かわむら よしひろ

某IT会社に勤務。毎日朝は一万歩の散歩とストレッチを。週末は、美味い肴、美味い酒、一人…

かわむら よしひろ

某IT会社に勤務。毎日朝は一万歩の散歩とストレッチを。週末は、美味い肴、美味い酒、一人の旅たまに二人旅。いい風景と写真と温泉を楽しむために、仕事する毎日です。

マガジン

記事一覧

+2

掛川へ

いろいろ逃げたい日
ありませんか?
僕は時々ありますよ

睡眠時間と健康の相関

心が休憩を求めると何故か半日ぐらい寝てしまうときがあるのだけど、以下の記事を見る限り寝すぎも身体に良くないようだ。 どんな場合でもほどほど。とはよく言ったもので…

AIとの対話の勘所

心が折れるタイミングのルールは存在してて、昨日は危ないなと思い急に半休をとってみた。ドラクエのHPとMPのように身体と心にはゲージがあってHPはわかりやすい正比例なん…

いただき女子と経済循環

「弱いものいじめはするな」とかあるじゃないですか。これって単にいじめるなということと同時に弱者も定義していて実は闇深い。多様性を認める話の裏側も実は強者が弱者も…

+9

5月の写真たち

健康法は個人差がある

以下のツイート、すごくわかると同時に最近の自分は極端で、日の平均10km歩いている。大体ウィークデーは8kmで週末はさらに増えている。最初は健康にいいからだったのだけ…

広告の嘘が罷り通るこの世の中

久しぶりにJAROってじゃんじゃろを検索していた。 というのも広告の嘘の度合いが酷いのもあるけど、一方で「世の中や偉い人すらそうじゃないか」という反論もあるだろう。…

僕たちの基本は動物

ストレスによる体調の変化って様々な形で出ることに気づく。就寝時の歯軋り(ずっと噛んでいる感覚)、喉が引っかかる感じ(そういう事象はあるらしい)、ほんといろいろだ。 …

+2

華達

国司と武士の構造は、今の多重下請けの構造と同じらしい。実力がない国司が武士に仕事を丸投げすることで能力の低下を加速させる。結果、武士が権限を朝廷に認めさせて鎌倉幕府が出来ると。さて。

意図せぬ情報を知りたい

たまに都会に出るとか 電車に乗ることで気づく ネット上の情報は パーソナライズで大きく偏り メディアの情報もそこは同じだ 前者は自分が選択や検索をすること 後者は編…

本人が見えない方が伝わりやすいのか?

睡眠時間短いのに夜中起きていて 思わず散歩している 日中気温が上がっていたが まだ5月のこの時間は過ごしやすい FMから時間にあった曲が流れる 歩くといろいろ考える …

ささやかな市場(マーケット)を見つけたい

AIの隆盛を見た時に「僕も学ばないと」という感情と同時に「このレッドオーシャンかつ親の総取りな市場に未来があるのか」という感情も湧いてくる。 一方で年始にGoogleコ…

プロジェクトx症候群

この2つの構造って同じだと思う。「僕は頑張ってるの!アピールよろしくお願いします。」的な感じ。そして、間接工数が周りでかかる。 そして思う。パラダイムシフトが起…

寒くないのに防寒着を着たいと思える方法

記事を見てなるほどなと思ってはてなブックマークを見てたけど「じゃあこういう事業で是正すれば好転するのでは?」というコメントもなく。そして個人興味でチャットGDPさ…

いろいろ逃げたい日
ありませんか?
僕は時々ありますよ

睡眠時間と健康の相関

睡眠時間と健康の相関

心が休憩を求めると何故か半日ぐらい寝てしまうときがあるのだけど、以下の記事を見る限り寝すぎも身体に良くないようだ。

どんな場合でもほどほど。とはよく言ったものですよね。ちなみに活動計をみると平均6:30-6:50ぐらいの睡眠らしい。ほんと日々の活動と健康の相関は奥深いと思う。

AIとの対話の勘所

AIとの対話の勘所

心が折れるタイミングのルールは存在してて、昨日は危ないなと思い急に半休をとってみた。ドラクエのHPとMPのように身体と心にはゲージがあってHPはわかりやすい正比例なんだけどMPは指数関数というかパルスのようにアップダウンするから「危ない」タイミングの前に無理矢理でもブレーキをかける必要があると思っている。

自分の立場は中間管理職的な立ち位置だから上の理想と現場の現実を調整する、場合によっては解決

もっとみる
いただき女子と経済循環

いただき女子と経済循環

「弱いものいじめはするな」とかあるじゃないですか。これって単にいじめるなということと同時に弱者も定義していて実は闇深い。多様性を認める話の裏側も実は強者が弱者も見ているという驕りが見え隠れする。

とはいえ男は度胸、女は愛嬌の時代よりかはまともだ。昨今のいただき女子なども詐欺師の世界も男女均等化したわけで今どきだよなと思う。個人的に複雑なのは「弱者おじさん」→「いただき女子」→「ホスト」へ経済が回

