佐倉和佳

アウトプットが苦手だった人間が、こだわりをほどいて軽やかになると決めた旅の記録です。日…

佐倉和佳

アウトプットが苦手だった人間が、こだわりをほどいて軽やかになると決めた旅の記録です。日々思うことを記録したり、心や身体をほぐしたり整えたり。試行錯誤しながらゆるやかに進みます。

マガジン

  • 2024 泥をこねながら考えるログ

    アウトプット初心者が、手探りで進もうとするつぶやきの記録です。

  • 2024 働く自分のログ

    2024年、働いてる中で出会う出来事や日々の思い。そんなつぶやきの記録です。

  • 食卓日誌

    食べることにまつわる記録や記憶です。

最近の記事

  • 固定された記事

♯001 日の出へ向かう旅

初めまして。2024年元旦、あけましておめでとうございます。佐倉和佳と申します。記念すべきnoteでの第一歩。今日という日を迎えられたこと、これまでの歩みを支えてくださったみなさんと森羅万象に心からお礼をいいたいです。 長い間、自分自身の心を解き放つことができず、悶々としてきました。でも本を読んだりいろんな方のお話を伺っていくうちに、全ては自分で設定したブロックなんだということがみえはじめました。そして、自分で設定したのなら自分で解けるはず、とも思いました。 ということで

    • 2024.6.1_2 1つ前のつぶやきでコロナに罹っていろんなことを考えたと書いた。で、何を?何を考えたの?そこ書くべきなのに踏み込めない自分。むいてもむいても皮ばかりのらっきょくん。むいても本体が見えない、それがいまの私のnoteの限界。そんなまでして、一体何を守っているのか。

      • 20240601 初めてコロナになった。いろんなことを考えた。コロナに罹ることは、とても大きな影響があった。身体にも心の持ちようにも。これまでになく月の変わり目に体調を崩すことが続き、気持ちが沈む。色々なことを見直す時間が必要なのかも。

        • 20240517 一日が1時間ごとのスロットの積み重ねに感じられる日だった。時間のミルフィーユ状態。珍しくオンライン打ち合わせが隙間なくギュウギュウ、こうなると心の余裕なく予定をこなすのみになる。夜は疲れてしまいやるべきことがまたしても先送り。がくり。また明日がんばろう。

        • 固定された記事

        ♯001 日の出へ向かう旅

        • 2024.6.1_2 1つ前のつぶやきでコロナに罹っていろんなことを考えたと書いた。で、何を?何を考えたの?そこ書くべきなのに踏み込めない自分。むいてもむいても皮ばかりのらっきょくん。むいても本体が見えない、それがいまの私のnoteの限界。そんなまでして、一体何を守っているのか。

        • 20240601 初めてコロナになった。いろんなことを考えた。コロナに罹ることは、とても大きな影響があった。身体にも心の持ちようにも。これまでになく月の変わり目に体調を崩すことが続き、気持ちが沈む。色々なことを見直す時間が必要なのかも。

        • 20240517 一日が1時間ごとのスロットの積み重ねに感じられる日だった。時間のミルフィーユ状態。珍しくオンライン打ち合わせが隙間なくギュウギュウ、こうなると心の余裕なく予定をこなすのみになる。夜は疲れてしまいやるべきことがまたしても先送り。がくり。また明日がんばろう。

        マガジン

        • 2024 泥をこねながら考えるログ
          5本
        • 2024 働く自分のログ
          14本
        • 食卓日誌
          1本

        記事

          20240516 世にも美しい目玉焼きに出会う。昼ご飯ぬきの午後3時。重いリュックをしょい腹ペコで空港にたどり着く。神戸空港の洋食屋さんでハンバーグ。トッピングの目玉焼きがつやつやとした黄色に盛り上がっている。その美しさに感動。丁寧に整えられた食べ物のちから。

          20240516 世にも美しい目玉焼きに出会う。昼ご飯ぬきの午後3時。重いリュックをしょい腹ペコで空港にたどり着く。神戸空港の洋食屋さんでハンバーグ。トッピングの目玉焼きがつやつやとした黄色に盛り上がっている。その美しさに感動。丁寧に整えられた食べ物のちから。

          20240513 自分の居場所は自分でつくるもの。そう思い自分なりに進んできた。じりじりと這うような心のほふく前進。朝目覚めると強く歯を食いしばってる。でももしかしたらやり方少し違ってたかな。どこかスイッチ押し間違えてたかな。もういい加減たどり着きたい、ほっとしたい。甘いかな。

          20240513 自分の居場所は自分でつくるもの。そう思い自分なりに進んできた。じりじりと這うような心のほふく前進。朝目覚めると強く歯を食いしばってる。でももしかしたらやり方少し違ってたかな。どこかスイッチ押し間違えてたかな。もういい加減たどり着きたい、ほっとしたい。甘いかな。

          20240513 月曜朝イチで飛び込んでくるたくさんの業務関連メール。だけどまだ朝は早い。自分を整えるのが先。深呼吸して、自分の心を他人に持っていかれないこと。

          20240513 月曜朝イチで飛び込んでくるたくさんの業務関連メール。だけどまだ朝は早い。自分を整えるのが先。深呼吸して、自分の心を他人に持っていかれないこと。

          20240507ゴールデンウィーク明け。予定タスク、他の人が絡むものはほぼやり遂げた。でも自分自身のものは全て後回しとなり、手つかず。この優先順位を変えたい。時間とどう向き合うか。もっとつきつめてもっと大切に。さらさらと手のひらからこぼゆく時間の粒がいとおしく感じられる。

