見出し画像

【旅の記録】河口湖グランピング。朝焼けの富士山とハンドドリップコーヒー

Mt.Fuji グランピングテラス 嶺乃華

先日、河口湖のグランピング施設『Mt.Fuji グランピングテラス 嶺乃華』に宿泊してきました。

11月下旬、東京はその時期にしては暖かい日が続いていましたが、
河口湖を訪れると、
少しひんやりした空気や紅葉、ふわふわのススキに秋を感じました。

河口湖のほとり、高台に半球型のドームテントが点在している場所がこちらのグランピング施設です。

(iPhone13mini)
テラス付きのドームテントが高台に並んでいる

チェックイン

施設に到着したのは16時すぎ。
真正面にはオレンジ色の広い空と、
夕日に照らされた富士山が驚くほど大きく見えました。

(iPhone13mini)
部屋の正面、180°近い部分が透明になっており、
目の前に富士山が広がる

だんだん日が暮れるにつれて
オレンジから紫、ブルーと移り変わって、

(FUJIFILM X-S10 × 7artisans 25mm F1.8)

そして明かりがつき始めて…

(FUJIFILM X-S10 × 7artisans 25mm F1.8)

部屋の外はなんだか別世界のようで現実味がないような、
でもリアルタイムで移り変わっていくのを見て、
本物なんだ、としばらく見とれてしまいました。

部屋の様子

私たちが宿泊した部屋は、
大きなソファが1台とベッドが4台、
ガラスのローテーブルと卵型のラタンブランコがあり、
ブラウンやブルーを基調にしたアジアンリゾートテイストでした。

(YASHICA FX-3 × YASHICA LENS 35mm F2.8)
リゾート感のあるラタンブランコ。不思議と癖になる。
(FUJIFILM X-S10 × TTartisans 35mm F1.4)
(iPhone13mini)
ベッドサイドにあったライト。
プロジェクターのようにブルーの光が投影される。
(FUJIFILM X-S10 × TTartisans 35mm F1.4)

11月下旬、山中だし寒いかな、と厚着をして行きましたが、
しっかりと空調が効いて、電気毛布もあったので、
テント内で寒さを感じることはありませんでした。
朝には朝日が燦燦と差し込んで、むしろしっとりと汗ばむくらいでした。

夕食

夕食はBBQと飯ごうで炊くご飯。

(FUJIFILM X-S10 × TTartisans 35mm F1.4)
テラスのグリルで焼きながら食べる。肉も野菜も最高。
(iPhone13mini)
テラスで焚火。
「魔法の粉」を入れると炎の色がブルーに!
マシュマロを焼いて食べるのも醍醐味。

朝焼けの富士山と朝食

チェックアウトは10時でしたが、
せっかくなので朝焼けでも見ながらゆっくり過ごそう、
と少し早起きしました。

(YASHICA FX-3 × YASHICA LENS 35mm F2.8)
テラスから見える朝の景色。
(YASHICA FX-3 × YASHICA LENS 50mm F1.8)
結露した透明テント

朝食はホットサンド、コーンスープ、ヨーグルト、りんごジュース。
コーヒーは自分たちでドリップしました。

(YASHICA FX-3 × YASHICA LENS 50mm F1.8)
(YASHICA FX-3 × YASHICA LENS 50mm F1.8)
(YASHICA FX-3 × YASHICA LENS 35mm F2.8)
(YASHICA FX-3 × YASHICA LENS 50mm F1.8)

チェックアウト

チェックアウトまでは、
景色を写真に収めたり、暖かい部屋でくつろいだり、
ゆったりと過ごすことができました。

(YASHICA FX-3 × YASHICA LENS 35mm F2.8)
(YASHICA FX-3 × YASHICA LENS 50mm F1.8)
(YASHICA FX-3 × YASHICA LENS 50mm F1.8)

河口湖と富士山が見える大迫力の景色、
高級感のある綺麗な内装、
BBQや焚火などキャンプ感も味わえて、
大満足な宿泊でした。
特別な体験ができました。

#旅のフォトアルバム


嶺乃華 Mt.Fuji Glamping Terrace MINENOHANA
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口2044
無料駐車場・送迎サービス(要事前予約)あり
さぁ出かけよう、感動を体験に。 / 嶺乃華 Mt.Fuji Glamping Terrace MINENOHANA



この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?