WALLOWS sauna&diner

2024年冬に栃木県塩谷町にサウナ&ダイナー『ワローズ』OPEN予定! フィンランド…

WALLOWS sauna&diner

2024年冬に栃木県塩谷町にサウナ&ダイナー『ワローズ』OPEN予定! フィンランドスタイルの薪サウナと名水十傑に選出された地下水を使用した水風呂。 併設のダイナーでは創作アメリカ料理やクラフトビールをはじめ、地元食材を活かしたメニューもご用意します。

最近の記事

サウナの資格

サウナにも資格があるのをご存知ですか? 「サウナ・スパ 健康アドバイザー」 温浴施設の従業員や利用者が、サウナやスパに関する正しい知識を身につけ、お客さまへのサービス向上や、自身の健康増進に活用されることを目指して、公益社団法人 日本サウナ・スパ協会が2014年に新たに設立した認定資格です。 「サウナやお風呂が、なぜ体にいいのか?」 「どんなふうにサウナやお風呂に入ると健康になれるのか?」 など、「わかりやすく・楽しく・手軽に」学べる内容で構成されています。 受講料は5

    • 名水十傑の水風呂

      栃木県塩谷町は『尚仁沢湧水』(しょうじんざわゆうすい)という湧水が有名な場所です。 名水百選に選ばれています。 水源から湧き出る水量は、日量65,000トンと、非常に豊富であることも特徴の一つです。 また、水温も年間を通じて11℃前後とほぼ一定しており、冬でも渇水や凍結することなく、年間を通じて私たちにおいしい水を届けてくれております。 天然の広葉樹(ブナ)の原生林に育まれた湧水は「天然弱アルカリ」成分となっております。 また、「超軟水」(硬度:23㎎)と呼ばれる水質の

      • 地元栃木県のおすすめサウナ

        栃木県さくら市にある喜連川温泉は『日本三大美肌の湯』として有名な温泉地です。 喜連川(きつれがわ)にある『お丸山ホテル』は日帰り入浴も可能な宿泊施設。 いつも日帰り入浴で利用させてもらっています。 サウナ室は5,6名程度入室可能。 80度くらいで湿度高め。 県内では数少ないセルフロウリュウ可能なサウナ。 最高なセッティングで一瞬で汗ダラダラです! 水風呂は地下水を利用していて、水温もちょうどいい。 そして、外気浴はインフィニティチェアもあるし、デッキで横にもなれます。

        • 愛用のサウナグッズ

          サウナグッズって今かなりたくさんあって、どれを選んでいいか、わからないくらい良い商品がたくさんあります。 そんな中で私の愛用してるサウナグッズと、選んだ理由を紹介していきます。 サウナハット 『SAUNA GURU』 リトアニア製オーガニックウール100%で作られたサウナハット リトアニアを始め、バルト三国はウールのサウナハットが主流らしいです。 型崩れしにくいし熱伝導率も低いから、頭を熱からしっかり守れます! いつもより長くサウナに入れますね。 撥水性もあるから

          サウナにハマったきっかけ

          SMOKEMANを開業して軌道に乗り始めた頃、忙しい毎日に身体が追いつかなくなってきました。 とにかく身体を酷使して、仕事後も休みの日も仕事をして、身体がボロボロになってしまいました。 栄養ドリンクを飲んだり、ビタミン注射を打ったり、マッサージに行ったり、無理やり頑張ってましたが、疲れがなかなか取れず。 何か疲れが取れる方法がないかと調べて、辿り着いたのがサウナでした。 昨今のサウナブームが始まりを見せた頃で、たまたまネットで見た、サウナ→水風呂→外気浴をやってみようと

          サウナにハマったきっかけ

          栃木県塩谷町にサウナ&ダイナーを作ります

          はじめまして。 株式会社スリールースターズ 代表取締役の大倉礼生(オオクラ レオ)と申します。 現在、栃木県宇都宮市で燻製レストラン&バー SMOKEMANを経営しております。 2024年冬に栃木県塩谷町にサウナ&ダイナーをOPENします。 オープンするまでの途中経過や、私のサ活などを書いていきたいと思います。 まずは私の自己紹介をさせていただきます。 栃木県塩谷町出身。 高校を卒業後、東京の美容専門学校に進学。 表参道の美容室を経て、縁あって当時住んでいた世田谷区駒

          栃木県塩谷町にサウナ&ダイナーを作ります