見出し画像

地域を大切に❗️は難しい…

こんばんは。今日も無事に一日が終わろうとしています。

能登半島地震から1か月が経ちました。大変な災害で辛い思いをされていること。1日も早く復旧が叶いますこと祈るばかりです。

今日は節分で、ただ今氏神さまの当番で神社に居ます。
節分とは旧暦の大晦日、明日立春を以て新しい年の始まりの日だと聞き、改めて心が引き締まる思いでおります。

こうして氏神さまにお仕えしていると、如何に地域の方が氏神さまを大切にされているのかが伝わってきて、ちゃんとしないと❗️と思います。

とはいえ、氏子の数もどんどん減り、当屋の順番もじきに回ってくるという不安にも襲われます💦

月2回のお掃除と行事など、大儀といえばそうで、でも今私たち家族がこの土地で暮らしていけるのは氏神さまのお蔭であることもひしひしと感じているので、一抜けた‼️とは心が許さないのです…

私は比較的信仰心の強い両親の元、育ったと思います。家には神棚があり仏壇があり朝晩お参りから始まりお参りで終わる。
小さい頃から守られている感覚がずっとありました。何度神さま仏さまお守りください‼️と唱えたことか。

ですから、この思いを次の代にもとは思いますが、信仰の自由とはなかなか厄介で押し付けるのは違うしで、引き継いで貰えるかは分からないですね…周りの方々もそれで次の代に引き継げずに辞めていかれるようです。

誰か守るの⁉️自治会も同じ…
やれる人でやる⁉️無理無理💦
もう気持ちだけで続けるのは難しい時代になっていますね。

自分が子どもの頃(もう半世紀になりますが💦)はもっと大人に余裕があったように感じます。行事を楽しんでいたように思います。
何より働き続ける人が少なかった。
お年寄りになったら、ゆっくりできるから早くお年寄りになりたいなんてちびまる子ちゃんみたいなこと、真剣に考えていました😆

政治が悪いのか⁉️
物価は上がり続け、給料は上がらず、年金も多分親の世代よりはどんどん減っていて、生きるのが不安でしかない世の中になってしまっている。

早く資産形成の勉強を‼️
日本は勤勉な労働者を作るために、金融教育をしてこなかったのは本当なのか⁉️
確かに働いてくれる人が少なくなり、みんな不労所得で生活できるようになったら、街は不便だらけなんでしょう。

コンビニ一つとっても商品作る人、運ぶ人、売る人などなど、みなさん労働者。
全てロボットなんてまだまだありえないから居なくなったら成り立ちません。

せめて我が子には‼️
だから教育としてはまだまだ国は真剣にはやってくれないでしょう。
せめて自分がしっかりお金の勉強をして、我が子は困らないように、資産形成の仕方を教えましょう❗️

これだけの情報社会。たくさんの優良な情報が転がっていますので、間違わないようにさえすれば、資産形成できます‼️

私は足を悪くしてから、自分で稼げないなら、お金に稼いで貰おうとYouTubeなどで勉強。パートで貯めていたお金を株式投資に回してそこそこの利益が出るようになりました。まだまだ少額で人に言えるほどではないですが、子どもたちには言えるので金融教育しています。

とにかく怖がらないこと❗️
子どもたちに言い続けているのは、怖がらずに継続あるのみ‼️ということです。
少額でいいんです。無理ない範囲でいいんです。続けることなんです。

もっと大人になった時に余裕のある人になれるように、子どもたちには金融教育していこうと思います‼️

そして出来ることなら、地域を守ってくれる人の一人になって欲しいというのが親としての本音です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?