マガジンのカバー画像

音楽

11
運営しているクリエイター

記事一覧

最近聞いた曲 〜アンビエントとさよなら夏の日々〜

はろーこんばんわ。 最近ようやく涼しく、 というよりも寒くなってきました。 というわけで音楽でも聞きながら、 夏にさよならをしていきましょう。 それではまた。

崩壊3rd 良かった曲10選くらい

はろーこんばんわ。 友人からお題をもらいはしたのですが、 よくよく考えたら60度のお酒を飲んでいました。 もう眠いです。 というわけで、崩壊3rdの良かった曲をあげて寝ようと思います。 ・Edict of Twilight 曲名日訳:黄昏の勅令 テレサが子供を守るために、自身の力を引き出したときの曲です。 ギターリフが疾走感、キーボードがどことなく感じる哀愁を感じさせるいい曲です。 自らを蝕む力を解放しているシーンに、よくあっている感じ、よくでています。 ・Ne

暑い夏はハードテクノで乗り切ろう ~適当に10選くらい~

はろーこんばんわ。 わたしです。 最近あまりにも暑いですね。 外に出るのが億劫だし、 岸田さんは冷房使うなってゆってます。 というわけで、 ハードテクノを聞くことによって 乗り切っていきましょう。 ・Mix-Up Vol.2すいません、 実はコレを聞いておけば大丈夫なので、 今回の記事は終わりみたなものです。 でもめげずに貼っていきましょう。 ・Cable・The Start It Up・Forklift・The Bells・Real Life・The Man Wi

【作業用BGM】作業中に流すAmbient/Electronica

はろーこんばんわ。 今日も残業ですが、 お家にお持ち帰りしました。 というわけで、 作業中に流すBGMでもはろうと思います。 やっぱりAmbientが、 邪魔にならないのでわたしは好き。 haruka nakamuraわたしがよく聞くアーティストです。 優しい曲が多くてすき。 Brian enoAmbientといったらブライアン・イーノ。 ブライアン・イーノといったらAmbient。 言わずと知れた巨匠ですね。 Global Communicationこっちもかな

たまにはラップでも 10選くらい

はろーこんばんわ。 今日は箸休めに曲でも貼ります。 たまには、 ちょっと違うジャンルの曲でいきましょう。 ラップなのかどうか、 怪しいのも混ぜますけど。 nothing,nowhereだそうです。 まじでジャンルがどうなってるのか、 わたしにもよくわかりません。 が、なかなか良いメロディーラインで 聞き始めるとつい最後まで聞いてしまう。 そんな魅力があります。 killstationゴアな感じがするのに、 綺麗めなサウンドのギャップがいいです。 こういうの、最近の

Kawaii Future Bass 10選くらい

はろーこんにちわ。 わたしです。 KMNZっていうのが最近流行っている? らしいので、 似たジャンルの曲を紹介していこうと思います。 Kawaii Future Bass、 正直Techno Popと違いは難しいですし、 Electronicaと言ってもおかしくはなさそう。 なので、 それっぽければいいとしておきます。 ・Augmentation友人が好きだといっていた曲です。 これを聴いたのが発端で、 この記事を書こうと思いました。 Moe Shopはこういった曲

ピアノが特徴的なHouse/Technoの紹介

Ken ishii - After The RainstormPianoはなんとJazztronikです。 Ken ishiiというよりは、 Flareの方のような独特の浮遊感があるサウンドが特徴的です。 それをしっかりと引き締めるJazztronikのピアノ。 ピアノはワンフレーズを繰り返していきますが、 起承転結のような展開がある名曲です。 展開は結構激しいのですが、 それに違和感を感じさせず最後には雨あがりのような、 清々しい気分になる。 よくわからない曲名が多いテク

夜明けに聞きたいElectronica 

たくさん飲みました。 というわけで、 音楽を貼って寝ます。 今回は夜明けを感じるElectronica。 明け方に聞くと気持ちいいです。

Chinese Game songs 10選くらい

はろーこんにちわ。 わたしです。 昨日すっかり遊んでたので、 朝はとりあえず音楽でも紹介しようと思います。 少女前線 ニューラルクラウド 日本語でびっくりしました。 全くゲームは知りませんが、 透明感のある曲。 ちょっと ChouChoumergedsynapsみたい。 DJMAXの曲。 尾崎豊の息子は関係ありません。 少女前線のコラボの最後に流れて印象的でした。 曲自体はノリのいいポップスです。 言わずと知れた少女前線の最も有名な曲。 疾走感のあるテクノポップス。

起きてないといけないはずなのにねむいときに寝るための曲

ね、 ねむすぎるます・・・・

寝る前に聞きたいChill Out

はろーこんばんわ。 ねむいです。 それではみなさん、良い夢を。