見出し画像

vol.784 公園のターザンロープで気づいたこと


#365チャレンジ 【784日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.公園のターザンロープで気づいたこと

今日は日曜日ということで、
雑談多めでお送りしたいと思います。

雑談ネタ、貯まっています(笑)

オーロラネタ、大相撲ネタ、
横浜DeNaベイスターズのネタ、巨人軍の得点力不足のネタ、
触れたい雑談が多すぎます(笑)
今週小出しにしていくことにしようかな(笑)

昨日と今日で、市内小学校では運動会が
行われたところが多かったようです。

天候も、昨日は快晴、今日は薄日の差す天候で、
運動会を行うにはぴったりな陽気でした。

3年後に娘が通い始めるであろう、
自宅から近所にある小学校の運動会を、
車で通りながら少し眺めましたが、
少子化と言われながらも、
まだ人数はそれなりにいるようで
少し安心した気がしますが、
娘の世代の出生数は
感染症流行の影響もあり激減してますから、
どうなるか気になるところです。

運動会、親の場所取りが大変だという話を少しだけ耳にし、
気合が入っていたのは塾長の妻でした(笑)

塾長も頑張れよ、という話ですが、
そういう時に気合を全面に押し出して、
人を押しのけて前に行くのは、
あまり得意ではないのですが、
娘の最高の写真を残すためには、
必要なことなのかもしれません。

がんばります(笑)

良い天候ということで、
今日は?今日も?(笑)公園で遊んできました。

今日行ってきたのは、北欧の杜公園。

お隣北秋田市にある、
オートキャンプ場や、テニス場、パークゴルフ、
広い芝生の広場などを有する、規模の大きい施設です。

そこにあるのがわんぱく広場、
いわゆる公園にあるような遊具がたくさんある
娘にとっては夢のような場所です(笑)

以前にも連れてきたことがあるのですが、
車で到着した際に、
「ここ、好きなところ〜」と大興奮でしたので、
楽しい記憶が蘇っていたのでしょう。

滑り台やら、登る遊具やら、回る遊具やら、
一通り遊んだ中で、今日大ハマりしたのが、
ターザンロープ。

去年連れてきた時は、
パパと一緒じゃないと遊べなかったので、
今年も抱っこしながらやるかと思い、
腕がパンパンになることも覚悟していたのですが、
もうその必要はなく、
一人で捕まって遊ぶことができました。

親としては成長が嬉しい反面、
手がかからなくなったことの寂しさもあり…

塾長が子離れできるのは、まだまだ先になりそうです(笑)

ちなみに今日、ターザンロープを乗るときにかけた言葉は、
ロープの先についてある黒い丸をお股に挟ませて、
「お股にぎゅーだよ」これだけ。

あとは勝手にぶら下がって、勝手に楽しんでいました(笑)

遊び方を細かく教える必要はなくて、
最低限の注意事項だけ伝えれば、
あとは自分で勝手に考えながら、
怖い、危ないと思うことを避けつつ、
勝手に遊び始めるんですよね。

子供は、親が特別に何かしなくても、
見て、聞いて、体験して、
勝手に覚えていくんですよね。

本当ならば、勉強だって、
「勉強しときゃよかったな…」
と大人になってから感じるから、
勉強の必要性を実感するはず。

勉強は、親が手をかけてあげたり、
大人が手をかけてあげないと、
なかなか本気になれなかったりするかもしれませんが、
「勉強しといた方が良いのかも」、
と子供に感じさせて、
子供が自立的に勉強を始めていくこと、
が最も理想的なんだろうと思います。

そのためには、
勉強しないと大変なことになるよ、
とネガティブな言葉をかけるのではなく、
勉強したら楽しいことがたくさんあるんだよ、
と具体的に伝えていったほうがいいのではないか。

その子供にとって、何がきっかけになるのか、
それを探して、刺激してあげることが
勉強を教える大人の接し方なのかもしれません。

という答えのないことを考えながら、
子供のターザンロープをエンドレスに遊ぶのを
見守り続けた塾長なのでした(笑)


2.今日の名言

あなたに夢がなくなったとき、
あなたの人生の半分を失います。
あなたに勇気が無くなった時、
あなたの人生の全てを失います

日野原重明(医師)

夢と勇気、
塾長も最近アンパンマンから教わりました。


3.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「塾で本気で成績を伸ばす時に必要なこと」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?