もっとみる
健康法は個人差がある

健康法は個人差がある

以下のツイート、すごくわかると同時に最近の自分は極端で、日の平均10km歩いている。大体ウィークデーは8kmで週末はさらに増えている。最初は健康にいいからだったのだけど、習慣化すると「歩かないと気持ち悪い、不安」になっている。いい悪いは別にして習慣化って怖い。

けど、この健康によいというのは、本当かどうか正直わからない。その理屈が正しければ、都心に住んでいる人のほうが長生きになるわけで。そういう

もっとみる
広告の嘘が罷り通るこの世の中

広告の嘘が罷り通るこの世の中

久しぶりにJAROってじゃんじゃろを検索していた。

というのも広告の嘘の度合いが酷いのもあるけど、一方で「世の中や偉い人すらそうじゃないか」という反論もあるだろう。けどまあ誠実ものが損をするような感じだ。

よく親を見て反面教師でとかあるように、その嘘は当たり前を許さず、きっちりとせねばと思う10代もいそうだ。しかし、親の話を聞くと僕らの時代でいう過干渉な人も多い。親が圧迫するのか子供が頼るのか

もっとみる
僕たちの基本は動物

僕たちの基本は動物

ストレスによる体調の変化って様々な形で出ることに気づく。就寝時の歯軋り(ずっと噛んでいる感覚)、喉が引っかかる感じ(そういう事象はあるらしい)、ほんといろいろだ。

喉の件で気づいたのは週末などストレスフリーになると自覚がなくなって「あれ?」となることで「ストレス度で状態戻るんだ」ということに気づく。こういう身体の論理性があることはありがたい。

こういうケースは稀で身体の論理性って多くない方が普

もっとみる

国司と武士の構造は、今の多重下請けの構造と同じらしい。実力がない国司が武士に仕事を丸投げすることで能力の低下を加速させる。結果、武士が権限を朝廷に認めさせて鎌倉幕府が出来ると。さて。

意図せぬ情報を知りたい

意図せぬ情報を知りたい

たまに都会に出るとか
電車に乗ることで気づく
ネット上の情報は
パーソナライズで大きく偏り
メディアの情報もそこは同じだ

前者は自分が選択や検索をすること
後者は編集者の恣意的な意図で偏る
僕たちは「そんなもの」とわかって
これらの情報にあたる必要がある

しかし街を歩くと一気に情報が
ごった煮で飛び込んでくる
実はこの意図せず照射されることって重要
違う観点でいうと夜中のFMもそうか
聞いてい

もっとみる
本人が見えない方が伝わりやすいのか?

本人が見えない方が伝わりやすいのか?

睡眠時間短いのに夜中起きていて
思わず散歩している
日中気温が上がっていたが
まだ5月のこの時間は過ごしやすい

FMから時間にあった曲が流れる

歩くといろいろ考える
あぶ刑事が帰って来た
前売りが1万も超えたとか記事を見て
名探偵コナンと比べるとおそらく
気まずい数字だよなとか
同じ不倫でも俳優と声優の反応が
どうも空気感違うようなとか

何というか裸一貫より
アニメの絵などのペルソナを
かぶ

もっとみる
ささやかな市場(マーケット)を見つけたい

ささやかな市場(マーケット)を見つけたい

AIの隆盛を見た時に「僕も学ばないと」という感情と同時に「このレッドオーシャンかつ親の総取りな市場に未来があるのか」という感情も湧いてくる。

一方で年始にGoogleコラボを触っててわかったが、昔のようにプログラムを組む頻度は下がってはいるが、案外機械の思考の手ぐせがわかってないと簡単にやりたいことが出来るわけではない。けどおそらく今だけでじきに「使うだけ」になるだろう。そうなるとここnoteの

もっとみる
プロジェクトx症候群

プロジェクトx症候群

この2つの構造って同じだと思う。「僕は頑張ってるの!アピールよろしくお願いします。」的な感じ。そして、間接工数が周りでかかる。

そして思う。パラダイムシフトが起こる時必要なのはこういう「どーでもいいこと」より「直接的な実利やメリットがないといけない」ということ。

令和だからコンプラがというより人の種類が変化してきている。プロジェクトx的な解決とは違う解決手法が必要だ。少なくとも30代以下はドン

もっとみる
寒くないのに防寒着を着たいと思える方法

寒くないのに防寒着を着たいと思える方法

記事を見てなるほどなと思ってはてなブックマークを見てたけど「じゃあこういう事業で是正すれば好転するのでは?」というコメントもなく。そして個人興味でチャットGDPさんに聞いてみたりする。

チャットGDPのいいとことは「嘘じゃない言質」と同時にこういう事業を好転させるアイデアという観点でいうと60点なフィードバックしかない。

それってある意味正しくてAIが求めるのが60点の嘘のない回答なんだけど世

もっとみる