見出し画像

突然キーボードが入力不能に!文字入力はやっぱりキーボードがいい!

前回のNoteに書いたzoom座談会に参加しようとパソコンの電源を入れて
いざ開こうとしたら、デスクトップを開くためのパスワードが入力できません。
キーボードが全く反応しないのです。シャットダウンしたり、デバイスを外してみたりしましが、完全に入力できません。

時間もないので急遽、iPadに変えて対応しましたが、パソコンとすべて設定を同じにしているわけでもないので、アプリを入れ直したり、と焦りました。
参加が遅れたものの、座談会に参加できたのでホッとしました。

調べてみましたが、どうやら故障のようで修理に出さないといけないようです。このノートパソコンは4年ぐらい使っているし、直してもまた他の不具合もでてきそうだし、前々からモニターの発色が気になっていたので、買い替えの時期かな、と思っています。

とりあえずiPadで対応することにしましたが、入力が大変で作業が進まないので、iPad用の外付けキーボードを購入しました。

このキーボードのおかげで多少入力がしやすくなりましたが、品質が悪いのか、早く入力すると上手くできなかったり、変なところにカーソルが飛んだり、とパソコンのあたり前ができません。

iPadでホルダーの管理もしにくいし、作業をするにはやっぱりパソコンの方がずっと使いやすいです。そして何よりも私はパソコンにいろんなソフト、情報の整理やサイトの登録をしているので、パソコンが使えないこと自体が大打撃。

iPadを買ったことで、簡単なムービー作成、簡単な画像加工、どこでもYoutubeを見たり、文章を読み上げてもらったり、keyboardで音を確認できたりと、私でも広く浅く色々なことがどこでもできるようになったのは、画期的です。

ですが、iPadでじっくり作業をするには作業効率がぐーんと下がって時間が掛かり、イライラモードです。まさに今書いているNoteですらそうです。

そしていざ作業しようとしたら、あのソフトがない、登録がない、データが見れないなど支障が出てきました。こんな時によく使うものはオンラインにデータを置いておくと確かに便利かもしれませんね。

いずれにしてもやっぱり私はノートパソコンを買うしかないようです。

ちなみに皆さんは、Noteをどのデバイスで書いていますか?
パソコン、携帯、iPad、どのように使い分けていますか?
よかったら教えてくださいね。

PS
今日はiPadの音声入力を使って入力しています。後から間違っている部分を手入力でiPadで修正する、方法です。それも案外悪くないです。試験中。


サポート大歓迎!あなたからのコーヒー一杯分のサポートが、未だ悪戦苦闘中のカナダ生活の楽しさと苦悩?の発信の励みになります。😊