見出し画像

東洋思想×目標達成のコーチングはどんなことをしてくれるのか?ーpart3

こんにちは。
笠島稚子です。

さて、今日は前回からの続き、
3つめの「実践力の強化」
についてお伝えします。


※私どもでご提供させて頂いている
サービスのうち、すでに2つめまでは
お伝えさせて頂いています。

1,自己基盤の強化
2,企業理念の進化(深化)
ーーーーーーーーーーーーー ←ここまで
3,実践力の強化

1と2の内容詳細にご興味ある方は、
以下から今までの記事をご覧下さい。

●1つめ:自己基盤の強化について

●2つめ:企業理念の進化(深化)について


では、早速今日の本題へ。

今日は3つめの
「実践力の強化」についてです。

早速になりますが、

あなたは自分の人生の中で
自分が実現したいことが
どれだけ達成出来ているか、

’今の自分’にどれくらい納得していますか?

では、ここで簡単なワークをご紹介します。

人生には’8つ’の領域があると言われているのですが、

・仕事/他者への貢献
・友人/対人関係
・健康
・お金
・生活環境
・大事な人/家族
・自己成長/学び
・楽しみ/娯楽

それぞれMAX10点満点だとして、
今のあなたは上記の8つに対し
それぞれに何点を付けますか?

ぜひやってみて頂けたら嬉しいです!

(※参考までに資料を添付しますので、
こちらを使ってやってみて頂いてもOKです。)



自分の人生は自分のものです。

ですが一方で、

自分の人生に限界を決めているのは、
同じく自分自身なんですね。

自分で自分の人生に対し、
限界や制限を作ってしまい
可能性を閉じてしまっているんです。

人は本来、
可能性に満ち溢れた存在なのですが、

生きている中で、

否定されたり、傷ついたりして、
いつの間にか自分の可能性を
信じられなくなってしまうんですね。

ですから、

自分の内側を見つめながら、
癒やすものは癒やし、
気づくべきものには気づきながら、

再リセットして、心の状態をより良く
整えていくということはとても重要です。

そしてまた、

それまでと同様のことを
また繰り返さないために、

もし仮にその現実は
自分が引き起こしていたのだとしたら、

自分の内側に原因があるかもしれない、

という視点で振り返ることも重要です。

時に、それは受け入れがたい
事実になるかもしれませんが、

それを乗り越えた時、
必ず新しいステージが用意されています。


実践力とは、

例えば企業理念の基に、
どれだけ行動し実現出来ているか?

コミットメントに対する本気度で
ゴールの到達度が変わってくるのは
間違いありませんが、

自分が得たい未来を手に入れる
ための行動、そして継続は惜しまない、

という姿勢が何より大切だと思います。

そして、

行動と継続に加え、

やりっぱなしにしないためにも、

定期的に振り返る時間を設けることで
より自分の精度・質を上げていくことが出来ます。

ですので、

1,なりたい自分になるための目標設定

2,行動(実践)

3,振り返り

この1〜3、全てを合わせて
「実践力」と言うことが出来ます。


時に人は、

自分のことなのに、
なぜそれに取り組んでいるのかを
忘れてしまう生き物です。

ですから、時々立ち止まり、
振り返ることにより、

目標達成までの日々の道のりも大切に、
納得した日々を送って頂きたいと思います。

それでは、今日はこの辺で。

今日も最後までお読み頂きまして、
ありがとうございました。



※私、笠島稚子と1対1でやり取りを
したい方は、ぜひ無料メルマガにご登録下さい。
もしくは、お問い合わせの方もご活用下さい。

(画像をクリックすると、
登録フォームに移動します。)




















行動をすれば、自分が得たい未来が近づく
というのは間違いのない事実だと思いますが、

自分の人生に対する、
本気度・納得度によって
人生の実践力は上がっていきます。

実践力とは、

例えば企業理念の基に、
どれだけ自分が行動し実現出来ているのか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?