vol.778 理系?文系?選択の仕方
#365チャレンジ 【778日目】
秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。
2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。
塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。
書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。
ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。
塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。
1.はじめに
今日は忙しかった。
朝、野球で大谷君がホームランを2本も打ち、
その後角田君がF1で7位入賞をし、
娘と一緒に公園に行って走り回り、
夜にはボクシング、
井上選手が日本人全員の宿敵(笑)ネリ選手を
ノックアウトで打ちのめし、
興奮しっぱなしの1日でした(笑)
ゴールデンウィークは、
娘の体力をいかに使い果たすかに注力し、
すごく楽しませることができたんじゃないかと思います。
塾長も体力が衰えてきているとはいえ、
まだ3歳児と一緒に遊べるだけの体力は残っていたので、
とりあえず一安心。
とはいえ、来年、再来年と、
子供の遊ぶ体力は無尽蔵なので、
一緒に遊び回れるように鍛えないといけません。
そういえばおなか周りがえらいことになってるのが、
ついに妻にバレてしまい、「デブやないか」と(笑)
そろそろ本気を出す時が来たのかもしれません。
井上選手のようなバキバキの腹筋を目指して(笑)
本日もよろしくお願いします。
2.理系?文系?選択の仕方
明日からいよいよ学校が再開されます。
ゴールデンウィーク明け、
気持ちを新たに勉強に向かう子供たちも
多いかもしれません。
今日は高校1年生でこの時期から進路調査が始まる、
文理選択について、まとめてみます。
特に進学校では、
この時期からどうするかを考えておいてね、
という目的で、初回の進路希望調査が行われます。
それ以外の学校でも、
就職希望か、進学希望か、そこから含めて、
希望調査が行われるかもしれません。
文理選択とは、
2年生に進級した時に文系か理系かを選択し、
その後の大学受験のために、
どんな教科に重点を置いて勉強を進めていくのか、
選択する1年生の中では最も重要なイベントです。
何せ、卒業後の進路を見据えた決定をしないといけませんから、
ここでどれくらい将来を考えることに時間を費やせるか、
実はすごく大事なことなのです。
子供たちの中には、
「自分は国語が苦手だから、理系にしよう」とか、
「数学、授業少ない方が楽だから文系にする」といった具合に、
嫌なことから文理選択をする人もチラホラと見られます。
正直にお伝えすると
それで決定してしまっても良いとは思います。
なぜなら、高校1年生のこの時期に、
将来を見据えた選択ができない生徒も多いからです。
ただし、1年後に後悔をしないためにも、
今から情報を集めておいて、
思慮深く選択できるに越したことはありません。
よく理系の方がメリットが多いとも言われます。
その理由は、
・就職した後の初任給など、平均所得が高い、
・国立大学の募集人数は理系の方が多い
・文系から理系の変更は大変だが、
理系から文系へ変更しての受験は容易
こういったあたりでしょうか。
これは全て、納得できる理由ではあるのですが、
それでも文系を志す子供に対して、
理系の方がメリットが多いのだから理系にしなさい、
というのは、少し乱暴な言い方に聞こえます。
ですので、文理選択の仕方は、
将来の目標が決まっていれば、それに合わせて決め、
将来がどうなるかわからなければ、
科目の得意不得意で決定しても問題ありません。
ただし、この文理選択が、
自分の将来のことを熟考するための
良い機会になって欲しいのです。
どちらを選択したにしても、
頑張らなければいけないことが
大きく変わるわけではありません。
文系には文系の大変さがあるし、
理系には理系なりの大変さがあるのです。
楽をしたいから、◯系にしようと決めるのではなく、
自分の人生に真剣に向き合うために◯系にしよう、
このように自覚できると最高です。
他人に人生の決定を委ねるのは、
やはり違うとも思いますから、
その練習として、
文理選択は自分でしっかりと考え決める。
この意識が重要なのではないかと思います。
参考になれば幸いです。
3.今日の名言
行動あるのみ。
4.あとがき
最後に塾の宣伝を。
当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。
・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み
色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
明日は
「キッズ英会話について思うこと」です。
勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?