見出し画像

2022年に買ってよかったもの / ガジェットとおしごと道具

noteのみなさんこんにちは。2022年も1秒で終わってしまって、何してたんだろう……と虚無に襲われたりしているけど、お元気でしょうか。

さて、買ってよかったもののシーズンですね。いつもブログにまとめているけど、noteでしか届かない人もいるよなぁ、と、過去記事経由でじわじわと増えてくださるフォロワーさんを眺めて思ったりして、こっちにはガジェットとおしごと道具をまとめようかなと。

noteで初の“買ってよかったもの”やります。30代女性、無所属フリー、神奈川県の海沿いに暮らすリモートワーカーのお買い物をどうぞ。

Urth Norite 24Lバックパック

普段用バックパックを新しくしました。UrthというオーストラリアのカメラバッグブランドのNorite / ノーライトというもの。なんだか今帰ってきたからそこに置いて撮っただけ、みたいな写真になってしまったけど(その通り)、もっと詰めるとつるっとしてかわいいんです。

外に出る日もMacBookとお友達なので、パソコンとガジェットが全部入って、ポケットの使い勝手がよくて軽量で、見た目もミニマルなものを探していました。なかなかないんですよね。ビジネス用バックパックって、ポケットの用途が事細かく指定されていて自由度がなかったり、男性向けのデザインばかりだったりして。

その点こちら本来はカメラバッグなので(別購入もできるカメラインサートバッグがある)、どーんと大きいメインスペースがあり、ポケットもほどよく付いている仕様。1~2泊の旅行や出張ならこれひとつで行くので、衣類やメイクポーチのような大きめのものが入るのはマストでした。しかもサイドからも開くので底に埋まったものが取り出しやすい。万能でいい感じ。

Nuphy Halo65 メカニカルキーボード

3台目のメカニカルキーボード。PR広報やライターなどタイピングの多いお仕事をしている人にはぜひキーボードにこだわることをおすすめしたい。

日本でキーボードっていうと白か黒しかなく選択肢も少ないのだけど、キーボード市場は海外が圧倒的に進んでいて、D2Cとかでかわいいプロダクトが無限に出ています。一歩踏み込むと抜け出せない深い沼。

Nuphyは中国深センに拠点を置くわりと新興のメーカーです。アクセントカラーがかわいい!のもあるんだけど、打鍵感がかなり仕上がっている。コトコトという心地よい音と、指から伝わるしっかりとした感触と。まいにちのおしごとをたのしく。大正解です。

▼Halo65

▼10%OFFになる紹介コード

ちなみに、もういっこの愛用キーボードはKeychron Q1。こっちも最高。

TOFTPOUCH+ ガジェットポーチ

もむもむした質感ところんとまるいフォルムがかわいいガジェットポーチ。最近買って、すでに愛着が湧いています。

両手にすっきり収まるスクエアサイズなのに、見た目以上にたっぷり入る。中にはポケットがあり、充電に必要なものと、ワイヤレスイヤホンと、アダプター系と、SDカードと、ICレコーダーまでこの中に入れちゃってます。

いかにも水を弾きそうな素材感と止水ファスナーもいいのだけど、何よりしっかり自立して、上半分を外にめくればペン立てみたいに使えちゃうのもいいところ。カフェでもスペースを取らず、スマートにガジェットをまとめておける。気に入った。

CIO NovaPort TRIO 65W 急速チャージャー & L字型柔らかいシリコンケーブル

セットで購入した、CIOのチャージャーとケーブル。卵サイズなのに65W出力ということで今年話題にもなった急速チャージャーは本当に買ってよかった。いつでも充電が爆速で済む人間になれました。旅行とかでバタバタ時間がないことがあるので、1分でも短く早く済むのは助かります。

2mのケーブルは、コワーキングスペースなどで繋ぎながら作業するときに必要で。このケーブル「柔らかいシリコン」ということなのですが、今までに経験したことのない紐のような縄のようなぐにゃぐにゃ感で、なんだかすごくいいんです。

ケーブルの質感なんて今まで考えたこともなかったけど、普通のケーブルよりも遥かに使い勝手がよい。いちいち伸ばしてはボヨンボヨンしたくなります。

Aladdin Vase 置型プロジェクター

ホームシアターデビューしました。NetflixやPrime Videoでドラマや映画をよく観るのだけど、パソコンやテレビで見ていると、ついついスマホを見ちゃうんです。ひどいときは15分置きに一時停止して、連絡を返して、また再生して、SNSを徘徊して、なんてやってるから2時間の映画が一生観終わらないんですよ。

マルチタスク脳、よくない……。ということで、部屋を暗くして環境を整えてプロジェクターで再生すれば、映画館みたいに没頭して観れるかもしれない!と期待して導入。読みは当たって、サクッと観たいときと、じっくり堪能したいときと、使い分けがいい感じになってきてます。

ただこれを買ったことで置型プロジェクターのいろんな商品が見えてきたので、買い換えるかもしれないです。この商品がというより、置型プロジェクターを買ったことがよかった。

holdit なめらかシリコンスマホケース

なめらかとかやわらかとかそんなのばっかりだけど。スマホケースをこれにしたら、気づけば長いこと変えずに愛用しています。世の中にシリコンケースは溢れているけど、holditのフィット感に勝るものはない。

holditはスウェーデン発で、100%ヴィーガンで地球環境や人権・男女平等問題にも配慮した、サステナビリティ意識の高いブランドです。企業としてのビジョンもソーシャルの世界観もとっても素敵。

