わたしです

ほぼ毎日、30分程度で何かを書いてます。 ご質問等あればこちら→ https://ma…

わたしです

ほぼ毎日、30分程度で何かを書いてます。 ご質問等あればこちら→ https://marshmallow-qa.com/waitingstar

マガジン

記事一覧

イデア、溶かされるろうの翼

はろーこんばんわ。 男性の友人が、 知人の女性に欲しいものリストを 唐突に送りつけられて、 その中にアダルトグッズが 一つだけ入っていたそうです。 そして彼は 「そ…

10

女を選び続ける男たち

はろーこんばんわ。 友人が相変わらず、 毎日メンズコーチの動画を貼って みたいな酷いことを 毎日言っています。 レイシストここに極まれり。 というわけで、 今回はそ…

わたしです
11日前
11

本当の愛、真実の愛を語りたいなら、愛の定義をしなければならない

はろーこんばんわ。 本当の愛、 真実の愛。 そういったわけのわからないことを のたまう人はかなりいます。 彼らがわけのわからないこと、 と思われてしまうのは 言葉の…

わたしです
2週間前
8

おもしろいだけでは生きていけない

はろーこんばんわ。 おもしろいことというのは、 世の中に満ち溢れています。 テレビをつければいくらでも おもしろい番組はやっていますし、 スマートフォンを少し操作…

わたしです
2週間前
7

居心地の悪さ

はろーこんばんわ。 居心地を悪く感じている人が グループにいると、 他の人はその居心地を悪く 感じている人のことを簡単にわかります。 そんな人について、 今日は書い…

わたしです
2週間前
9

無敵の人を製造すれば

はろーこんばんわ。 先日、 こんな話がありました。 今回は、 なぜ刺したかのかと 刺されない方法を 考えていこうと思います。 ◆頑張れる理由、頑張れなくなる理由 人…

わたしです
3週間前
13

感情、直感だけの意見

はろーこんばんわ。 いろいろな物事で、 個人の意見を尊重しろ。 そんな言葉をよく耳にします。 しかし、 実際それは必要なのでしょうか。 例えば、 あなたが高校生レ…

わたしです
3週間前
11

尊重されるべき個人

はろーこんばんわ。 個人というのは、 尊重され大事にされるべき。 この言説は広く伝わり、 良いもの、実践すべきものとして 語られ続けています。 しかし、 実情はどう…

わたしです
3週間前
9

ライフハックに満ちあふれている

はろーこんばんわ。 Youtubeの動画のタイトルを見てると、 ライフハックを教えるものが あまりにも多すぎるように感じます。 〇〇はしてはいけないとか、 〇〇した人の習…

わたしです
3週間前
8

自己満足が必要な理由

はろーこんばんわ。 自己満足は、 悪いことのように よく言われています。 しかし実際には、 自己満足というのは 物事を上達するにおいて 必要不可欠です。 なぜそうな…

わたしです
1か月前
21

儚い羊たちの/自ら選ぶ役割/弄ばれる理由

◆儚い羊たちの 友人が昔やっていた、 ゲームのグループでは よく〇〇さんがどうしたとか、 あの人が悪いことしたとか そういったゴシップの話ばかりをしています。 他…

わたしです
1か月前
8

人間らしさ

はろーこんばんわ。 人間らしい、 という言葉。 都合良いの自論を展開するとき、 よく使われるイメージがあります。 これは、 なにを指し示す言葉なのでしょう。 今回…

わたしです
1か月前
9

無駄を省いた人生

はろーこんばんわ。 友人に、 無駄を省きたがる人がいます。 しかしその人は、 その人なりに 無駄を省いているはずなのに、 他人からは良い評価をされません。 なので、…

わたしです
1か月前
14

しなけらればならないことは、する必要はない

はろーこんばんわ。 先日、 読書をしなければならない、 みたいな事を言っている人がいました。 この人のおかしいところは ・しなくてはならないけど  別にやっていな…

わたしです
1か月前
15

教養とは

はろーこんばんわ。 教養という言葉は、 価値が高い人に対して 使う言葉として扱われます。 しかし、 教養というものは いったいなんなのでしょう。 単純に知識がある、…

わたしです
1か月前
11

人生と物語

はろーこんばんわ。 物語、小説や漫画その他の物語で 良くできた物語というのは ・必然性、意味のある描写が多いもの 無駄な描写が多い物語は、 あまり面白くありません…

