見出し画像

松阪祇園まつりと髪飾り

4年ぶりに熱い祇園まつり

涼しくなっていく夕方から行きました!
久しぶりの『THEお祭り』で交通規制内に入ると
急にワクワクしてしまう47歳(笑)
少し先に屋台の屋根が見え、たくさんの人が中心部に向かって歩いています。
小走りしたい気持ちを抑えつつゆっくりお祭りの中心部へ。
実際は人がいっぱいで走れませんでしたけどね。


お祭りの中心部 日野町交差点


中心部では太鼓の行列が通り過ぎるところでした。
大きな、大きな太鼓の上に女性が二人バチをもってたたいてます。
かっこいい~ 
大きな太鼓の前後にもたくさんの太鼓をたたく人、和傘を持って踊る人がいました。音はもちろん、熱気がすごい!
一気にお祭り気分がMAXになるほどでしたよ。


10代から70代くらいの担ぎ手


女性だけで担いでいた女神輿

太鼓行列の後はお神輿と遭遇!待ってました!
担ぎ手も旗を持つ人、お神輿の周りで掛け声の「チョーサヤ!」と声を出す人、みなさん生き生きとした表情でした。

女神輿のみなさんもすんごくかっこいい!
いい顔されてました。

和田金さん前で
暗くなるとまた幻想的

休憩後、出発前のお神輿のみなさん。
暗くなった20時ごろ、老舗の和田金さん前です。
疲れているでしょうが、皆さん気合十分の様子。


はちみつ屋 松治郎の舗さん

そうそう!
はちみつ屋松治郎の舗さんのはちみつ最中アイスは欠かせませんよ!

たっぷりと松阪祇園祭りを堪能させていただきました。


6年前は参加しました

次女が小若みこしに参加したことがあります。
確か小学生、中学生のみのおみこしです。
法被にハチマキで小ぶりではありますが、ちゃんとしたお神輿です。

保護者も水分などを持って一緒に歩きました。
この時も暑かったですねー


2017年


この時、次女とお友達の髪飾りを作っていました。
もちろん松阪木綿でお揃いです。


キラキラついてます


デザインが小学生向けなので今は使わないでしょうが、この髪飾りを次女は今もちゃんと持っているそうです。
母ちゃんは嬉しいよ~


次は成人式の髪飾り

実は来年、長女が成人式です。
とうとうこの時が来ました。
つまみ細工を始めたきっかけが『娘の成人式の髪飾りを作りたい』です!
私の振袖を使って、小物だけレンタルします。
そろそろ形にしていきます。
また一つの記事にまとめようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?