若草フクロウ

自分の好きを詰め込んだ空想都市、つくってます。|イラスト作家|公的機関の「お堅め」なデ…

若草フクロウ

自分の好きを詰め込んだ空想都市、つくってます。|イラスト作家|公的機関の「お堅め」なデザインが好きです。でも生み出す絵はデフォルメ、そんな不思議な人です。|VRChatワールドも制作中です。

マガジン

  • 8番街の執務室から

    若草フクロウの近況に関する記事をお伝えします。

  • 0.93Hzの報道局

    StandFMで配信予定のニュースを文字でお伝えします。

  • 【四コマ漫画】スキのないスキマ

    日常の片隅にありそうで、なかなかないような漫画を描いています。

最近の記事

  • 固定された記事

異世界の歩き方【8番街入門ガイド】

「私たちの惑星からそう遠くない、となりの宇宙で暮らす高度知的生命体の街。」 この一文から、貴方はどんな街を想像しますか? 月面のような広大な土地にコロニーが点々とある、少し寂れた街 文明レベルは遥か先、空飛ぶ車に高層建築、人工物しかない街。 時空すら飛び越える、時空間住所がある4次元的空間の街。 いいですね!皆さんが思い浮かべた街、どれも正解です。 では、この条件ではどうでしょう。 その答え、私がつくってみました。ようこそ!かぎのこの世界へ! 歩こう。かぎのこの世

    • 自作の新聞を「全国紙」にするまで。

      「全国紙の新聞を作りたい」 そう思ったことはありませんか? 今回は「オリジナルの新聞を作りたい!」「なんなら全国で発刊したい!」 そんな創作意欲の有り余っているあなたに、自作の新聞を日本全国で発刊する方法をお伝えします。(なお、個人向けのためA3サイズの新聞です。) 制作編①新聞のタイトルを考える。 あなたの新聞の名前を決めましょう。 長い名前もいいかもしれませんが〇〇新聞、または〇〇〇〇新聞くらいに留めておくのが良いと思います。 ②新聞の中身を考える。 まずは新聞

      有料
      500
      • 8番街公式コミュニティ開設!

        皆様、こんにちは!若草フクロウです。 この度は、皆様にご報告があります。 私、若草フクロウが思い描く空想都市「8番街」の公式Discordサーバーが完成いたしました! 以前から構想していたコミュニティ計画、ついにひと段落です! サーバー公開に至るまで。コミュニティ運営は以前からやってみたいと思っていたことの一つでした。 実はこっそりと運営しているnoteメンバーシップやpixivFANBOXの特典として、ひっそりとコミュニティを運用していました。そこでベストなコミュニティ

        • 復帰のお話+イベントの告知!

          皆様、お久しぶりです!若草フクロウです! 2024になり、激動の時代を生きているんだなぁ…と実感する今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。 前回の記事で、しばらく活動を見直すことにした若草フクロウ。あれからちょっとずつ元気になっていっています。 復活の日と、心境の変化。筆を折りかけたあの日から、いろいろ考えた結果、若草フクロウは気付きました。 どうしてあんな状況になってしまったのか…。それは、焦りから「独走」していたからでした。 もっと若草フクロウのことを知っても

        • 固定された記事

        異世界の歩き方【8番街入門ガイド】

        マガジン

        • 8番街の執務室から
          5本
        • 0.93Hzの報道局
          5本
        • 【四コマ漫画】スキのないスキマ
          6本

        記事

          中枢プロジェクト始動+メンバーシップについて

          皆様、どうも!若草フクロウです。 最近やっと涼しくなってきましたね。とは言っても、汗っかきな私にとっては、まだエアコンの除湿モードが手放せませんが…。 季節の変わり目は体調が崩れやすくなります。ご自愛ください。 さてさて、今回はみなさまに大切なお話が2点あります。 それは「中枢プロジェクトの始動」と「メンバーシップ制度」についてです。 どちらも、今後の「若草フクロウ」の活動に大きく関わります。 要チェックです! 中枢プロジェクトの始動さて皆さん、若草フクロウといえば、どん

          中枢プロジェクト始動+メンバーシップについて

          おはようございまーす! 今日はニュースはお休みとなります。 ちょっとお仕事とか課題が立て込んでまして…。 今後ももちろんニュース配信するのでお楽しみにー!

          おはようございまーす! 今日はニュースはお休みとなります。 ちょっとお仕事とか課題が立て込んでまして…。 今後ももちろんニュース配信するのでお楽しみにー!

          テスト用の意味のないテキストが残ってて、ハッキングみたいになってました。テヘッ。 アカウントは無事です…!失礼しました!

          テスト用の意味のないテキストが残ってて、ハッキングみたいになってました。テヘッ。 アカウントは無事です…!失礼しました!

