動アシスト自転車に乗って

           最近、電動アシスト自転車が好きになった。普段から自転車が好きで、クロスバイクを愛用。移動手段も、もっぱら自転車な私。自転車という乗り物、自分の足で漕いでなんぼ、電動アシストなんて邪道じゃ、と謎のこだわりとプライドを持っていた。  ところが、街中でよく赤い自転車を見かけるようになった。チャリチャリというシェアサイクル。電動アシスト付も借りられると知り、一度乗ってみてから、その乗り心地が好きになってしまった。  ペダルに足をかければ、スッと前に進む。もちろん普段乗っている自

          電動アシスト自転車に乗って

          普段は通らない道を歩いてみた

          Canon Powershot G9X Mark.II

          普段は通らない道を歩いてみた

          24(火)_知

          今日もまた寝る準備を済ませると、モニターの前に座り、ポチポチと書き始める。習慣になるかならないか、この作業が最近楽しい。 書いていて、これって果たして面白いのかな、と思うことはあるけれど、始めたのは書くことで自分の思いや考えと向き合うため。 気軽に、まずは続けてみることを選びたい。そうすれば何か見えてくるものがあると思う。どうだろう 午前中、たまっていた事務仕事を自宅で終わらせると、ふっとエネルギーが切れてしまった。やわらかな日差しが差し込むリビングで、お昼ごはん。今日

          23(月)_味方

          ここ1週間くらい、気持ちがずっと底を這っていた。 何がきっかけで落ちたのか。 覚えていないほど、些細なことだったと思う。 そんな季節なこともあって、辛かった。 今日はようやく少しだけ、気持ちも上がってきた。 昼間はまだ少し汗ばむ陽気。 早々と片付けていた半袖を、また 引っ張り出してきた。 夜、テレビで、昔の仕事で1ヶ月ほど通った離島が 偶然映っていた。 私が行ったのは山の方で、 海の方は行き帰りに、車窓から見るだけ。 帰りは夜も遅く、真っ暗。 そもそも、仕事が大変でくた

          22(日)_着替える

          "着替える" これなんて読んでますか。なんと、き「か」える、だそうで。 今日初めて知りました。 いや嘘やん?と思って、辞書を引くと、ちゃんと載ってます。 言語学的には、動詞+動詞の連用形の複合動詞は、 連濁を起こさないとかなんとか、 私には、全体像をよく理解できていませんが、 言い放つ、入れ替える、突き通す、確かに全部濁らない。 ちなみに、「着替え(名詞)」は、き「が」え。 窓からの差し込む日差しの暖かさに負けて 少し遅くまで寝てしまった、日曜日。 そんな日本語の複雑さ

          22(日)_着替える