わたし

わたしだよーわたしわたしぃー

わたし

わたしだよーわたしわたしぃー

最近の記事

Flutter Home_Widget続きをやるぜ!

へいへいへーい 数日困ったHomeWidgetが通ってちょっと浮かれ気分のわたしだよ。 前回はホーム画面にウェジット表示するところまでできました✨ 今回はですね、そのウェジットに動的に?内容を表示しようという思惑がありまする。 さてさて、さっそくやりますかね、、 Home_Widgetの公式ドキュメントを読みますとFlutter→Kotlinへの渡し(kotlinだけじゃなく、iOSなんかもですかね?)をするためのコードは以下です、 HomeWidget.saveWid

    • Flutter Home_Widgetの実装がマジわからんのでメモ書きなう

      はいはいわたしです。 先日までgeminiの話をしていますが、ちょっと仲違いしまして、、 (私がやりたいことはまだできなさそうという判断をしました(´・ω・`) くっそーー!という気持ちの中で、やけくそで別のアプリをゴリゴリ作っております。 ※スマホに時間に追われるゲームを入れてしまったため、めちゃんこゆっくりw で、以上前置き。 本題です。アプリに初めてホームウェジットってやつを追加しようと思いましたところめちゃくそ泥沼に使っているなうです。 もう三日はやってる。www

      • Riveを使うのまき(Flutterに実装してみるよ

        はいはい私だよ 相変わらずGeminiちゃんに嫌われております。 ついでにここ最近の寒暖差でだるさマックスです。ほんま。だるい。。 これが五月病というやつですね! まぁ、どうしようもない。 ので、引き続きRiveについてぼちぼち書いていきまする。 前回はRiveで使用する画像の作成と、くるっと回転させるアニメーションの作成まで行いました。 今回はFlutterでRive画像(アニメーション)をくっつける方法を、見ていきましょい。 あ、わたしね、必要なところしか調べない

        • Riveを使うのまき(クルクルするだけアニメーションをつくる)

          はいはい、私です。 Riveね、あんまり人気無いんだよなぁ 便利なんだけどなぁ、、 ということで、 Geminiちゃんがどうしても機嫌を直してくれないので(´・ω・`) (いや、マジで情報が一切ない。チューンモデルが作成できない理由がわからない。コミュニティ見たけど全部英語だし(´;ω;`)わしと同じ状況の人は見つからないし(´;ω;`)フィードバックも送ったけど、返信しないからねって書いてたし。。。もう手詰まりなう。エラーメッセージで検索してもなにも引っかからない時点でも

        Flutter Home_Widget続きをやるぜ!

          Gemini、チューンモデル作りたいのにできないなう。→できた✨

          はいはい、こんちゃす。わたしです。 今回はですね、えー前回、GoogleもAI作ったよーAPIもあるよぉっていうのを見ました。 で、ですねこちらをアプリに実装しようと頑張っているんですが、、どうもうまく行かない。調べても何も出てこない。 困ったちゃん。。。ということで、ちょっとザクっとメモを書いておきます。 メモ えーっとですね。まぁAPIをアプリに実装しようとちまちまやっております。 ぶっちゃけ、アプリへの実装は秒でできます。 タダですね。 AI、カスタマイズしたい

          Gemini、チューンモデル作りたいのにできないなう。→できた✨

          GoogleもAIのAPI作ったってよ

          ※今回の記事、何も解決しないまま終了します。 へいへーい、アプリにAI組み込もうか迷ってる私だよー(´・ω・`) ランニングコストが怖いよねぇー(働け) ちょっと愚痴 そろそろ本当に「金をかけずに開発をする」という縛りがきつくなってきました今日この頃。 金をかける=その前に収入を得る手段が必要だなぁとも思っております。 わしのアプリを使ってくれている人も微々たるもので、毎月うまい棒も買えないほどの収入であります。(働け) ・・・いや、株転がしでちょっと稼いでるからいいじ

          GoogleもAIのAPI作ったってよ

          Excelでjsonファイルのデータ作ろうぜ

          はろはろわたしです。 さてさて、、開発に関連することならなんでも書いてやるという心持でいます。 結果、とっちらかる自信だけがあるわたし。 最近ですね、わたしのアプリの使い方Q&Aみたいなページをウェブで表示しようと思いまして、まぁ、html,css,javascript『完全に理解した!』マンの私なので(´・ω・`)ムツカシイ まぁ、いろんな記事を読みつつ実装しているのですが、QAデータについては Json形式で持たせて、そこからデータを拾わせるのが楽そうだなぁとか思った

          Excelでjsonファイルのデータ作ろうぜ

          Firebaseメール列挙保護機能を有効にするぜ

          おはざますー わたしですぅ、 今日あ、もう昨日だ(2024年1月24日)メールを確認しましたら、Firebaseさんから、 「メールの列挙保護機能追加したやで、過去にプロジェクト作った人は有効になってないから、確認して有効にしてや」 という連絡が来ておりました。 メール列挙保護とは? ザクっと説明しますと、 アプリのユーザー認証でメールアドレスとパスワードを設定しているとします。 そこに第三者が適当にメールアドレスとパスワードを入力しますね。 で、出てくるエラーメッセージ

