見出し画像

英語アレルギー親の英語教育、なにが効く?

とにかく、英語がわからない親から、小さな子どもが英語を学ぶことはない。

そうでしょ??

高い英語教材を買って、ただひたすら流すだけ。
とか、
とりあえず英会話教室に通わせて、毎日CDを聞く宿題を怒りながらやらせる。
とか、
そういうのは違うとわかってた。

わたしには、
金は出すけどよくわからないからフォローせずただ怒る親
との戦いの過去があり、
嫌悪感があったからその道には断固として進まず。(いまは年少期の英会話教育、効果アリの場合もあると思ってます。継続して続けること、親が楽しく関わることが不可欠ですよね)

とにかく、私がまず英語を楽しみたいな、それで娘も好きになればそれはそれでいいな、
というフェーズに入ってきた時期があります。

  本当に苦手な人はEテレを見る

これが1番の近道だという結論に達しました。

アプリとか、英会話教室とか、オンラインとか、
色々あるけど、私の苦手意識はべっとりとひっついていて厄介者。

これをやさしく解いてくれるのは、やはりEテレなんじゃないかと、思いました。

赤ちゃんでもわかるように丁寧に解説、そんなことも頭の良い人たちが一生懸命してくれている、それがNHKだと、
子育てしたことのある人ならわかるとおもう。

そこからは、
わたしが本当に目から鱗のEテレ番組、

娘の年代には合わないけど、将来10年後とかには見直すかもしれない、
良質な番組をひたすら予約して見直して、
自分の血にしようとしてきました。

英語の番組は大体見てきたけど特に印象に残ってるのは、

①エイエイゴー
 じゅん君すごすぎ(親の教育?)
 じんない成長しすぎ(ほんとに身についてる?)
 きなこ共感しすぎ(私もマジでそのレベルだけどそれを声に出せる貴方が好き)
 高山先生の解説が分かり易すぎ。
 ルーシーかわいい。

②知りたガールと学ボーイ
 これはどちらかというとリアルに娘がハマってた。
 私はユリアンと亜生のボケが好きだった。

③高校生向け基礎英語
 ナオミがほんっとに、文法を噛み砕いて教えてくれる。今やってる。英語教育に興味のある全親は見た方がいい。結局全員中学文法でつまづいている。目から鱗ありすぎ。

今日はこんなところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?