マガジンのカバー画像

Photo in Tokyo city

19
運営しているクリエイター

記事一覧

Nikon Picture Control用例in 中目黒(Instagram/filter)

Nikon Picture Control用例in 中目黒(Instagram/filter)

インスタのフィルターってあまりもう使う人少ないと思うけど、Nikon Picture Controlで調整した写真を一度かませることで少し雰囲気を変えることができる。一度試してみてはいかがでしょう。

フィルムを選ぶ東京散歩

フィルムを選ぶ東京散歩

ピクチャーコントロールを選ぶブームが続いている。過去の記事は以下参照いただければと思うけど、やはり違うフィルムを選んでどう出るかうきうきしながら散歩をしています。

今回もちょっと違うフィルムを選んでみた。Kodakもどきです。

Kodak(FilmHighISO6400)設定で選ぶと思わぬISOが出たり、、6400ってあんまり使わないよなと思い、夜だしどうなるんだろうと。レンズはF1.8だし普

もっとみる
Nikon Picture Control用例(Blue sky)

Nikon Picture Control用例(Blue sky)

昨日ここで触れた話について反応があると正直嬉しかったりする。

その上でこの設定をしたらどう見えるのかが気になる人もいるだろうということで、昨日快晴の東京で撮影した例を掲載しました。まあ凡人の例なので、そこはご容赦のほど。

最高気温26度最低気温20度予報の東京

最高気温26度最低気温20度予報の東京

朝の散歩で気づくのは、マスクはマイノリティという最近の事実。感覚的には50以上の年配者は3割で、それ以下はもう過去のことという感覚。まあ理解はできる。個々のコミュニティにおける「当たり前」のグラデーションなんだと思う。

昨日からの気温の急降下で秋を感じる人も多いと思う。けど、今日みたいな秋らしさは思うに10日前後で後は暑いか冬の先駆けになるイメージが最近は強い。確かに春と秋という季節感も当たり前

もっとみる
東京の朝焼けとハイダイナミックレンジ(HDR)

東京の朝焼けとハイダイナミックレンジ(HDR)

当たり前の話なんだけど網膜から見える絵と写真の絵は別物だ。カメラの特性上、ある時間で光を取り込む関係で暗いところは暗くなってしまう。

でも実際目で見ると暗いとこもある程度見れたりするので写真にするとなんか違うということになる。それを二つの写真で組み合わせるのがハイダイナミックレンジ(HDR)である。

けど実際のところこれは合成処理であるため人によってはウケが悪い。そりゃこれも嘘だからね。思うに

もっとみる
Nikonと24枚フィルム風な雰囲気と、雨の隙間を歩く東京の散歩

Nikonと24枚フィルム風な雰囲気と、雨の隙間を歩く東京の散歩

最近は設定もレンズも変えず撮って出し
ロモフィルムのような色合いばかりを好んでる
今日は三連休の雨の隙間の東京を歩いていく

真夜中のウィンドウショッピング

真夜中のウィンドウショッピング

週末の散歩は最近コースが決まりがち
けど季節や時間帯の違いで見え方が変わる

なんとなく今日は街中に足が伸びていた

Nikonと丑三つ時の東京

Nikonと丑三つ時の東京

東京は夜中も華やかな印象があるけど
実際は一つ通りをずれれば他の街と変わらない

けどLEDの光量が強いのか夜なのに怖さはなく
地方の夜中の光源とは明らかに強度が違う

まだ日中汗かく生活は難しい関係で
買い物ついでにリハビリの週末真っ最中

昔の写真は青空だったが最近は主に黒がベース
ゴッホの「○○時代」じゃないけど時期時期で
活動とマインドが写真の色で変わっていくのは
違う意味での日記のようで

もっとみる
数値化・可視化・白黒写真

数値化・可視化・白黒写真

数値化・可視化のススメ起承転結きっちりまとまった文章が読みやすいのは当然だ。そして、その文章を作るには論旨の骨組みを立てて積み上げるのがいいに決まっている。けどこの眠気海鼠の時間気分じゃないときもある。

面白いなと思うのは、自分の睡眠を計測するこの時計が80点を切るとき、睡眠時間の割にキレがない。例えば85点前後の場合、たとえ5時間睡眠でもスッキリという相関関係がある。たまに正しくない睡眠時間を

もっとみる
6月1日東京は晴れ

6月1日東京は晴れ

昨日は朝から雨天。歩くことが叶わず。雨で外に出なくていい生活は、雨だと今日狩りはなしなどと同じで人間らしいなと。

朝のニュースで遥か西方で苦戦中とのこと。都合悪いニュースだと急に取り上げない。骨太の方針が4000億レベルで骨粗鬆症だしマクロな話と日々の生活とはマリアナ海溝並みですね。

朝の散歩は早朝でふと生鮮食品買いたいなと思ってもあいてるのはコンビニのみ。けど最近ファミマだと野菜の販売をして

もっとみる