バモス@ブエノスアイレス

アルゼンチン共和国、ブエノスアイレス在住。ここはいい風が吹き、いい日差しが照りつけてい…

バモス@ブエノスアイレス

アルゼンチン共和国、ブエノスアイレス在住。ここはいい風が吹き、いい日差しが照りつけています🌞日本から遠い国のことを少しでも伝えたいと思い、投稿を始めました。まだまだ知らない世界があります。内容は個人の見解であり、所属先の見解ではありません。

記事一覧

日本から18000km離れた地で飲む日本茶の味

 「身体にしみわたる…」ただの一杯の日本茶だったが、全身にカテキンが行き渡った。先日、私はエスコバルにある「日亜荘」という日系介護老人ホームにある用事で訪問した…

『君たちはどう生きるか』をアルゼンチンで見た

 少し前の話になるのですが、『君たちはどう生きるか』をブエノスアイレスで鑑賞しました。こちらで映画を見ることは初めてだったので、映画館を含めて、全体の感想を記録…

海外初運転~ブエノスアイレスの道路事情

Buen dia!怒涛の日々が続いています。 noteを書く時間がありません。 が、今回はアルゼンチンの車や道路事情について記録しておきたいと思ったので、書きたいと思います…

日差しの強い夏

ブエノスアイレスは夏になり、毎日30度前後の暑さが続いています。 でも空気は乾燥していて、日陰に入れば涼しいので、とても過ごしやすいなぁと感じています。太陽の日差…

世界最南端の中華料理屋

先日、アルゼンチンで最も南にある都市、ウシュアイアを訪れた。 本当は、タイトルを「世界最南端の都市」としたかったところだが、よく調べてみるとウシュアイアよりも南…

夜カフェ作業

久しぶりに夜カフェで集中して作業することができた。 20時半から22時くらいまで仕事したり、スペイン語の勉強をしたりした。 やはりカフェはすごく集中できる。周囲の会…

アルゼンチンのお金の話

今回はアルゼンチンのお金の話をしたいと思います。現在、アルゼンチンはハイパーインフレの真っただ中にいます。2023年9月の物価上昇率は去年の9月の138.3%でした。 簡単…

田舎で朝ラン

note、久しぶりの更新になります。最近はあまり余裕がない生活が続いていました。 久しぶりに休息の時間ができ、ブエノスアイレスから離れ、少し田舎にやってきました。 …

スペイン語学習記録①

アルゼンチンに滞在して、6カ月。スペイン語の学習記録として、私が今行っていることを書いてみます。ちなみにこちらに来るまでのスペイン語学習はゼロに等しく、家族は日…

朝ラン、朝カフェ、レモネード

おはようございます。ブエノスアイレスは春になり、かなり過ごしやすい気候となってます。 この時期、日曜日の朝に公園をランニングをすると本当に気持ちいいです。朝一の…

【挑戦】ブエノスアイレスマラソン準備編

今回はブエノスアイレスマラソン準備編ということで、当日までに必要なことをまとめました。 ① ウェブページから申し込み まずはネットで検索し、ホームページから申し…

【挑戦】ブエノスアイレスマラソン完走

9月24日(日)に行われた「ブエノスアイレスマラソン42km」何とか完走しました。完全なる練習不足で、めちゃくちゃきつい42.195kmでした。記録を残しておきたいと思います…

地球の裏側で日本語を学ぶ人々

先日、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスから南東に50kmのところにあるラプラタというところに行ってきました。 目的はラプラタ大学で日本語を学ぶ学生の方々との交流。…

朝ラン&スクワット

昨日はかなり疲れていた。最近、そういう日はあえて走るようにしている。今日は朝4時30分に無理やり身体を起こして、4km走った。 その後、足トレ3種類を行った。メニュー…

100km走った

 9月12日はマラソンの日!ということで、今回はブエノスアイレスの出来事から少し離れて、6年前に日本で100km走ったときの記録です。その時の心境を残しておこうと、走り…

山のない生活

ブエノスアイレスの街並み。どこまで行っても山がありません。 私は生まれてからずっと山のある街(言い換えれば、田舎)に住んでいたので、この景色は違和感でいっぱいで…

日本から18000km離れた地で飲む日本茶の味

日本から18000km離れた地で飲む日本茶の味

 「身体にしみわたる…」ただの一杯の日本茶だったが、全身にカテキンが行き渡った。先日、私はエスコバルにある「日亜荘」という日系介護老人ホームにある用事で訪問した。そこでもらった日本茶を飲んで感動していた。なんてうまいんや!