          秋のハイキングと、サンマの盗難

          タノトヨ山間部の秋のハイキング、人気を博す。 タノトヨ山間部で秋のハイキングが人気を博しています。  タノトヨ山間部では、秋の訪れとともに観光客の間でハイキングが人気を集めています。美しい紅葉と心地よい気候が魅力となり、多くの人々が自然に親しむ機会を楽しんでいます。  タノトヨ山間部は、多彩な自然景観と多様なハイキングコースで知られており、これらのハイキングコースは、適度な難易度と距離を備え、初心者から経験豊富なハイカーまで、幅広いレベルのアウトドア愛好家に適しています。

          秋のハイキングと、サンマの盗難

          8番街東部で発生した磁気嵐

          (今日は、8番街東部で発生した磁気嵐に関するニュースを中心にお伝えしました。) 8番街東部で突如発生、磁気嵐が地域を襲う 昨日の午後2時54分、8番街東部を中心に磁気嵐が発生しました。この影響で、8番街東部を中心に通信障害や停電など、一時的な混乱が発生しました。  この磁気嵐による通信障害は、ミッテ地区で特に顕著でした。携帯電話や専用回線へのアクセスに関連する一時的な混乱が発生し、日常生活や経済活動に影響を与えました。緊急通報の遅延も報告され、第八管区保安庁や8番街消防局

          8番街東部で発生した磁気嵐

          海洋保護区への議論と、小さな消防隊

          トナガ臨海部で海洋保護区の制定への議論が活発化 トナガ臨海部で海洋保護区の制定への議論が活発化しています。  トナガ臨海部は、美しい海岸線や多様な海洋生物が生息していることで知られており、地元住民と観光客の人気スポットとなっています。しかし、過去数年間で、過剰漁業や海中ゴミなどの海洋環境に対するさまざまな脅威が浮上し、生態系に悪影響を及ぼす可能性が指摘されています。  議論は、地元コミュニティと専門家からの賛成意見と反対意見が交錯する形で進展しています。制定には資金と管理

          海洋保護区への議論と、小さな消防隊

          教育予算可決と、帰ってきたカメ

          タノトヨ地方議会が新教育予算可決。NSRACと提携決定。 タノトヨ地方議会が新しい教育予算を可決しました。これによりNSRACと提携が正式決定となります。  タノトヨ地方議会は8日、新しい教育予算を可決しました。この予算により、タノトヨ地区は、 科学、技術、工学、数学の四つを柱とした、新しい教育プロジェクトを推し進めることになります。  また、この決定を受けて、NSRACとの提携が確立されました。これにより、NSRACの研究チームが、教員として派遣されることになります。学

          教育予算可決と、帰ってきたカメ

          10月08日のニュース・天気予報

          きらきらぼしの落下件数、過去最多に。 きらきらぼしの落下件数が、350個と過去最多を更新しました。  きらきらぼし天体観測所(NSRAC)は、今朝の7時15分から会見を開き、先月のきらきらぼしの落下件数が350個と、観測史上最多を更新したことを明らかにしました。  この件数は、NSRACが観測を始めた東歴2113年から現在に至るまで、類を見ない数字です。  これを受けて、専門家は、暗転災害の危険性が高まっていると、警鐘を鳴らしています。 クロネコムサシに賞賛の声  黒

          10月08日のニュース・天気予報

          「STUDIO」に手を出したぞ!

          どうも、若草フクロウです! 夏も終盤…早く秋になってくれー!という今日この頃、いかがお過ごしですか? 私は学業に追われつつ、個人制作頑張ってます! 早速本題なんですが…この度、若草フクロウのターミナルサイト「wak4kusa296.com」をリニューアルしました。 なかなか格好いいデザインに仕上がったと感じています…!ぜひ観てってくれー! サイトのオススメポインツ! 実はこのサイト、RSS機能を導入しているので自動で更新されていくのです…! つまり、noteなどのS

          「STUDIO」に手を出したぞ!

          そろそろSNSをnote主体にしたいなぁ‥と考えています。 noteは週報とか月報とか…? Instagramはイラスト載せて、ライブして…。 StandFMは音声配信かな…? Xは…うーん。

          そろそろSNSをnote主体にしたいなぁ‥と考えています。 noteは週報とか月報とか…? Instagramはイラスト載せて、ライブして…。 StandFMは音声配信かな…? Xは…うーん。

          活動方針について!

          どうも。 夏もそろそろ終わり秋が近づく今日この頃、いかがお過ごしですか。 文章を書くための理想の媒体を追い求め、ブログサービスやWordPressを渡り歩いたものの、理想の媒体に一番近いのが「note」なのでは…。と結局戻ってきた、若草フクロウです。 今回の話題は「最近の活動方針」と「画力」についてです。 ここ数ヶ月のうちに活動方針や画力が変化したんです。ハイ。 今回はそれについてお話しします。 活動方針の変化今までは気になるものに片っ端から挑戦していた私ですが、今後は

          活動方針について!

          ポートフォリオサイト、更新できてますか?

          この一言、深く胸に刺さる人って結構いらっしゃるのでは…。私もその一人でした。 どうも。森羅万象な作家、若草フクロウです。 今回はポートフォリオサイトについてのお話です。 ポートフォリオサイトとは?ポートフォリオとは、転職活動や顧客獲得のために自分の作品をまとめた「印刷物」を指します。 そして近年はこのポートフォリオを「WEB」やSNSで作成する方が多いです。自分の技術で毎日を暮らすデザイナーやクリエイターには「必須」のツールです。 ですが、たとえ持っていたとして……。そ

          ポートフォリオサイト、更新できてますか?