見出し画像

イメコンのデザイナーが、Canva公式クリエイターになりました!

5月末、Canva公式クリエイターに合格しました!

最近はイメコンのフリー素材を作る傍ら、Canvaでテンプレートを作るのに夢中になっています。
イメコンに役立ちそうなテンプレートもちょこちょこ作っていますので、よかったら使ってみてください😊

https://www.canva.com/p/wakana-design/

Canvaで作っているテンプレート一覧
カラーパレットのポスター
ビフォーアフター
LINEのリッチメニュー
タイプ診断
ファッションアドバイスシート

ここから下は、私がCanvaに興味を持って公式クリエイターになるまでのお話です。

もともと私は10年以上ガッツリ制作会社で働いてきたデザイナーで、デザインソフトといえばAdobe以外考えられない人間でした。Canvaというと、デザイナーではない一般の方向けのツール…という印象でした。

そんな私がなぜCanvaを使いはじめ、公式クリエイターになったのか、ご興味がある方はご覧ください🙏


Canva公式クリエイターとは?

Canva

Canvaの検索欄に好きな言葉を入れて検索すると、さまざまなデザインテンプレートがたくさん出てきます。
これらのテンプレートや素材を制作しているのが、Canva公式クリエイターです。

誰でもなれるわけではなく、ポートフォリオや課題制作の審査があります。
私がクリエイターになった時点では、日本では150人ほどの人が活躍していると伺いました。

Canvaを使い始めたきっかけ

自分のまわりに個人で事業をしている人が多かったこともあり、個人事業主やスモールビジネスのオーナーさんをデザインでサポートしたいという思いがずっとありました。

私が「イメコンフリー素材」を始めたのも、イメージコンサルタントとして独立した友人たちが役立てられるようにと資料や素材を作ったことがきっかけです。

イメコンフリー素材

前職はコンサル会社のデザイナーとして働いていて、中小企業のお客様へ向けてデザインを提供していました。基本的には、イラレなどでデザインしたものを提供することがほとんどでしたが、その中でお客様から「デザインをこちらでカスタマイズしたい」という声を聞くことがたくさんありました。

そのため、誰でも編集できるようにパワポを使ったチラシなども作ったりしましたが、Canvaを活用すればもっと自由に簡単に、カスタマイズが可能なデザインを提供できるんじゃないか?と思い、Canvaを触るようになりました。

無料でさまざまなデザインを作れてしまうCanvaは、デザインでご飯を食べている私たちデザイナーにとっては、大きな脅威になるのかもしれません。
でも、誰でも手軽にデザインや画像の編集できることに、私はものすごく可能性を感じました。そして、自分の作ったデザインがより多くの人のもとに届き、役立ててもらえるとしたらとても嬉しいと思い、Canva公式クリエイターに興味を持ちました。

Canva公式クリエイターになるまでの道のり

①4月下旬、ポートフォリオを作って応募

2023年の目標の一つとして、Canva公式クリエイターに応募してみたいなと思い、すでにクリエイターになっている方々のブログなどを見て、どのような審査があるのかなどをチェックしていました。

応募をしたのは4月の下旬。ポートフォリオはCanvaのWEBサイトの作成機能を使って、3日くらいで作りました。1ページだけのLPのようなサイトで、上からさーっと流し見するだけでデザインの実績がわかるようにしました。

実際に提出したポートフォリオ

これまで仕事で作った、Canvaではなくイラレやフォトショで作ったものがメインです。いろいろなデザインができることを伝えたいので、さまざまなテイストのデザインを入れました。(実際に入れたのは、飲食、学校、PC、機械、福祉など…あえて世界観は統一させずバラバラに)

ちゃんとCanvaも使えるよ!というアピールのために、Canvaで作った画像や動画も掲載しました。

プライベートワークとして、イメコンフリー素材のサイトのことも入れてみました。

ちなみにポートフォリオはオーストラリア本社の方がご覧になるとのことで、説明文などは英語で書いていますが、deepLで翻訳しただけなので変な文章になってる可能性あります…笑
ただ、文章はほぼ読まれない前提で、モックアップを入れるなどしてとにかくビジュアルだけ見ればわかるように工夫しました。

②5月中旬、ポートフォリオ審査通過

5月の中旬に差し掛かるころ、ポートフォリオ審査通過の連絡がありました。同時に課題制作と面談のお願いがありました。

③課題制作…が、旅行とかぶる

上記の連絡をいただいた翌日から一週間ほど、少し長めの旅行にでかける予定でした。課題の提出期限は一週間後だったのですが、旅行中は作業が難しいと思い提出を2日延長してもらいました。

とはいえ、審査通過は嬉しくて、今すぐ課題に取り掛かりたい気持ちでした。旅行の移動時間などに資料を集めたり、作れそうなものはスマホで制作を始めたりしていました。

(ちなみに旅行中にちょっとミスをして、ほとんど何もない離島で2時間ほど船を待たなければならない時があったのですが、Canvaを触っていたらあっというまに時間が経ちました。Canvaはすごい。)

旅行は最高に楽しかったです

④5月下旬、課題提出と面談

帰宅した次の日は丸一日パソコンに向かい、デザインとプレゼンシートを作成しました。旅行中に細々進めていたこともあり一日で完成し、翌日の朝には課題を提出することができました。

この時に作ったのは「梅雨」をテーマにしたキャンペーンのコレクション。

実際に提出したプレゼンシートの表紙
制作したデザイン
インスタ用画像×2、ストーリー(動画)、チラシ、ポスター
簡単にデザインのポイントを解説

その日の夕方に、マネージャーのhanamiさんとオンラインで15分ほどの短い面談をしました。なぜクリエイターに応募しようと思ったのかなど、ラフにお話させていただきました。
クリエイター採用後に研修などは特にないので、実際に制作する流れなどもその時に伺いました。

⑤Canva公式クリエイターの仲間入り!

そして面談のすぐ後、メールで採用の連絡がありました!
無事に合格できて本当に嬉しかったです。

そのあとはテンプレート作りのために膨大な資料や動画に目を通し(すべてのテンプレートは審査があり、決まり事もたくさんあります)テンプレート制作に熱中する日々が始まりました…。

現在の活動

クリエイターになって2ヶ月と少し経ちましたが、テンプレート作りが本当に楽しくて、ほぼ毎日Canvaを開く生活をしています。
先月は60個ほどのテンプレートを制作しました。

Canvaには数えきれないほどの素敵な素材がたくさんあり、デザイナーの私にとっては無限の宝箱のように思えます。
誤解を恐れずに言うと、新しいおもちゃを手にしたような気分です。今はCanvaでの制作がとにかく楽しくて仕方ない毎日です。

これからもたくさんテンプレートを作っていく予定なので、ぜひフォローしていただけると嬉しいです😉
https://www.canva.com/p/wakana-design/

また、もしCanva公式クリエイターになってみたいな〜という方がいらっしゃいましたら、ポートフォリオのご相談など乗りますので、SNSなどでお気軽にお声がけいただければと思います。
https://twitter.com/wakana_design
https://www.instagram.com/wakana.design.works/

長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?