見出し画像

vol.787 大学受験に向けて、5月はどうする?


#365チャレンジ 【787日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

朝から大谷選手の活躍を見るのは
本当に素晴らしい気持ちにさせてくれます。

午前中にMLBを見ているだけで贅沢なのに、
活躍する姿を届けてくれて、
さらに爽快な気持ちにさせてくれるのですから、
大谷選手様様です(笑)

でも本当に不思議なのは、
とても簡単にホームランやヒットを打つように
見えること。

難しいことを難しいながらに
やってのけることも
もちろん素晴らしいことなのですが。

難しいことを、
さも簡単にやってのけるのが、
超一流だと思います。

そのレベルで活躍できている日本人は、
大谷選手、あとはボクシングの井上選手でしょうか。

日本人だからというハンデなんてない。

やればできるんだと励まされているようで、
本当に心強いですね。

塾長もやればできる。

本日もよろしくお願いします。


2.大学受験に向けて、5月はどうする?

来年1月の共通テスト、
そして各大学の本試験を目指す皆さん、
勉強は順調に進んでいますでしょうか。

5月も半分が過ぎ、
大型連休があったこともあり、
いつもより時間の進みが早い感じしますよね。

今日はもう15日、5月も折り返しですよ。

現役受験生、高校3年生の皆さんは
運動部に所属しているなら、
今がまさに大会に向けた追い込み時期でもあるので、
忙しい時間を過ごしているのではないでしょうか。

そんな高校生に、
見たくはないかもしれな数字を紹介します。

248

これは共通テストまでの残りの日数です。

残り248日「も」あるのか!

そう思った高校生がいたならば、
今日の内容、必ず最後まで目を通してください。

まず248日は、7で割ってあげると、
35週と3日、これが残りの週数です。

少し想像してみてください。

日曜日にちびまる子ちゃんを見てから、
次の日曜日に再びちびまる子ちゃんを見るまで、
これが1週間です。

1週間という単位は、
長い時間ですか?短い時間ですか?

では、その1週間で、
自分の学力がどのくらい向上しましたか?

わからない単元が、わかるようになって、
模試レベルの問題にも対応できるようになってきた、
と感じることができるくらい、
成長したと実感できるでしょうか?

それが残り35週で、本番なのです。

何が言いたいかというと、
共通テスト本番が1月で、今が5月で、
こう考えると
なんとなく時間が残されているように感じますが、
実際はそんなことはなく、残り35週なんです。

もう少し追い込みますので、
心の準備、腹筋に力を入れてください。

成績が上がるタイミングが、1月で良いでしょうか?

共通テストの前日に、合格ラインに届く、
そんな切羽詰まった考えでは、
絶対に合格できるはずはないですよね。

例えば、
テストで80点を目指そうと考え、
実際に80点に届くことって、
実はなかなかないことで、
80点を取れる人というのは、
90点や100点を目指した結果80点だった、
この場合が多いと思うのです。

入試もそうで、
共通テスト本番で7割取れればいい、と考え、
7割分の勉強しかしなかった、
何が起きるかわからない入試本番で、
これだと流石に準備は足りないし、
心構えや意識も低過ぎます。

理想をいえば、
共通テスト本番で7割が目標ならば、
遅くとも11月時点で7割を突破して、
残りの1ヶ月で7割5部〜8割の上乗せを目指す。

この考え方を持たないといけません。

11月に7割を突破するということは、
残された勉強に使える時間は10月までの約170日。

つまり24週です。

残り時間が思っていたほど多くないことに
気づいてくれるでしょうか。

5月にしなければいけないこと、
それは残り時間を知ることです。

志望校、既に決まっていてもいいですよ。

志望校のさまざまな情報を集めていても
早過ぎることなんてありません。

なんなら滑り止めにどの大学を受験するのか、
ここまで考えを巡らしておいてもいいのです。

そして、自分でどう勉強を進めていくのか、
すぐにでも計画を立てて、
そして行動に移していないと遅れます。

受験勉強のスタートにフライングはありません。
なんぼ早くても失格になりませんし、
まして有利なことしかないのですから、
5月、気づいた人はすぐに行動しましょう。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

今置かれた環境の中で
何をどうすることがベストなのか?
それはその人次第

林修

ベストの行動を常にし続けたいものです。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「親の経済力に関係なく伸びる子になる方法」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?