見出し画像

No.116【NHK時論公論『外国人観光客受入れ〜期待と課題〜』】視聴と比田勝港インバウンド早期回復に向けた取組み

6月17日㈮の一般質問時に、インバウンド再開に現在クリアすべき項目について市長に答弁を求めたところ、これから詳しく勉強するといった答弁でした🤷担当複数部署には、3月頃から要求していたのに、全く呑気な答弁で、呆れてしまいます😮‍💨

標記テレビ番組はわずか10分間の放映ですが、大変為になりました。


ところで、6月21日㈫に海外渡航にも対応可能なPCR検査の実施及び証明書発行を手掛けるアルム社の社員2名様が来島され、対馬市における国際航路の歴史を説明した後、比田勝港インバウンド早期回復に向けて必要な準備等をご教示頂きました。
今後とも同社に色々とご指導ご鞭撻を賜りながら、対馬市特に北部のステークホルダー及び釜山市のステークホルダーと連携を急ぎつつ、比田勝港インバウンド早期回復に向けて鋭意努力して参ります。

《6/10現在渡航に必要な手続き》
*日本の対馬から韓国へ;福岡でコロナ検査(+陰性証明書5,500円)。検査したから48時間経っていない陰性証明書を持って飛行機に搭乗。
ソウルや釜山の空港でワクチン3回接種の資料や陰性証明書を提出する事で入国OK。
入国の手続きに30分掛らない。翌日から3日以内にpcrコロナ検査を受ける。

*韓国から福岡空港;
釜山でコロナ検査(+陰性証明書6,500円)。検査したから72時間経っていない陰性証明書を持って飛行機に搭乗。
ワクチン3回接種の資料や陰性証明書を提出する事で入国OK。福岡空港でも入国手続きは30分ぐらいで済む。


巻頭写真は国境マラソンにJR九州高速船㈱QueenBeatleが博多港〜比田勝港を往復運航することに合わせて、混乗便の早期再開を願い、混乗便の維持・発展を支える市民の会で立て看板を製作したものです。
国際航路が復活した暁には、混乗便の早期再開に向けて本格的な運動も展開して参る所存です。こちらの方も、多くの皆様のご支援ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます🙇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?