くすみカラーからビビッドカラーまで、カラーバリエーションが十数色ほどとかなり豊富。普段はモノトーンやアースカラーを選びがちだけど、家の中でよくスマホを見失うので、淡いのにパキッと目立つラベンダーカラーにしてみました。手になじみほどよく主張してくれるので迷子になりづらくなって助かってます。

DELFONICS インナーキャリング エアーM

長期のお出かけ用に、大きめのトラベルポーチを。DELFONICSはステーショナリーメーカーなので、このポーチも本来は手帳やペンなど文房具を入れる用なのだと思うけど、トラベルポーチにぴったりでした。

アウトドアアイテムにも使われる薄手で軽量のリップストップ生地が使われていて、しっかりしているのにとても軽い。そして何よりポケットが10個もついているので、旅行中はもはやこのポーチが収納棚みたいに機能します。

日焼け止め、アルコール消毒、マスク、歯ブラシ、薬、サプリ、スキンケア類、クレンジングシート、コーヒー・紅茶、香り、虫よけ、救急セット、など全部詰め込んでいます。私はホワイトを選びましたが、ネオンイエロー、ライトパープル、オレンジなど、気分が上がるポップカラーのラインナップもあり、かわいいのでおすすめ。(ホワイトが今Amazonにないかも)

SPOZGO コードレススティッククリーナー

掃除機です。ルンバさんの限界に気づきながらも長いことスルーしていたのを反省しつつ、ついに充電式のコードレスクリーナーを買ってみました。

これがある生活は、最高によい……!SPOZGOというAmazonでしか売っていないマイナーブランドのもので、おもちゃかと思うくらいのコンパクト設計で低価格なのに、高性能でびっくりなんです。かなり細身でそのまま立てかけておいても全然気にならない。

フル充電で30分は連続稼働できるので、家全体をかけるには十分です。思いついたときにサッと掃除機をかける日々になって、ホコリが溜まることがなくなりました。仕事の合間にお掃除するので、おしごと道具ってことでいいでしょうか。

Govssing コードレススタンドライト

同じく充電式のスタンドライト。充電しておけば最低電力で30時間、最大電力でも8時間もち、このサイズ感ながら3つの色温度や明るさの調光、60分タイマーなどの機能も充実している、コスパのよいライトです。

大きすぎず小さすぎない絶妙なサイズ感で、ちょこんとベッドサイドに置いておけるし、コードレスなので別の部屋に持っていって使ったりもできます。コンパクトなのにしっかり明るいので、雰囲気も変えてくれます。

充電式なのでアウトドアシーンでも使えるし、災害時に懐中電灯やキャンドルがわりにすることもできそう。一個でいろいろ役立ちそうなアイテムでした。

CAPTAIN STAG ステンレス ハンディー コーヒーミル

コンパクトなコーヒーミルがあると、どこでも挽きたてコーヒーが飲めて楽しいです。これはハンディ型のミルで、ハンドルの部分は取り外して本体にくっつけておけるから、先ほど紹介したポーチにも入るサイズになる。

小さいのにパワーはちゃんとあって、柔らかめ~普通のお豆ならするする挽くことができます。私はコーヒーミルを何個も持ちたくなくて、普段からこれで挽いてしまっています。粗さも調整できるので、好みの挽き方にちゃんとできます。

マニアックな話だけど、CAPTAIN STAGって、パール金属のアウトドア部門としてスタートしたブランドなんですよね。パール金属は1967年創業の家庭用品・調理器具を手がけるメーカー。だから品質は間違いないのです。

LOCA セラミックコーヒーフィルター

セラミックフィルターも買ってよかった。ちなみに今回の記事のテーマは「ガジェットとおしごと道具」だったけど、コーヒー関連はガジェットでもあり、仕事中に飲むのでおしごと道具でもあります(むりやり)。

セラミックフィルターは繰り返し使えてゴミが出ないというのもポイントだけど、なんといっても味が美味しい。このフィルターで淹れると雑味が取り除かれて、まろやかな口当たりのコーヒーになるのです。

これを使うまで「雑味」って一体どんな味なのよ、と思っていたけど、「雑味のないまろやかな味わい」の意味がようやくわかりました。フィルターでこんなに味が違うのか、と新たな境地へといざなってくれたアイテムです。

──

以上です。やわらかとかなめらかとかまろやかとか12個ほど紹介してみましたが、欲しいものは見つかったでしょうか。

買ったものから人となりや価値観が見えたりしますよね。ここ数年の変遷を見ると、ああ人生なにも変わってないようでけっこう変わったなあと実感できたり、テクノロジーの進歩を感じたりして(ガジェットが小さくなったり)、しみじみしてしまいますね。

もうちょっと突っ込んだ買ったもの紹介や、iHerbで買ってよかったもの紹介もやっているので、好みが合いそうだったらブログのほうにも遊びに来てみてください。それでは、よいお年を!


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

さらに書くための書籍代・勉強代に充てさせていただきます。サポートいただけると加速します🚀