 私はアルゼンチン生活では南米原産のマテ茶をよく飲むが、日本のお茶を茶葉から飲むことは、まず、ない。そのお茶はしっかりと茶葉で出されていて、最後の一滴まで日本だった。

 お

もっとみる
『君たちはどう生きるか』をアルゼンチンで見た

『君たちはどう生きるか』をアルゼンチンで見た

 少し前の話になるのですが、『君たちはどう生きるか』をブエノスアイレスで鑑賞しました。こちらで映画を見ることは初めてだったので、映画館を含めて、全体の感想を記録しておきます。

①日本の昔の映画館を思い出した

 まず、映画館について。私の住んでいる場所から徒歩で行けるところに映画館がありました。日本では、映画館といえばショッピングモールの中にあることが最近では普通だと思います。今回行ったところは

もっとみる
海外初運転~ブエノスアイレスの道路事情

海外初運転~ブエノスアイレスの道路事情

Buen dia!怒涛の日々が続いています。

noteを書く時間がありません。

が、今回はアルゼンチンの車や道路事情について記録しておきたいと思ったので、書きたいと思います!

①海外初運転

私はこっちに来て、初めて海外での運転を体験しました。アルゼンチンは左ハンドル&右側通行で、季節や時間と同じく、日本と真逆、最初は怖かったです。

たぶんあるあるだと思うのですが、左の座席に座りハンドルを

もっとみる
日差しの強い夏

日差しの強い夏

ブエノスアイレスは夏になり、毎日30度前後の暑さが続いています。

でも空気は乾燥していて、日陰に入れば涼しいので、とても過ごしやすいなぁと感じています。太陽の日差しが強いからか、緑が輝いているように見え、南米の夏はどこかキラキラしている印象です。

夏になり、こちらのプールに行きました。そこで日本とアルゼンチンの違いで驚いたことがあります。

アルゼンチンの人々は「ラッシュガード」を着ません。「

もっとみる
世界最南端の中華料理屋

世界最南端の中華料理屋

先日、アルゼンチンで最も南にある都市、ウシュアイアを訪れた。

本当は、タイトルを「世界最南端の都市」としたかったところだが、よく調べてみるとウシュアイアよりも南にチリのプエルト・ウィリアムズという街があり、2019年に「世界最南端の都市」の座をそちらに明け渡しているらしい。

しかし!夜ご飯にタラバガニを食べた中華料理屋は間違いなく、世界最南端なので、このタイトルにした。世界最南端であることを売

もっとみる
夜カフェ作業

夜カフェ作業

久しぶりに夜カフェで集中して作業することができた。

20時半から22時くらいまで仕事したり、スペイン語の勉強をしたりした。

やはりカフェはすごく集中できる。周囲の会話がスペイン語で分からないから心地の良い雑音となり、より自分の作業に集中できるらしい。

ブエノスアイレスは1ブロックに1つカフェがあるといわれるくらいたくさんお洒落なカフェがある。

新聞を読んだり、勉強したりしてる人もいて、心置

もっとみる
アルゼンチンのお金の話

アルゼンチンのお金の話

今回はアルゼンチンのお金の話をしたいと思います。現在、アルゼンチンはハイパーインフレの真っただ中にいます。2023年9月の物価上昇率は去年の9月の138.3%でした。

簡単にいうと物価上昇率が1年間で100%だと、1000円で買えていたものが1年後は2000円になるということです。つまり、それ以上だということです。

私が赴任した4月からも常に物の値段は上がり続けています。今回はこちらにきてびっ

もっとみる
田舎で朝ラン

田舎で朝ラン

note、久しぶりの更新になります。最近はあまり余裕がない生活が続いていました。

久しぶりに休息の時間ができ、ブエノスアイレスから離れ、少し田舎にやってきました。

ホテルに一泊し、朝ランすると、なんとフクロウが道端にいました。

野生のフクロウを見たのは人生初でした。

ブエノスアイレスは都会なので、普段自然に接する機会がないのですが、そういう時間も大切だと再認識しました。

それにしても、初

もっとみる
スペイン語学習記録①

スペイン語学習記録①

アルゼンチンに滞在して、6カ月。スペイン語の学習記録として、私が今行っていることを書いてみます。ちなみにこちらに来るまでのスペイン語学習はゼロに等しく、家族は日本人なので、家での使用言語は日本語という環境です。