          20240507ゴールデンウィーク明け。予定タスク、他の人が絡むものはほぼやり遂げた。でも自分自身のものは全て後回しとなり、手つかず。この優先順位を変えたい。時間とどう向き合うか。もっとつきつめてもっと大切に。さらさらと手のひらからこぼゆく時間の粒がいとおしく感じられる。

          20240430 午前3時何とか本日〆切の仕事3つ目を仕上げて仮眠。起きていま午前10時、出張のため移動中。明朝使用する1時間のプレゼンを移動先で何としても仕上げ、保留にしてる別の仕事を夜までに完了。合間の午後1時45分からミーティング2つ。やり抜いて夜は平穏な気持ちになろう。

          20240430 午前3時何とか本日〆切の仕事3つ目を仕上げて仮眠。起きていま午前10時、出張のため移動中。明朝使用する1時間のプレゼンを移動先で何としても仕上げ、保留にしてる別の仕事を夜までに完了。合間の午後1時45分からミーティング2つ。やり抜いて夜は平穏な気持ちになろう。

          20240429 今年のゴールデンウィークの過ごし方。本日で前半3日間が終了。今日中に4月末締め切りの仕事を4つ終わらせ、気分が明るくなる。5/3〜5/6の後半4日間で、前から気になっていた帰省先の片付けを完了。清々しい気持ちで解放され、新緑の世界で深呼吸する!

          20240429 今年のゴールデンウィークの過ごし方。本日で前半3日間が終了。今日中に4月末締め切りの仕事を4つ終わらせ、気分が明るくなる。5/3〜5/6の後半4日間で、前から気になっていた帰省先の片付けを完了。清々しい気持ちで解放され、新緑の世界で深呼吸する!

          #21 雨ならば雨を楽しむ

          土曜日。高齢家族の様子見と約2週間の食材買い出しに故郷へ帰る。その距離780km。 いまスーパーで食材を買い込んで、外に出たら雨。車まで走って乗り込んだ。 フロントガラスの雨粒がきれい。 780キロの距離を買い出しなんて非効率とあきれられるだろう。ネットスーパーもあるこのご時世。 でも受け取れる人がいなければ難しい。 たとえ置き配だとしても。 時々自分の現在地がわからなくなる。 できることを精一杯やろう。 雨ならば雨を楽しむ。

          #21 雨ならば雨を楽しむ

          #020 桜が咲きました

          今日から4月、全国的に新年度。近所では、週末の暑さで桜が一気に咲きました。 1日前は蕾さえみられなかった木にみるみる花がいっぱい。日本昔ばなしの花咲かじいさんが灰を巻いたらこんな感じ??? 桜の木。全身全霊でこの時を待っていたんだなぁ。すごい瞬発力。やはり自然はすごい! 一生のうち、桜を見られる回数も確実に限られている。毎回大切に味わい、感じていきたいです。 この4月。私の周りでも職場異動や転職で、新しい土地、新しい環境で第一歩をスタートする友人が数名います。ましてや

          #020 桜が咲きました

          #019 長期プロジェクトをマネージできるアプリが欲しい

          これはつぶやきで書いてたけど、途中で文字数オーバー。流れてしまいがっくり。 気を取り直してもう一度こちらに書きます。 1年を通して複数のじぶんプロジェクトを見渡して、それぞれの進行を腹の底に落とし込み、あれこれマネジメントできるアプリを探してます。 視覚的にパッとわかる方がいい。 あまり入力に細かく時間を取られない方がいい。 TODOリストなどの短期アプリは山のようにあるし、いわゆるタスク管理アプリもたくさんダウンロードしましたが、なかなか合うものが見つからず。 結

          #019 長期プロジェクトをマネージできるアプリが欲しい

          #018 アウトプットする理由

          春分の日。めでたい。 久しぶりに今日はいいお天気。つくづく、周りに影響受けやすい性格だな〜と実感します。 さて、今年のお正月からこのnoteを始めてみたものの、そもそものモチベーション、またはコンセプトってなんだったっけ?と振り返り中。 なぜあんなにアウトプットすることにこだわっていたのか。苦手なら、別にあえてやらなくてもいいという考え方もありますね。 本当に、ささやかでいいから自分が何かを発信したいと思うのか、それともアウトプット全盛(に見える)いまの世の中のムード

          #018 アウトプットする理由

          #017 追い込まれるとひとは病気になる

          突然の体調不良。頭痛と吐き気とめまい。立ち上がるたびに下腹部が痛み、腰痛と熱感、全身倦怠感で動けない。 思えばこのところ、早朝から夕方までぎっちり複数の打ち合わせや引き継ぎが入り、その1つ1つが相当準備がいるタフなものでした。これに備え、ここんとこずっと資料作ったり、めちゃくちゃ気を使う連絡調整をしたり、締切のものを仕上げたりと寝られない日が続いた。 そして突然、体調不良はやってきました。 忙しいこと、それ自体が一番の脅威ではないのです。自分なりのベストを尽くして取り組

          #017 追い込まれるとひとは病気になる

          #016 月曜日の天井

          おはようございます。月曜日です。 疲れが取れなくて、ストレッチポールに乗りました。ガチガチにかたまった身体をほぐすために、早朝、乗ってます。 ただ乗ってるだけというのが、すごくいいです。乗った瞬間に、かたまった背骨がじんわ〜りとポールに馴染んでいくのがわかる。それから乗ったまま、ゆらゆら〜ゆらゆら〜。 金魚運動のように、力を抜いて、身体が気持ち良い角度にゆらゆらする。 ほぐ〜。 その姿勢のまま、天井を見る。 光る丸いライト。 スプリンクラー。 今週も始まるなぁ。

          #016 月曜日の天井