わたしです
1か月前
18

イデア、溶かされるろうの翼

はろーこんばんわ。 男性の友人が、 知人の女性に欲しいものリストを 唐突に送りつけられて、 その中にアダルトグッズが 一つだけ入っていたそうです。 そして彼は 「それ送るしかないじゃん」 とか何とか言いながら、 送っていました。 わたしはその女性の Twitterに晒されるほうに Xboxゲームパス3ヵ月をかけましたが、 当然のように晒され、 友人はゲームパスを獲得できませんでした。 哀れですね。 というわけで今回は、 ・女性がほしいものリストを送り付けた動機

女を選び続ける男たち

はろーこんばんわ。 友人が相変わらず、 毎日メンズコーチの動画を貼って みたいな酷いことを 毎日言っています。 レイシストここに極まれり。 というわけで、 今回はそんな〇〇さんたちの 話を書いていこうと思います。 ◆受けの構え、ただひたすらに待つ ある友人が、 マッチしても会えないと嘆く男性の マッチングアプリのプロフを 見せてくれたのですが、 ・なんか性格診断英語四文字のやつ書いてある ・会って面白そうな要素がゼロ と、 なかなかに酷い感じでした。 性格診

本当の愛、真実の愛を語りたいなら、愛の定義をしなければならない

はろーこんばんわ。 本当の愛、 真実の愛。 そういったわけのわからないことを のたまう人はかなりいます。 彼らがわけのわからないこと、 と思われてしまうのは 言葉の定義をまったくしていないからです。 ◆思考されない言葉 愛という言葉を、 普段使っていて それが何を指すのか。 これをきちんと 論理的な定義で 語れる人というのは ほとんどいません。 これはなぜかというと、 ・そんなこと考えないから 愛がどういったもので、 どんな行為を指すのか。 そんなことを考

おもしろいだけでは生きていけない

はろーこんばんわ。 おもしろいことというのは、 世の中に満ち溢れています。 テレビをつければいくらでも おもしろい番組はやっていますし、 スマートフォンを少し操作すれば ずっとおもしろくいられるでしょう。 しかし、 実際にわたしたちがずっと それらを見続けておもしろくなれるかと 言われると、 まったくそうではないでしょう。 むしろ、 見続けていれば危機感を感じます。 なぜなら、 ずっとそうしていても 他者へ価値を示すことには 繋がりえないから。 わたしたちは他者と

居心地の悪さ

はろーこんばんわ。 居心地を悪く感じている人が グループにいると、 他の人はその居心地を悪く 感じている人のことを簡単にわかります。 そんな人について、 今日は書いていこうと思います。 ◆会話に入れない 居心地が悪い人というのは、 会話に参加することができません。 会話に参加できていれば、 居心地が悪くはならないからです。 なので、 居心地を悪く感じている人というのは 基本的に会話をしていません。 そのグループと 話題が合わないというよりも ・ついていくことが

無敵の人を製造すれば

はろーこんばんわ。 先日、 こんな話がありました。 今回は、 なぜ刺したかのかと 刺されない方法を 考えていこうと思います。 ◆頑張れる理由、頑張れなくなる理由 人には、 頑張れる理由があります。 嫌なことでも辛いことでも、 頑張ってできるのは ・やった先に報酬があるから もしくは ・やれば回避できる嫌なことがあるから つまり、 それらがなければ 頑張ることはできません。 例えば勉強をするのは、 なにか試験に受かりたかったり 知識をつけた先に面白いことが

感情、直感だけの意見

はろーこんばんわ。 いろいろな物事で、 個人の意見を尊重しろ。 そんな言葉をよく耳にします。 しかし、 実際それは必要なのでしょうか。 例えば、 あなたが高校生レベルの数学を解いていて わからなくなったとき。 掛け算もわからない、 小学生に解き方を聞くことはあるでしょうか? 簡単な問題や、 物事についてであれば 個人の意見も有用でしょう。 しかし、 複雑な問題になると まったく話は変わってきます。 されど人々は、 ただ感情だけで意見を各々 好き勝手言い出して、

尊重されるべき個人

はろーこんばんわ。 個人というのは、 尊重され大事にされるべき。 この言説は広く伝わり、 良いもの、実践すべきものとして 語られ続けています。 しかし、 実情はどうでしょうか。 これがただの建前にしか 聞こえないくらいには 個人というのは軽視されています。 それは個人を大切にすれば、 社会は大切にされないからです。 逆に言えば、 社会を大切にすると 個人は大切にされません。 社会を大切にする、 誰もが住みよい社会にしようとすると 個人に対して要求される 行動への