まだまだうまくしゃべれないのですが汗 最終的にはペラペラしゃべれて、スペイン語の論文が読める!ことを目標に勉強しています。が、ほど遠い毎日です…

1 NHK毎日スペイン語

NHKの毎

もっとみる
朝ラン、朝カフェ、レモネード

朝ラン、朝カフェ、レモネード

おはようございます。ブエノスアイレスは春になり、かなり過ごしやすい気候となってます。

この時期、日曜日の朝に公園をランニングをすると本当に気持ちいいです。朝一の公園はほとんど人がいません。涼しい空気の中、少し強い朝の日差しを浴びながら、洋楽とか聴きながらランニングしたら、かなり気分良いです。

そして、帰って熱いシャワーを浴びて、プロテインを飲みます。身体中にタンパク質が染み渡る感覚を覚えながら

もっとみる
【挑戦】ブエノスアイレスマラソン準備編

【挑戦】ブエノスアイレスマラソン準備編

今回はブエノスアイレスマラソン準備編ということで、当日までに必要なことをまとめました。

① ウェブページから申し込み

まずはネットで検索し、ホームページから申し込みます。参加費は

DNIを持っている人 13,600ペソ

DNIを持っていない人 80ドル

DNIとはアルゼンチンの身分証明書のようなものです。今回自分はDNIを取得できていなかったので、DNIを持っていない人(外国人価格)で参

もっとみる
【挑戦】ブエノスアイレスマラソン完走

【挑戦】ブエノスアイレスマラソン完走

9月24日(日)に行われた「ブエノスアイレスマラソン42km」何とか完走しました。完全なる練習不足で、めちゃくちゃきつい42.195kmでした。記録を残しておきたいと思います。

スタートの雰囲気が素晴らしい

スタートは7時。4時には起きて、朝食やトイレを済ませて、5時30分には家を出た。Uber(配車アプリ)でスタート地点の公園付近までむかう。交通規制があるので、途中で降ろしてもらってそこから

もっとみる
地球の裏側で日本語を学ぶ人々

地球の裏側で日本語を学ぶ人々

先日、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスから南東に50kmのところにあるラプラタというところに行ってきました。

目的はラプラタ大学で日本語を学ぶ学生の方々との交流。ラプラタ大学は国立の大学で、1897年に設立されたとのこと。

土曜日の午前にも関わらず、多くの人が日本語を熱心に学ぶ姿に感動しました。また、年齢もバラバラで働きながら勉強している人が多い印象を受けました。

アルゼンチンに来て、スペ

もっとみる
朝ラン&スクワット

朝ラン&スクワット

昨日はかなり疲れていた。最近、そういう日はあえて走るようにしている。今日は朝4時30分に無理やり身体を起こして、4km走った。

その後、足トレ3種類を行った。メニューは以下

  ①ランジ      1分
  ②ハーフスクワット 1分
  ③伸脚スクワット  1分

これに1分の休憩を挟んで、2セット、合計7分。

ランニングも含めて30分程度で完結するので、朝の時間でも何とかなる。というか、何

もっとみる
100km走った

100km走った

 9月12日はマラソンの日!ということで、今回はブエノスアイレスの出来事から少し離れて、6年前に日本で100km走ったときの記録です。その時の心境を残しておこうと、走り切った翌日に書いた文章が眠っていました。改めて読み、気合いを入れなおしたいと思います。

 100km走ってきた、とはとても言い難い100kmだった。完走というより完歩といった方がいいだろう。2017年3月26日に開催された伊豆大島

もっとみる
山のない生活

山のない生活

ブエノスアイレスの街並み。どこまで行っても山がありません。

私は生まれてからずっと山のある街(言い換えれば、田舎)に住んでいたので、この景色は違和感でいっぱいです。大体、遠くを見たら山があったので、山の見えない生活というのも何か物足りないです。

日本は国土の3/4が山地や丘陵地を占める国で、私が住んでいた地方は1000m以下の軽く登れる山がたくさんありました。近くの山にはたまーに登ってました。

もっとみる