          Firebaseメール列挙保護機能を有効にするぜ

          Flutter+Firebaseでウェブサイトを作るときメモ(デプロイターゲット

          ※個人メモです。 えー、最近ですね、GooglPlayさんからアプリのアップデートを要求されておりまして、ぼちぼちやっておるのですが、 「ついでにテスト環境作ったろ(遅」 と、思い立ってしまい、FirebaseのHosting周りで沼にはまった(誤用 わたしのメモ書きであります。 まぁ、何を描くかっていうと、 デプロイターゲットについてですね。 FireBaseにありますドキュメントはこちらです。 ふむふむ・・・ ・・・(´・ω・`)ふむ。 ま、かみ砕いた私のメモ書

          Flutter+Firebaseでウェブサイトを作るときメモ(デプロイターゲット

          Flutter,Material2→Material3で困ったところ

          ※こちら個人メモです。 今回、題名の通りですね。 結構前から、Material2→Material3になりますよーっていうアナウンスはあったんですが、「まぁ、Material2と大差ないやろ(雑」と放置しておりましたところ。 Flutter Updateしたら、ですね、Material3が適用されたようで、 わっしのかわいいアプリちゃんの色指定やらなんやらが ごっちゃりごっちゃり してしまいまして、、、 しゃぁないと。 Material3について学ぼうとした事態であ

          Flutter,Material2→Material3で困ったところ

          Riveめもめもー5

          初回 前回 はぁ、前回は全然でしたね。 反省しかないですわ☆ 最近本をぼちぼち読んでいるのですが、あれ、なんですかね、文章を書きまくった人の文章って水って感じがしますよね。常温のお水。 ごくごく飲める読める感じ。 で、のど越しもやさしく、いくらでも飲める。 なのにちゃんと刺すところは刺してくる。 ああいった文章を書けるようになるにはどうしたらよいのやら全くわかりません。 小説とかさぁ、あの淡々とした文章を最初から最後まで書くのは最早あれなのよ。 わたし、あれ、できないの

          Riveめもめもー5

          Riveめもめもー4

          初回はこちら 2回目 3回目 四回目です。(ちょっと飽きてる うーん使う予定が思いつかないとモチベーションが上がりませんわ。 まぁ、やったからにはあと2個だし、頑張っべ、 あ、 ファイルの数の上限だぜ!ロックを解除したければこちらを読め! ですって。 Riveね、、お仕事ツールとして使うならいいんだけど、 個人のおもちゃ(・ω・)として、毎月五千円はちょっと高いんだよなぁ、、あ、相場の関係で六千円弱ですねこれ。(´・ω・`) えっと、無料で使用できるファイル上限は3

          Riveめもめもー4

          Riveめもめもー3

          初回のやつ 二回目のやつ はーい、では三回目!Riveのサンプルを見てくの回だよ! Animation blending生きて帰れるか心配です(´・ω・`) Animation blending複数のアニメーションを混ぜると、、 前回のレイヤー分けるのとは違うんかな? ま、再生してみますか。 ふぅむ、、ボタンを押すと何が起きるのかね(ぽちっとな ほほう、ではもう一個は? なるほど。 ちなみに切り替わりは突然「ぱっ!」と切り替わるのではなくて、それぞれのパーツが大

          Riveめもめもー3

          Riveめもめもー2

          はい、二回目です。 前回はこちらだす ※前回で基本的な部分の説明を結構しているので事前に読んでおかないとわからないかもです! 今回はこちら。 Animated Login Characterこれです。 ログインにキャラクタのアニメーションをつけるんですと。 まぁ、まずは動かしてみましょうか。 モードをAnimateにして、再生ボタンを押します。 ぽちっとな。 スーパーマリオRPGがやりたいです。 もとい、 今回は白クマさんをタップしても何も反応ないですね。 いや、なん

          Riveめもめもー2

          Riveめもめもー1

          うふふふ、迷走中のわたしはRiveについて記述することにしました。 ※個人的メモ帳だよ。間違っているのもあるからね。 まぁ、Rive関連記事が少ないしね、ザクザク書いちゃうぜ。 Riveとは?ぐぐれ。(投 まぁ、簡単に言うとSVGの画像データを利用してアニメーションを作成するシステムです。 現状、FlutterとかWebページとか、、Unityも使えるんかな?えーっと? 色々使えますね、、、うん。 で、ちょっと前にやってたんですよこれ。 (無料利用でも広告が表示され

          Riveめもめもー1

          chatGPTのAPIリファレンスを日本語に訳しながら理解しようと思う(5

          前回はこちら 注意書き こちら、APIリファレンスを日本語に訳しておりますが、解説については個人のメモ程度なので過信しすぎませんようお願いいたします。 あ、当記事における「チャットちゃん」はchatGPTのことです。 さて、今回が最後だ、、おわるぜぃ! Modelsチャットちゃんのモデルについてですね 詳しくはModelsドキュメントを読めとのこと。 The model object AIモデルの提供について説明? (まだよくわかってない) { "id": "d

          chatGPTのAPIリファレンスを日本語に訳しながら理解しようと思う(5