ライフハックに満ちあふれている

はろーこんばんわ。 Youtubeの動画のタイトルを見てると、 ライフハックを教えるものが あまりにも多すぎるように感じます。 〇〇はしてはいけないとか、 〇〇した人の習慣とか。 普段ほとんど見ないというか、 匿名で見ているのに そういうのと動物系ばかりで 辟易してしまいます。 なぜかというと、 ライフハックの動画は完全に クリックさせるだけの動画で、 内容は大したことないというか そりゃそうだよね、 みたいなものばかりだから。 ただ見られればいい、 たくさん数字を

自己満足が必要な理由

はろーこんばんわ。 自己満足は、 悪いことのように よく言われています。 しかし実際には、 自己満足というのは 物事を上達するにおいて 必要不可欠です。 なぜそうなのかを 今回は話していこうと思います。 ◆鴨の水掻き まず、 物事を上達するにあたって 必ず必要なことは ・継続して練習したり  学んだりする ・上達したいことについて  考える時間を確保する 誰しもが 感覚的にわかりそうなことですが、 少し例を上げて見ましょう。 あるテストがあるとして、 そのテ

儚い羊たちの/自ら選ぶ役割/弄ばれる理由

◆儚い羊たちの 友人が昔やっていた、 ゲームのグループでは よく〇〇さんがどうしたとか、 あの人が悪いことしたとか そういったゴシップの話ばかりをしています。 他人の醜聞、 それによって他人の評価の 良し悪しを語ること。 それをずっとすることに、 なんの意味があるでしょうか。 まず、 ゴシップを鵜呑みにする理由は ・鵜呑みにすることで  その相手の評判を下げたい ・ただ他人とお喋りをしたい この二つが考えられます。 大抵の人は、 ただお喋りがしたいだけ。

人間らしさ

はろーこんばんわ。 人間らしい、 という言葉。 都合良いの自論を展開するとき、 よく使われるイメージがあります。 これは、 なにを指し示す言葉なのでしょう。 今回はそれを、 少し考えていきましょう。 ◆人間と動物 人間らしさを語るにあたり、 まずは人間とは どういったものかと定義しなければ なりません。 人間と動物の最も大きな違い、 それはなんでしょうか? 優しさ、賢さ、善悪の判断。 はたまた神に似せて作られたこと。 少なくとも優しさや賢さは 他の生物にもあ

無駄を省いた人生

はろーこんばんわ。 友人に、 無駄を省きたがる人がいます。 しかしその人は、 その人なりに 無駄を省いているはずなのに、 他人からは良い評価をされません。 なので、 無駄を省いた人生、 ということについて 今回は考えてみます。 ◆無駄なものとは まず、 無駄とはなんでしょうか? よく聞く無駄なこととは ・生産性、  お金を稼ぐことや  社会的な価値があるものに  つながらないこと ゲームや漫画、 その他趣味は よく時間の無駄と言われますね。 また、 別の個々

しなけらればならないことは、する必要はない

はろーこんばんわ。 先日、 読書をしなければならない、 みたいな事を言っている人がいました。 この人のおかしいところは ・しなくてはならないけど  別にやっていない つまり ・しなくてはならないけど  実際にはやる必要がない 自分ではやりたくないし、 やる必要もない。 けして自分から 来ていることではありません。 ただ他人によく見られたいから、 そう思っているフリをしているだけ。 それが読書をしなければならないで、 他のいろいろな しなければならないことです

教養とは

はろーこんばんわ。 教養という言葉は、 価値が高い人に対して 使う言葉として扱われます。 しかし、 教養というものは いったいなんなのでしょう。 単純に知識がある、 学問を学んでいるというだけでは 教養があるとはみなされません。 良い大学を出ている人や、 たくさんお金を稼いでいる人でも 教養がないと非難されることがあるように。 もう一つ面白いことに、 たかだかヴァージニアウルフの小説を 読んだだけでも教養がある、 と思うような人もいます。 小説は誰でも読めるし、

人生と物語

はろーこんばんわ。 物語、小説や漫画その他の物語で 良くできた物語というのは ・必然性、意味のある描写が多いもの 無駄な描写が多い物語は、 あまり面白くありません。 冒険に行った少年の物語で、 延々と知らないおじさんの 話が間に挟まってても、 かなり困るでしょう? 物語の描写には、 意味や意義がなければなりません。 それらのない描写は、 ただ物語を淀ますだけです。 しかし、 そういった物語、 よくできた面白いものばかり見ていると 自分の人生もまた、 それらの物語