ちえこ

日本語教師。好きなこと:旅行、映画、音楽、読書、カフェ、ビール、ダンス。2014-15…

ちえこ

日本語教師。好きなこと:旅行、映画、音楽、読書、カフェ、ビール、ダンス。2014-15 マレーシア、2017-20 モンゴル、2020-22 タイ、2023-2023 スリランカ、2023-エジプト。

マガジン

  • 英語学習

    英語を勉強するにあたって「これ、いいかも」と思ったものを紹介しています。

  • インストラクショナルデザインを学ぶ

    実践したいと思いつつ、なかなかつかめないインストラクショナルデザイン。専門書などを中心にYoutubeなどの助けを借りながら理解を深め、実践の糸口を探す「学びのアウトプット」NOTEです。

  • 日本語教育

    日本語教育について考えたことをまとめています。

  • POLYGLOTに学ぼう

記事一覧

U-NEXTなんかサブスクリプトすればこうなるわなという話

5月1日メーデーです。エジプトはメーデーが休みらしく、カレンダーの都合上、あしたにスライド…

ちえこ
1か月前
1

ARCS-VとCIS ID学 vol.16

もはやタイトルがアルファベットの羅列ですが、職場でもやたらと「MOU」だの「JLC」だの「Byla…

ちえこ
1か月前

プロ野球開幕により英語コンテンツより試合ハイライトばかり見てしまうという話

3月のヒアリングマラソンレポートです。 3時間繰り越したのだけれど、先月11.05時間負け越し…

ちえこ
2か月前
7

熊本大学ID公開講座応用編 ID学 vol.16

熊本大学ID公開講座入門編にひきつづき、応用編を受講、デジタルバッチ(Certificate)はとり…

ちえこ
2か月前
5

時間がないとはこういうことかと開き直ったという話 1THM vol.3

うるう年の2月も終わり、振り返りシート提出の時期となりました。 今回は振り返りが楽しくなか…

ちえこ
3か月前

BBC Englishのドラマを聞いて、青春アドベンチャーを思い出したという話 1THM vol.2

手作りヒアリングマラソン15日間走行終了でございます。 ノルマ時間達成 1日2時間で30時間が…

ちえこ
4か月前
1

新しい国に赴任すると現地語を勉強せずに英語に邁進するという癖 1THM vol.1

アルクの1000時間ヒアリングマラソンって、昔ありましたよね。 どうやら今はサービスがストッ…

ちえこ
4か月前
4

Kellerのマクロモデル ID学 vol.15

エジプトの大学で教養必修科目の日本語を教え始めて3か月。プライド(あったとすれば)はボロ…

ちえこ
4か月前
1

熊本大学ID公開講座入門編 ID学 vol.14

エジプトに来ています。スリランカを9か月で切り上げて(後悔)5か国目、教養科目として日本語…

ちえこ
5か月前
5

会話授業にAIを取り入れてみたー結果編ー

会話の授業にAIを取り入れれば、授業準備しなくてもいいじゃないか!と、発端はそんなものであ…

ちえこ
9か月前
1

動機づけ方略チェックリスト ID学 vol.13

いよいよ読了に近づいてきた。vol.12までで動機づけのデザインプロセスは終わり、あとは実際の…

ちえこ
10か月前
4

動機づけの目標と方策 ID学 vol.12

ようやく本題に辿り着いた感がある第9章「動機づけの目的と方策を練る」。どう考えても動機づ…

ちえこ
10か月前

会話授業にAIを取り入れてみたー準備編ー

ChatGPTについてはずっと情報を追い続けてきましたが、いよいよ使ってみようかなと腰を上げま…

ちえこ
11か月前
3

文章理解モデルから読解の授業についてちょっと考えてみた

スリランカでJLPTのN2を目指す学生を教えているけど、みんな読解が恐ろしくできない。つい先日…

ちえこ
11か月前
1

学習意欲デザインプロセス ID学 vol.11

やっぱり1日6時間を週5日教えるのってきつくないですか、まったく。シラバスや教材その他の環…

ちえこ
1年前
1

Satisfaction(満足感) ID学 vol.10

ARCSモデルのS(満足感)まで辿りついた。いまスリランカの世界遺産の町【Galle】のホテルでこ…

ちえこ
1年前

U-NEXTなんかサブスクリプトすればこうなるわなという話

5月1日メーデーです。エジプトはメーデーが休みらしく、カレンダーの都合上、あしたにスライド…

ちえこ
1か月前
1

ARCS-VとCIS ID学 vol.16

もはやタイトルがアルファベットの羅列ですが、職場でもやたらと「MOU」だの「JLC」だの「Byla…

ちえこ
1か月前

プロ野球開幕により英語コンテンツより試合ハイライトばかり見てしまうという話

3月のヒアリングマラソンレポートです。 3時間繰り越したのだけれど、先月11.05時間負け越し…

ちえこ
2か月前
7

熊本大学ID公開講座応用編 ID学 vol.16

熊本大学ID公開講座入門編にひきつづき、応用編を受講、デジタルバッチ(Certificate)はとり…

ちえこ
2か月前
5

時間がないとはこういうことかと開き直ったという話 1THM vol.3

うるう年の2月も終わり、振り返りシート提出の時期となりました。 今回は振り返りが楽しくなか…

ちえこ
3か月前

BBC Englishのドラマを聞いて、青春アドベンチャーを思い出したという話 1THM vol.2

手作りヒアリングマラソン15日間走行終了でございます。 ノルマ時間達成 1日2時間で30時間が…

ちえこ
4か月前
1

新しい国に赴任すると現地語を勉強せずに英語に邁進するという癖 1THM vol.1

アルクの1000時間ヒアリングマラソンって、昔ありましたよね。 どうやら今はサービスがストッ…

ちえこ
4か月前
4

Kellerのマクロモデル ID学 vol.15

エジプトの大学で教養必修科目の日本語を教え始めて3か月。プライド(あったとすれば)はボロ…

ちえこ
4か月前
1

熊本大学ID公開講座入門編 ID学 vol.14

エジプトに来ています。スリランカを9か月で切り上げて(後悔)5か国目、教養科目として日本語…

ちえこ
5か月前
5

会話授業にAIを取り入れてみたー結果編ー

会話の授業にAIを取り入れれば、授業準備しなくてもいいじゃないか!と、発端はそんなものであ…

ちえこ
9か月前
1

動機づけ方略チェックリスト ID学 vol.13

いよいよ読了に近づいてきた。vol.12までで動機づけのデザインプロセスは終わり、あとは実際の…

ちえこ
10か月前
4

動機づけの目標と方策 ID学 vol.12

ようやく本題に辿り着いた感がある第9章「動機づけの目的と方策を練る」。どう考えても動機づ…

ちえこ
10か月前

会話授業にAIを取り入れてみたー準備編ー

ChatGPTについてはずっと情報を追い続けてきましたが、いよいよ使ってみようかなと腰を上げま…

ちえこ
11か月前
3

文章理解モデルから読解の授業についてちょっと考えてみた

スリランカでJLPTのN2を目指す学生を教えているけど、みんな読解が恐ろしくできない。つい先日…

ちえこ
11か月前
1

学習意欲デザインプロセス ID学 vol.11

やっぱり1日6時間を週5日教えるのってきつくないですか、まったく。シラバスや教材その他の環…

ちえこ
1年前
1

Satisfaction(満足感) ID学 vol.10

ARCSモデルのS(満足感)まで辿りついた。いまスリランカの世界遺産の町【Galle】のホテルでこ…

ちえこ
1年前